9月3日(火)、火曜日の本日は専門コースの実習が3時間目~6時間目まで。
3年生たちが熱心に実習で学んでいましたので、一部のコースですがご紹介します。

平成25年8月31日(土)から9月1日(日)にかけて岡山市北区にあるカンコースタジアムで開催された「第46回岡山県高等学校陸上競技選手権大会」に本校の陸上部員が出場し記録を狙いました。
結果は以下の通りとなります。秋の大会へは好記録を目指して益々練習を重ねているとのことです。
☆1年岩本くん 1500m 5′22″78(左) ☆1年坂本くん 100m 12″12(+0.0)(右)
☆1年北山くん 100m 13″11(+0.2)(左) ☆2年②井上くん 200m 26″18(+0.5)(右)
☆2年谷くん 200m 27″30(+0.0)(左) ☆2年神脇さん 800m 4′00″69(右)
平成25年8月26日(月)
「夏」も終わりに近づきましたが,暑さは残っています。
でも,朝方は少し秋の涼しさを感じます。
夏休みも終わり,生徒たちが帰ってきました。
今日は,午前中は「課題テスト」・・・夏休みの宿題のテスト
午後は,通常授業。
9月7日の体育祭に向けて,「熱い残暑」が続きます。
写真は課題テストの様子(P)
8月4日(日)、吉備高原学園高等学校同窓会発足20周年記念総会が本校で開催されました。同窓生の皆様約120名、来賓の皆様や本校教職員や関係者を合せると約160名を超える皆様の参加となりました。日曜日ともあり、ご家族連れでお越の同窓生の皆様も多くいらっしゃいました。ご遠方からお越しの方々も多くいらっしゃいました。
午前中に役員会、総会が開催され、その後、記念植樹、記念撮影、講演会、祝賀会と進んでいきました。
本校の元校長の永易恒夫先生より「出会いの人生」)と題した講演の後に祝賀会が始まりました。逝去された同窓生や元教員への追悼、来賓の方の挨拶、祝電披露、お祝い品贈呈と進んでいき、乾杯へなりました。
会食中は19期生が作成した想い出のシーンのスライド上映やビンゴゲームもあり、発足20周年記念という特別な同窓会記念総会をご参加の同窓生の皆様は満喫されたようでした。そして、何よりも、久しぶりに対面した仲間たちや先生たちとの話に大いに花が咲いていたようです。
本日お越しいただいた同窓生の皆様、そしてご来賓の皆様には、厚く御礼を申し上げます。今後も吉備高原学園高等学校をご支援くださいますよう、よろしくお願いいたします。
第32回全日本ジュニアバドミントン選手権大会岡山県予選会
7月29日(月)個人戦ダブルスの部。(於 岡山市総合文化体育館)
7月30日(火)個人戦シングルスの部。(於 男子:水島緑地福田公園体育館 女子:笠岡総合体育館)
この2日間の大会に、本校バドミントン部から、男子2名(2年生三代、三浦)、女子3名(1年生青森、平井、八木)がエントリーしました。
三代、三浦ペアは初戦で敗退。平井、八木ペアは1回戦不戦勝で勝ち上がり2回戦で敗退。
三代くんはシングルで5回戦で敗退したが、高校から始めて1年数ヶ月とは思えぬ上達ぶりで、会場を沸かせました。
三浦くんはシングルで4回戦で敗退。しかし、三代同様に自己最高の成績で幕を閉じることができきました。
一方で1年生女子もシングルで健闘。青森さんは3回戦で敗退でしたが、合宿の成果が現れていました。
平井さんもまだまだ初心者の域であるが、シングルで最後まで諦めずにプレイし、1回戦は勝利しましたが、2回戦で敗退。
八木さんはシングルで初戦敗退でしたが、今後の成長が期待されます。
7月20日(土)の帰省日から10泊11日の長期合宿でしたが、部員達も弱音を吐かずに頑張ってくれました。途中指導いただいた、全国教職員大会60代の部チャンピオンの藤森先生、高梁市バドミントン協会の川上コーチ、光森先生をはじめとした皆様方、バドミントン部OBの皆様には心より感謝申し上げます。
平成25年7月27日(火)
夏休みの第一週,今日は生徒作品展の初日です。
午前中,搬入作業に昼までかかり,昼から展示開始。
この時点で,何人もの方が足を止め,作品を鑑賞されました。
緑化システムコース,クラフトデザインコース,陶芸デザインコースを中心に,書道部と美術部の作品も展示しています。
開催場所 岡山県生涯学習センター
岡山県岡山市北区伊島町3丁目1-1
(京山,池田動物園の近く)
開催期間 平成25年7月23日(火)~28日(日)