9月6日(金)、明日の第23回体育祭を前に本日は予行を実施しました。
団体競技や演技の最後の進行の確認を行っていました。
先週末から今の水曜日まで警報がでるほどの大雨にみまわれ、体育祭の準備も遅れがちの中、今日は急ピッチで様々な準備も並行して行われていました。
明日の体育祭の開会式は午前9時10分からとなります(前回のご案内の訂正)。ユニークな競技や演技が盛りだくさんです。皆様ぜひ応援にお越しください。
開催日時:平成25年9月7日(土) ※雨天の場合翌日の9月8日(日)に順延
開会式 9:10
演 技 9:30~
閉会式 15:00頃
場 所:吉備高原学園高等学校グランド
テ ー マ: Priceless ~ お金で買えない勝ちがある






☆色組に分かれて、応援アーチの取付も。

☆色組Tシャツに寄せ書き(3年間の思いを込めたメッセージが・・・)
岡山県岡山市北区足守にある「近水園」に緑化システム基礎を履修している1年生20名が研修に行きました。
この近水園は県下では岡山の後楽園・津山の衆楽園と並ぶ大名庭園です。
足守藩主木下家の居館である屋形構の奥手に設けられた大名庭園で、この中にある吟風閣は、6代目旧足守藩主が、宝永5年(1708)命を受けて京都の仙洞御所、中宮御所を造営した際、その残材を持ち帰って建築したと言われる風雅な数寄屋造(すきやづくり)の建物です。生徒たちは、昔の匠が築きあげた庭園や建物から当時のすばらし技術を学び取ったことと思います。


☆数寄屋造りの吟風閣を眺める(写真右)
9月3日(火)、火曜日の本日は専門コースの実習が3時間目~6時間目まで。
3年生たちが熱心に実習で学んでいましたので、一部のコースですがご紹介します。

☆生活デザインコース(文化祭で展示の洋服づくり)

☆健康スポーツコース(バスケットボール競技実習)

☆福祉ボランティアコース(介護実習)
9月7日(土)に開催する「第23回体育祭」のポスターをご紹介します。2年生の増田さんが作成した水彩画です。
校内はのみならず、本校が所在する吉備中央町内の各所にも掲示されています。
日程は以下の通りとなります。今年もユニークな競技が盛りだくさんの体育祭です。皆様ぜひお越しください!
開催日時:平成25年9月7日(土) ※雨天の場合翌日の9月8日(日)に順延
開会式 9:30
演 技 10:00頃~
閉会式 16:00頃
場 所:吉備高原学園高等学校グランド
テ ー マ: Priceless ~ お金で買えない勝ちがある

8月28日(水)午後、体育祭を来週末に控え全学年の合同体育を行いました。
開会式前の行進の練習、ラジオ体操の練習、そして、赤、青、黄、緑の4つの色組(チーム)に分かれての応援合戦の練習が行われました。特に3年生の皆さんにとっては最後の体育祭でもあり、今日の練習にはひときわ力が入っていました。
吉備高原学園高等学校第23回体育祭は以下の日程で行われます。皆様ぜひお越しください!
開催日時:平成25年9月7日(土) ※雨天の場合翌日に順延
開会式 9:00~
演 技 9:30~
閉会式 16:00~
場 所:吉備高原学園高等学校グランド


☆3年生にとっては最後の体育祭。練習に力が入ります!
平成25年8月28日(水)
天候:晴れ
体育祭が近づいてきました。
今日の午後は,合同体育。
体育祭の準備・練習をしています。(P)

8/28合同体育
平成25年8月26日(月)
「夏」も終わりに近づきましたが,暑さは残っています。
でも,朝方は少し秋の涼しさを感じます。
夏休みも終わり,生徒たちが帰ってきました。
今日は,午前中は「課題テスト」・・・夏休みの宿題のテスト
午後は,通常授業。
9月7日の体育祭に向けて,「熱い残暑」が続きます。
写真は課題テストの様子(P)
暫くご無沙汰でしたので,吉備高原の夏休みの風景をどうぞ。。。
夕立のあと[8月10日(土)]
・・・外出から帰ってみると夕立のあと,男子寮から女子寮へ虹が架かっていました。
(下手な撮影でうまく撮れませんでした)

8/13 夜空(ペルセウス座流星群)
d=”attachment_3294″ align=”alignnone” width=”300″]

8/10 虹[/caption]

8/10 虹

8/10 虹

8/10 虹
夜空[8月13日(水)未明]
・・・夏休みの夜は光源が少ないので,星がいつもより鮮明に見えます。
ペルセウス座流星群,夜中にカメラを構えてたけど,
カメラを向けた「反対方向」(T_T)に綺麗な流れ星が・・・ミミ☆
快晴,きれいな夜空でした。

8/13 夜空(ペルセウス座流星群)

8/13 夜空(ペルセウス座流星群)

8/13 夜空(ペルセウス座流星群)
8月4日(日)、吉備高原学園高等学校同窓会発足20周年記念総会が本校で開催されました。同窓生の皆様約120名、来賓の皆様や本校教職員や関係者を合せると約160名を超える皆様の参加となりました。日曜日ともあり、ご家族連れでお越の同窓生の皆様も多くいらっしゃいました。ご遠方からお越しの方々も多くいらっしゃいました。
午前中に役員会、総会が開催され、その後、記念植樹、記念撮影、講演会、祝賀会と進んでいきました。
本校の元校長の永易恒夫先生より「出会いの人生」)と題した講演の後に祝賀会が始まりました。逝去された同窓生や元教員への追悼、来賓の方の挨拶、祝電披露、お祝い品贈呈と進んでいき、乾杯へなりました。
会食中は19期生が作成した想い出のシーンのスライド上映やビンゴゲームもあり、発足20周年記念という特別な同窓会記念総会をご参加の同窓生の皆様は満喫されたようでした。そして、何よりも、久しぶりに対面した仲間たちや先生たちとの話に大いに花が咲いていたようです。
本日お越しいただいた同窓生の皆様、そしてご来賓の皆様には、厚く御礼を申し上げます。今後も吉備高原学園高等学校をご支援くださいますよう、よろしくお願いいたします。

☆同窓会役員会(左) 同窓会総会(右)


☆記念植樹(沢山の同窓生の皆さんが土を入れました)

☆共用棟の前で記念撮影

☆第4代校長永易先生による講演

☆同窓会へお祝いの贈呈

☆乾杯の音頭は第3代教頭陣内先生が。

☆バイキング料理は食堂のスタッフの皆さんの手作りです!

☆会食中にスライドショー(学校の建築中の様子から現在まで)

☆ビンゴゲームでも盛り上がりました。

☆全員で校歌斉唱の後は、同窓会副会長からの閉会の挨拶
<階差中は、こんな展示もありました(以下)>


☆作家として現在活躍中の同窓生の方々の作品、在校生の秀作。

☆1期生から20期生までの卒業アルバム一挙展示(パパとママみーつけた!)

☆卒業生全員の顔写真(私たちはどこ?どこ?)
Just another 吉備高原学園高等学校 site