2・3年生の健康スポーツコースの生徒が、12月4日(火)に関連施設である倉敷芸術科学大学のヘルスピア倉敷にスケート実習に行きました。
スケート実習は、本校としても初めてと言っていいほど行っていませんでしたが、ヘルスピア倉敷の石井さんのおかげで現実いたしました。石井さんありがとうございました。
最初は、ヘルスピア倉敷のインストラクターの方に基本的なことを教えていただき、その後は生徒個々のリンクでの練習となりました。
コツをすかみスイスイとしだいに滑るようになる生徒、また、滑っては転び滑っては転びを繰り返す生徒などさまざまでした。
途中、休憩をはさみインストラクターの先生によるエキシビジョンが約2分間あり、まじかで見た生徒は、その3回転ジャンプを織り交ぜたスピードのある見事な演技に感動していました。
なんと、このインストラクターの先生は、今年開催されました愛知国体において、成年男子個人3位の大上さんでした。その事を知った生徒はさらにビックリしていました。
インストラクターの先生からスケートの手ほどきを受けた生徒たちですが、終盤にはほぼ全員がスイスイと滑れるようになっていました。
帰りのバスの中、生徒の皆さんの様子はというと、もちろん(眠)・・・・リンクをスベるように心地よい夢の世界へと。
ヘルスピア倉敷の皆様、本日は色々とご配慮をいただき誠にありがとうございました。今後もよろしくご指導をお願いたします。

☆倉敷芸術科学大学アイスアリーナ(あの有名な高橋大輔選手もここでワザを磨きました)

☆入口の鮮やかな看板

☆最初は手すりにつかまって、恐る恐る・・・


☆インストラクター大山先生のエキシビション!

☆コツもしだいにつかめてきました!

☆氷上も滑らかで美しく広々とした、さすが大学のリンク!

☆最後はインストラクターの先生と一緒に記念撮影!皆さん満足の笑顔です!
岡山市北区にあるデパート(天満屋)の美術ギャラリーで12月5日(水)から始まる「漆芸・工芸 啐啄の会(そったくのかい)」展覧会に、本校卒業生(9期生)で、今年度の日本伝統工芸展新人賞を受賞した浅井康宏氏が漆芸作品を出品されました。
日程などは以下となります。若手作家6人による展覧会でもあり、見応えのある伝統美を追求した繊細な作品をご覧いただけます。ぜひ、お寄りください。
<漆芸・工芸 啐啄の会>
会期:平成24年12月5日(水)~11日(火)
※最終日は午後4時に閉場。
会場:岡山天満屋5階美術ギャラリー(岡山市北区表町2-1-1)
直通電話 086-231-7523
<<岡山天満屋様の「啐啄の会」ご案内リーフレット(写真集)より拝借>>



☆浅井康宏氏に作品(作品写真は岡山天満屋様の展覧会ご案内リーフレット(写真集)より拝借)
12月2日(日)、午前は本校が所在する吉備中央町上野の地域清掃があり町の方々に教職員及び柔道部員、古武道部員も参加し清掃を行いました。
午後は毎年恒例の「音楽部の演奏会」が大食堂で開催され、5バンドがその演奏の腕を披露しまた。大勢の生徒たちが演奏に聴き入り、アンコール演奏も2曲あったとのことです。クリスマスツリーのイルミネーションも演奏を盛り上げていたようです。もちろん「クリスマスメロディー」でも盛り上がっていました。

☆地域清掃の様子

☆音楽部演奏会の様子
12月3日(土)クリスマスイルミネーションが鮮やかに点灯し本校の食堂前やの夜を彩っています。
この日は点灯式もあり、寮の生徒たちも大勢参加し、点灯の瞬間には大拍手があがっていました。
食堂の中にもクリスマスツリーを飾り、しだいにクリスマスムードが盛り上がっているようです。
(12/8土曜日の夜には大食堂で毎年恒例の「寮行事」でもあるクリスマス会が行われます)

☆屋外のイルミネーション(鮮やかに輝いています)

☆大食堂内にクリスマスツリーの設置をしているところ。
Just another 吉備高原学園高等学校 site