カテゴリー別アーカイブ: 日記(Journal)

新入生歓迎会

平成28年4月23日(土)

夜,寮行事委員会による新入生歓迎会が行われました。
音楽部,ダンス同好会,演劇部が趣向を凝らした出し物を披露しました。
また,放送・野外活動部による生徒会委員会・部活動紹介ビデオ。
各部の笑(^0^)混じりの紹介に盛り上がっていました。
(P)

新入生歓迎会(4/23)

新入生歓迎会(4/23)

新入生歓迎会(4/23)

新入生歓迎会(4/23)

新入生歓迎会(4/23)

新入生歓迎会(4/23)

新入生歓迎会(4/23)

新入生歓迎会(4/23)

仲間づくり(1年生)

平成28年4月23日(土)
 天候:くもり/夕方から雨

1年生が入学して,二週目が終わりました。
今日のホームルーム活動は,「仲間づくり」です。
まだ,言葉を交わしていない生徒もいます。グループエンカウンターを取り入れて,たくさんの生徒とふれあいました。(P)

1年生仲間づくり(4/23)

1年生仲間づくり(4/23)

1年生仲間づくり(4/23)

1年生仲間づくり(4/23)

1年生仲間づくり(4/23)

1年生仲間づくり(4/23)

1年生仲間づくり(4/23)

1年生仲間づくり(4/23)

1年生仲間づくり(4/23)

1年生仲間づくり(4/23)

1年生仲間づくり(4/23)

1年生仲間づくり(4/23)

1年生仲間づくり(4/23)

1年生仲間づくり(4/23)

滴一滴

平成28年4月21日(木)
 天候:あめ

授業が始まって,一週間たちました。
1年間学習する教科を一通り,一回は受けたことになります。
初めは,教科担任の紹介やら,授業内容の説明やらの話から始まりましたが,
これから本格的に教科書をめくって授業が行われます。

さて,1年生は,
夜の学習時間を活用し,地元紙「山陽新聞」のコラム『滴一滴』の書き写しをしています。
継続することで,「国語」力が身につくことでしょう。

以下は,書き写しノートの小日記から(一部省略・要約してます)。。。

『今日は笑い疲れた。夕食からずっと笑いのツボに入ったままだ。(…中略…)ごはんを吹き出してしまうところだった。部屋替えしたくないな~』
===>いい部屋メンだったんでしょうね。楽しそうでよかった(^_^)

『最近,やけに地震が多い気がする。その内南海トラフが来るんじゃないかと時折心配になる。四国に家族がいるからだ。もし南海トラフが起こったら泳いで帰ろうと思っている。』
===>私も四国出身,九州のニュースを目にするたびに心配になってきます。

『朝に体育祭のテーマ決めと,アーチと応援の部門を決めた。私はアーチの方に行くことにした。(…中略…)自分なりにがんばってみようかとは思います。』
===>体育祭は,3学年の縦割りの色組に分かれます。上級生と良い関係をつくるきっかけにもなります。

夜の寮では,相談ごとをしに来る生徒もいますが,
みなそれぞれのペースで,寮・学校になれるために努力しています。
(P)

健康診断(内科検診)

平成28年4月20日(水)
 天候:はれ(快晴)

今日は,午前授業。午後の授業がない曜日ですが,健康診断を行いました。
病院の先生に来ていただき,X線撮影・心電図・内科検診です。

入学後に,身体測定。今回の内科検診。残る5月の歯科検診を終えて,結果が届けられます。
とりあえず,歯を磨きましょ。(P)

4/20健康診断(内科検診)

4/20健康診断(内科検診)

4/20健康診断(X線撮影)

4/20健康診断(X線撮影)

吉備中央町への転入手続き

吉備中央町への転入手続きに行ってきました。

入学式後,数名ずつのグループで転入手続きに町役場(支所)へ行ってます。
今日は,4名を連れて加茂川庁舎へ。。。

窓口で手続きをして,吉備中央町民となりました。

4/18転入手続き

4/18転入手続き

今週は,通常の時間割で授業が行われます。
水曜日は「健康診断(内科検診)」,土曜の夜は「新入生歓迎会」があります。
(P)

「吉備高原さんさん祭り」に行ってきました

平成28年4月17日(日)

朝方まで雨が降ってましたが,強い風で雨雲が飛んでいきました。
吉備高原は風は強いけど快晴でした。

今日は,毎年恒例の「さんさん祭り」がありました。
本校の生徒もステージ発表などで参加。また,ステージを観て楽しんだり,買い物をしたりと楽しんでいました。
一年生も初めての日曜日です。新しい友達と祭りを楽しんでいました。

ステージ発表は,音楽部,ダンス同好会,古武道部。
クラフトデザインコースは「凧づくり」,美術部は「似顔絵コーナー」,
JRC部は3.11東日本大震災の募金活動と祭りの中で出てくるゴミの収集活動を行いました。
また,吉備中央町の募金活動(4月14日から熊本県を中心にして相次いで発生した地震に対する募金)のお手伝いもしました。
(P)

4/17さんさんまつり(音楽部ステージ)

4/17さんさんまつり(音楽部ステージ)

4/17さんさんまつり(ダンス同好会ステージ)

4/17さんさんまつり(ダンス同好会ステージ)

4/17さんさんまつり(古武道部演武)

4/17さんさんまつり(古武道部演武)

4/17さんさんまつり(クラフトデザインコース「たこづくり」)

4/17さんさんまつり(クラフトデザインコース「たこづくり」)

4/17さんさんまつり(クラフトデザインコース「たこづくり」)

4/17さんさんまつり(クラフトデザインコース「たこづくり」…完成した凧)

4/17さんさんまつり(美術部「似顔絵コーナー」)

4/17さんさんまつり(美術部「似顔絵コーナー」)

4/17さんさんまつり(美術部「似顔絵コーナー」) 校長先生も描いてもらいました

4/17さんさんまつり(美術部「似顔絵コーナー」)
校長先生も描いてもらいました

4/17さんさんまつり(JRC募金活動)

4/17さんさんまつり(JRC募金活動)

4/17さんさんまつり(JRC募金活動)

4/17さんさんまつり(JRC募金活動)

4/17さんさんまつり(ステージの音楽に乗って踊ってます)

4/17さんさんまつり(ステージの音楽に乗って踊ってます)

バスケットボール男子…2試合目

バスケットボール部男子
2試合目の結果

試合相手校
 岡山理科大学附属高等学校
スコア
 吉備高原38:112理大附属
  ・・・やはり,理大附属は強いですね。

生徒達もよく頑張りました。
目標の「一勝」は達成しましたので良しとしましょう。
今回は,女子部の生徒もサポートしてくれました。女子部の皆さんありがとう。

つぎは,5月の
 第11回備前支部高等学校総合体育大会バスケットボール競技
です。
新たな目標に向かって励みましょう。(P)

柔道部 新道着で練習に励む!

 

 

今年度、柔道のルールが改定され、道着の規定が変わりました。それに伴い、本校柔道部員の道着も新しいものになりました。今回は、初の試みとして、本校の書道部3年生、北尾芹菜さんが、道着の学校名をデザインしました。

北尾

道着の学校名をデザインした書道部の北尾さん。記念にパシャリ。

 

今日は、そんな新しい道着で練習に励む柔道部にお邪魔してきました。

顧問の先生に指導してもらいながら、技のかけ方や、技にかからない方法を練習していました。部員の生徒たちもとても真剣な表情で練習に取り組んでいました。これからも、ぜひがんばってもらいたいです!!

 

 

IMG_1134

新道着で練習。真剣なまなざし。

 

IMG_1135

迫力のある練習風景。とてもかっこいいですね。