7月8日(月)午後、生徒総会および生徒会役員の任命式が行われました。
生徒総会では各専門委員会、部活動から活動計画の報告と生徒会予算案についての承認が行われました。
そして、先日の生徒会役員選挙で承認された生徒会執行部役員の任命式が行われました。
生徒会執行部のみなさん、本年度1年、生徒全員が楽しく充実した高校生活を送れるように、頑張ってください!






全国高校野球選手権大会岡山県予選が間近となりました。
久しぶりの夏の勝利に向けて、気合が入っています。
3年生最後の大会! 健闘を祈ります!!
7月15日(月) マスカットスタジアム 14時プレーボール
(本校のオープンスクールと重なってしまいました。)

最終調整に行った練習試合の様子

本校での練習試合。たくさんのご家族が応援に来られました。

長打が期待される3年生青山君。

長谷川監督頼みますよ!

キャプテン、エースの鍋田君。好投を期待しています。
今日は「七夕会」です!寮行事委員を中心に、各部活動が日頃の練習の成果を披露し、夜の食堂で大いに盛り上がりました!
音楽部、ダンス同好会、演劇部の皆さんありがとうございました!(演劇部は自作動画の上映だったため写真がありません)

「校長挨拶」では、七夕にまつわるクイズが出題されました。

音楽部の演奏1

音楽部の演奏2

音楽部の演奏3

音楽部の演奏4

ダンス同好会1

ダンス同好会2

サプライズゲストが!
卒業生の皆さんは分かりますか?

寮行事委員会が、会場内の飾りつけや軽食の準備などをしてくれました

今日の吉備高原は晴天に恵まれ、満天の星空です!(写真では伝わらないかな…)
1年生を対象にコースガイダンス(専門コース説明会)を開きました。各コースの先生、上級生が工夫を凝らし、わかりやすく説明をしました。今回のコースガイダンスに加え、後期には見学会、面談が行われます。1年生では選択専門の授業として4コース(前期2、後期2)から選び、基礎となる学習をしています。2年生から1つのコースを選び週に6時間、3年生で8時間の授業となるので、慎重な判断が必要です。今日のガイダンスを聞く姿勢も真剣そのものでした。

健康スポーツコース

緑化システムコース

情報システムコース

生活デザインコース

福祉ボランティアコース
インターナショナルコース2,3年生が、吉備国際大学岡山キャンパスでアメリカ、カナダ、ブラジルから訪れた研修生30名と交流しました。最初は大学で行われた授業の見学。すべてが英語で、大学生活をイメージする良い機会となりました。その後、実際に英語を使っての交流。緊張もしましたが、普段の学習成果を試すチャンス!とポジティブに捉え、チャレンジしました。夕食会ではバーベキューをしながら、充実した異文化交流ができました。


吉備中央町立豊野小学校6年生11名が陶芸体験に訪れました。
「日本の歴史探訪」の学習で、岡山の郷土芸能である備前焼について理解を深める目的だったようです。
本校陶芸コース3年生が一生懸命に陶芸の基礎と魅力について伝えました。
出来上がった作品を見る小学生の嬉しそうな笑顔を見て、高校生も嬉しくなったようです。
陶芸をとおして、心が通じ合う、貴重な体験となりました。





6月30日(日)、アウトドア同好会は地域の鳴滝キャンプ場でデイキャンプを開催しました!
参加者は1年生から3年生まで計11名。当日は朝から雨が降っていましたが、私たちは負けません!
校舎の枯れ松を昼休みに薪割りし、キャンプファイヤーの燃料に。
みんなで協力して準備を進める姿は、まさにチームワークの鏡でした。
そしてお待ちかねのランチタイム。メインは、みんなで協力して作ったBBQと焼きそばです。
焼きそばの具材は、町内の新鮮なキャベツと玉ねぎを使用。地産地消を意識した、心も体も温まるメニューとなりました。最高の1日となった今回のデイキャンプ。自然の楽しさを存分に味わうことができました。





Just another 吉備高原学園高等学校 site