生徒の皆さんにとっては夏休みも終わり帰寮日(8/26)が近づいている本日(8/24)ですが、秋以降開催される試合に向けて合宿をしている部があります。
すでに合宿を終了した部もいくつかありますが、本日は体育館で、バスケットボール部とバレーボール部が練習に取り組んでいましたので、ご紹介します。
繰り返し基礎練習、また実践形式の練習と合宿ならではの時間をかけた様々なメニューで生徒の皆さんは技を磨いていました。
この練習の成果が試合にでることを期待しております。ガンバレ吉備高原!!

今年の11月に開所30周年を迎える「国立吉備青少年自然の家」様からマスコットキャラクターにしている「やんちゃっこウーリー」君(イノシシ)の着ぐるみの製作依頼が本校にあり、美術部員を中心にした生徒が、8/13から合宿をして製作に取り組んでいます。
現在、発砲スチロール製の本体を削る作業、パーツを削る作業とがあり、美術・工芸担当の花田先生の指導のもと、集中して生徒たちは製作に取り組んでいます。
本日は岡山県高梁市内の吉備ケーブルテレビ様からの取材を受けましたので、併せて写真にてご紹介します。
取材内容は8/18土曜日夕方から放送される「ニュースの中のピックアップ」でご紹介いただけるとのことでした。TVもぜひ、ご覧ください!
完成まで、皆さまお楽しみに!
平成24年8月8日(水)
天候:晴れ(雲ひとつない青空)
「生徒がいない学校」シリーズ?
…ということで,
学校風景,学校から見える景色を紹介します。
今回のメインは,『雲一つない青空』と『トンボ』
<<青空>>
ほんとに雲もない一日でした。
外に出て撮影してたら遠くに雲が一つ出てましたが10分経ったら消えちゃいました。
<<トンボ>>
雨水の残っている側溝でトンボを探していたら,
異種のトンボの交尾と産卵の場面に出くわしました。
動いている生物を撮るのは難しいです。(P)
平成24年8月6日(月)
天候:晴れ
暑い夏が続いています。
前半の合宿も終わり,生徒のいない学校ですが,
生徒のおらぬ間に清掃をしていますので,騒がしさはあります。
(夜になると静かで「肝試し」できそうな雰囲気にはなりますが)
今回は,学校から見える景色をどうぞ。。。
写真は,「青い空」と「白い雲」がはっきりしていた時間帯だったので撮ってみました。
この日は,太陽と雲の位置がよかったのか,虹(多分,ハロかアーク)も見られました。(写真はKibi logに載っています)
校舎に迷い込んだ蝶…ネットで調べてみたら「ミヤマカラスアゲハ」か?
授業中にも時々,虫が飛び込んできます。
オニヤンマだったり,蝶だったり,ハチだったり
一瞬,授業が止まってしまいますが,
…ある意味,長閑(のどか)です。(P)