【健康スポーツコース】スポーツクラブ研修

健康スポーツコースは、学校で行うトレーニングや各種目の練習以外に、校外の施設を利用した研修を数多く行っています。今日は「レイスポーツクラブ(岡山・倉敷)」様を訪問してのスポーツクラブ研修を行いました。岡山チームの方は、スタジオで踏み台やダンベルを用いた「Group ACTIVE」を45分間体験し、その後15分間のストレッチプログラムでクールダウン。最後はマシントレーニングのポイントを教えていただきました。日頃とは異なる雰囲気の中、心身ともに良い刺激を受けることが出来ました。

先ずは太ももがパンパンになるまで行くよ!

先ずは太ももがパンパンになるまで行くよ!

引率の中村先生が一番楽しそう?

引率の中村先生が一番楽しそう?

踏み台やダンベルを使うだけで、ヤッてる感が増し増しです!

踏み台やダンベルを使うだけで、ヤッてる感が増し増しです!

筋肉が喜んでる~!

筋肉が喜んでる~!

鍛える筋肉を意識して!

鍛える筋肉を意識して!

イイ姿勢と呼吸が大切ですよ!

イイ姿勢と呼吸が大切ですよ!

ストレッチタイムはゆったりとした音楽と優しい照明でリラックスしながら!

ストレッチタイムはゆったりとした音楽と優しい照明でリラックスしながら!

ストレッチは無理しないで自分のペースで! って、ペタっとなってますよ!

ストレッチは無理しないで自分のペースで! って、ペタっとなってますよ!

効果的にマシントレーニングをするためには知識と意識が重要ですよ!

効果的にマシントレーニングをするためには知識と意識が重要ですよ!

レイスポーツクラブ様の手厚いサポートで、充実した研修になりました

レイスポーツクラブ様の手厚いサポートで、充実した研修になりました

情報システムコース【プレゼン】

情報システムコース2年生がプレゼン発表会を行いました。
校長、教頭他、授業があいている先生も見学しました。
調べたことを時間内にまとめ、みんなの前で発表するのは大人でも難しいこと。
まだまだ経験不足のところを感じましたが、すばらしい挑戦でした!!
今のうちから練習しておくと、社会に出てきっと役立つでしょう。

DSC_0652

DSC_0657

20240917_145447

DSC_0698

DSC_0669

情報システムコースのメンバーの中には”ゲーム好き”が転じて情報処理を学ぶ生徒もいます。発表もゲームのことが主流でした。専門用語が飛び交い、正直、素人には何のことかわからない内容もありましたが、普段の様子とはまた違い、ゲームの話になると楽しそうに、白熱した表情を見せる情報システムコースでした。

福祉ボランティアコース【地域貢献】

吉備中央町老人福祉センター「ふれあい荘」にて、福祉コース2,3年生が高齢者ふれあい交流事業に実習として参加しました。その様子をお伝えします。

PXL_20240903_023113075.MP
まずは自己紹介。最初の頃は緊張していましたが、回を重ねるごとに、自信を持ってでできるようになりました。

PXL_20240903_033019784
レクリエーションとして、全員で歌を歌いながら、体をストレッチ。たくさんの方に楽しんでいただきました。

PXL_20240903_025330006
お弁当を食べながらの会話。天気のこと、農作物のこと、孫のこと、高齢者との会話も手慣れたものです。

PXL_20240903_044229231
午後からは買い物補助の実習をさせていただきました。高齢者の日常について学ぶとても貴重な体験でした。

PXL_20240903_043247282.MP
吉備中央町は福祉施設がたくさんある町です。地域の様々な福祉事業に本校の福祉ボランティアコースはしっかりと貢献できていると思います。同時に、こうした実習をとおして、相手の立場になって考える習慣や思考が身についていることでしょう。福祉ボランティアコースのみなさん、お疲れ様でした!

テニス部【県大会へ!!】

テニス部が9月14日に行われた岡山県高体連主催ソフトテニス新人大会岡山地区予選に出場、男子は瀧口・阿部ペア、女子は塚村・藤城ペアと出口・長綱ペアの合計ダブルス3組が予選を勝ち抜き、見事に県大会(11月)出場を決めました。テニス部はみんな仲が良く日々の練習に真面目に取り組んでいます。まさにその成果です。おめでとう!

1726478086686

1726478086621

1726478086392

1726478086558

1726526794033

健康スポーツコースコース【乗馬体験】

9月13日(金) 健康スポーツコース3年生が岡山乗馬倶楽部(吉備中央町)にて体験学習を行いました。岡山乗馬倶楽部は吉備中央町と協同でホースセラピーの研究・実践を推し進めている他、サンクスホースプロジェクトと称し、引退した競走馬をセラピー用や乗馬用に生まれ変わらせるセカンドキャリアプログラムに積極的に取り組む西日本最大級の乗馬倶楽部です。活動内容や馬の特性を教わった後、ふれあい体験、そして一人ずつ乗馬体験をさせていただきました。普段なかなか経験できない貴重な体験学習でした。

20240913_135300

20240913_144917

20240913_144934

20240913_151630

20240913_151249

20240913_152652

【緑化システム】中庭に海の巨大生物が!

緑化システムコースの卒業制作をご紹介!3年生(今年は32期生)が中心となって中庭に描かれる巨大芝生アート(芝絵)が、今年もイイ感じに仕上がってきました。今日は大型の芝刈り機も導入しての本格的な刈り込み作業が行われ、あの海の巨大生物が姿を現しました!全体の写真は後日公開!
今日の作業の様子はタイムラプス動画でお楽しみください!

IMG_3818

IMG_3819

第34回体育祭開催

令和6年度 第34回体育祭が開催されました!晴天にも恵まれ、多くの保護者の皆さまや地域の方々にも生徒たちの晴れ姿を見ていただくことが出来ました。また、吉備中央町の山本町長が来校されて、開会式では激励のお言葉を頂きました。
「Kibilog」はいつも写真を厳選しているのですが、今日はイイ写真ばかりで、なかなか絞り切れませんでした…
写真集のつもりで見ていただければと思います。

真夏のような暑さの中、盛大に開幕!

真夏のような暑さの中、盛大に開幕!

吉備中央町の山本町長から激励のお言葉を頂きました

吉備中央町の山本町長から激励のお言葉を頂きました

100m走(男子)のスタートは迫力満点!

100m走(男子)のスタートは迫力満点!

「台風の目」はハプニングやドタバタの連続です

「台風の目」はハプニングやドタバタの連続です

「二人三脚」では、全力ダッシュで駆け抜けるペアも!

「二人三脚」では、全力ダッシュで駆け抜けるペアも!

やっとの思いでゴール!

やっとの思いでゴール!

「長縄跳び」では3年生が1分間で93回という記録で優勝!

「長縄跳び」では3年生が1分間で93回という記録で優勝!

「女子リレー」はハラハラ・ドキドキの展開に!

「女子リレー」はハラハラ・ドキドキの展開に!

後は頼んだぞ!行っけー!

後は頼んだぞ!行っけー!

ネットくぐりに大苦戦の「障害物競走」

ネットくぐりに大苦戦の「障害物競走」

PTA種目の「玉入れ」

PTA種目の「玉入れ」

最近の「玉入れ」では空中戦もOKなのか? ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

最近の「玉入れ」では空中戦もOKなのか?
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

部活動紹介・リレー1 緑色の怪しい人は「ボール」です。

部活動紹介・リレー1
緑色の怪しい人は「ボール」です。

部活動紹介・リレー2 アーチェリー部は、ずらっと並ぶとカッコイイですね!

部活動紹介・リレー2
アーチェリー部は、ずらっと並ぶとカッコイイですね!

部活動紹介・リレー3 運動部はやっぱりガチで走らないとね!

部活動紹介・リレー3
運動部はやっぱりガチで走らないとね!

応援合戦(青組)1

応援合戦(青組)1

応援合戦(青組)2

応援合戦(青組)2

応援合戦(赤組)1

応援合戦(赤組)1

応援合戦(赤組)2

応援合戦(赤組)2

白熱の「綱引き」は赤組の勝利!

白熱の「綱引き」は赤組の勝利!

「色組対抗リレー」は、劇的な幕切れに!

「色組対抗リレー」は、劇的な幕切れに!

3年生による「うらじゃ」は「チョットあれでしたが...」 元気いっぱい表現してくれました!!!

3年生による「うらじゃ」は「チョットあれでしたが…」
元気いっぱい表現してくれました!!!

団長挨拶では、4名の団長さんから、それぞれの思いがこもった熱いメッセージが!

団長挨拶では、4名の団長さんから、それぞれの思いがこもった熱いメッセージが!

総合優勝は赤組でした!おめでとうございます。

総合優勝は赤組でした!おめでとうございます。

「3年生の集合写真」 本当によく頑張りました!

「3年生の集合写真」
本当によく頑張りました!

今年度は「赤組」と「青組」の2色でしたが、各色組に団長さん2名、副団長さん2名という体制で運営してきました。本当にお疲れさまでした。感動をありがとう!

今年度は「赤組」と「青組」の2色でしたが、各色組に団長さん2名、副団長さん2名という体制で運営してきました。本当にお疲れさまでした。感動をありがとう!

体育祭予行・準備

今日は体育祭予行が行われました。全体の進行の確認に加えて、二人三脚や長縄跳びなどもしっかりと練習することが出来ました。また、応援合戦や3年生の「うらじゃ」などもグランド全体を使って最終確認が行われました。

【体育祭予行】

二人三脚はリレー方式で行われます!

二人三脚はリレー方式で行われます!

気を付けて!ゴール前には魔物が...

気を付けて!ゴール前には魔物が…

気を付けて!長縄跳びにも魔物が...

気を付けて!長縄跳びにも魔物が…

団長さんを中心に仕上がってきました!

団長さんを中心に仕上がってきました!

当日はアクロバットも見られるかも!

当日はアクロバットも見られるかも!

明日はみんなで盛り上げていきましょう!

明日はみんなで盛り上げていきましょう!

また、体育祭予行の後は、会場の準備が行われました。明日は多くの保護者の皆さまが来校される予定ですので、隅々までキレイにしましょう!

【体育祭準備】

アーチ(看板)の取り付け作業は、クラフトデザインコースの皆さんが頼りです

アーチ(看板)の取り付け作業は、クラフトデザインコースの皆さんが頼りです

赤組、青組、そしてセンターには、もう一枚の看板が!

赤組、青組、そしてセンターには、もう一枚の看板が!

入・退場門も準備

入・退場門も準備

100m走は観客席の目の前を走ります!

100m走は観客席の目の前を走ります!

観客席の椅子は一つひとつ丁寧に拭き掃除!

観客席の椅子は一つひとつ丁寧に拭き掃除!

体育祭ポスターも掲示しました

体育祭ポスターも掲示しました

今日もイイ暑さでした!明日も晴天の予報ですので、ご来場の皆さまは熱中症対策をお願いいたします!

今日もイイ暑さでした!明日も晴天の予報ですので、ご来場の皆さまは熱中症対策をお願いいたします!

体育祭迫る3(午後は全学年合同体育)

体育祭に向けて、開閉会式の流れの確認や各競技の練習が行われました。まだまだ不安が残る状態でしたが、団長・副団長さんを中心に完成度を高めてくれると思いますので、お楽しみに!

選手宣誓の立ち位置の確認

選手宣誓の立ち位置の確認

ラジオ体操(今日はチョット元気が無かったかな...)

ラジオ体操(今日はチョット元気が無かったかな…)

各競技の練習になると元気いっぱいです!

各競技の練習になると元気いっぱいです!

本番に向けて気合十分です!

本番に向けて気合十分です!

「うらじゃ」では元気な掛け声が出ていました!

「うらじゃ」では元気な掛け声が出ていました!

団長さんや副団長さんを中心に3年生が頑張ってくれています!

団長さんや副団長さんを中心に3年生が頑張ってくれています!

体育祭迫る2(裏方さんの仕事に感謝!)

体育祭準備と言えば、各競技やパフォーマンスなどの練習や、大きな看板の色塗りなどのイメージがありますが、その他にも地道に裏方の仕事をしてくれている生徒が沢山いるのです!当日の「当たり前」に向けて努力してくれている皆さんに感謝です!

各色組のアーチ(看板)を設置するための土台を設置

各色組のアーチ(看板)を設置するための土台を設置

もはや職人の貫禄が!

もはや職人の貫禄が!

体育館から大量の椅子を「我武者羅」に運んでくれています

体育館から大量の椅子を「我武者羅」に運んでくれています

手伝ってくれる生徒がいるからこそ、「当たり前」のように校門周辺がキレイなんです!

手伝ってくれる生徒がいるからこそ、「当たり前」のように校門周辺がキレイなんです!

青組はかなり出来ていましたね!

青組はかなり出来ていましたね!

赤組は追い込みが必要かも...

赤組は追い込みが必要かも…

今日は一日爽やかな暑さでした!

今日は一日爽やかな暑さでした!