カテゴリー別アーカイブ: 日記(Journal)

8/13 夜空(ペルセウス座流星群)

吉備高原の風景(夏休み)

暫くご無沙汰でしたので,吉備高原の夏休みの風景をどうぞ。。。

夕立のあと[8月10日(土)]
 ・・・外出から帰ってみると夕立のあと,男子寮から女子寮へ虹が架かっていました。
    (下手な撮影でうまく撮れませんでした)

8/13 夜空(ペルセウス座流星群)

8/13 夜空(ペルセウス座流星群)

d=”attachment_3294″ align=”alignnone” width=”300″]8/10 虹 8/10 虹[/caption]
8/10 虹

8/10 虹


8/10 虹

8/10 虹


8/10 虹

8/10 虹

夜空[8月13日(水)未明]
 ・・・夏休みの夜は光源が少ないので,星がいつもより鮮明に見えます。
    ペルセウス座流星群,夜中にカメラを構えてたけど,
    カメラを向けた「反対方向」(T_T)に綺麗な流れ星が・・・ミミ☆
    快晴,きれいな夜空でした。

8/13 夜空(ペルセウス座流星群)

8/13 夜空(ペルセウス座流星群)


8/13 夜空(ペルセウス座流星群)

8/13 夜空(ペルセウス座流星群)


8/13 夜空(ペルセウス座流星群)

8/13 夜空(ペルセウス座流星群)

R0010419

同窓会発足20周年記念総会が開催されました(8/4)

 8月4日(日)、吉備高原学園高等学校同窓会発足20周年記念総会が本校で開催されました。同窓生の皆様約120名、来賓の皆様や本校教職員や関係者を合せると約160名を超える皆様の参加となりました。日曜日ともあり、ご家族連れでお越の同窓生の皆様も多くいらっしゃいました。ご遠方からお越しの方々も多くいらっしゃいました。
 午前中に役員会、総会が開催され、その後、記念植樹、記念撮影、講演会、祝賀会と進んでいきました。
 本校の元校長の永易恒夫先生より「出会いの人生」)と題した講演の後に祝賀会が始まりました。逝去された同窓生や元教員への追悼、来賓の方の挨拶、祝電披露、お祝い品贈呈と進んでいき、乾杯へなりました。
 会食中は19期生が作成した想い出のシーンのスライド上映やビンゴゲームもあり、発足20周年記念という特別な同窓会記念総会をご参加の同窓生の皆様は満喫されたようでした。そして、何よりも、久しぶりに対面した仲間たちや先生たちとの話に大いに花が咲いていたようです。
 本日お越しいただいた同窓生の皆様、そしてご来賓の皆様には、厚く御礼を申し上げます。今後も吉備高原学園高等学校をご支援くださいますよう、よろしくお願いいたします。

 
☆同窓会役員会(左) 同窓会総会(右)

 
☆記念植樹(沢山の同窓生の皆さんが土を入れました)


☆共用棟の前で記念撮影


☆第4代校長永易先生による講演


☆同窓会へお祝いの贈呈


☆乾杯の音頭は第3代教頭陣内先生が。

 
☆バイキング料理は食堂のスタッフの皆さんの手作りです!


☆会食中にスライドショー(学校の建築中の様子から現在まで)

 
☆ビンゴゲームでも盛り上がりました。


☆全員で校歌斉唱の後は、同窓会副会長からの閉会の挨拶

<階差中は、こんな展示もありました(以下)>

 
☆作家として現在活躍中の同窓生の方々の作品、在校生の秀作。


☆1期生から20期生までの卒業アルバム一挙展示(パパとママみーつけた!)


☆卒業生全員の顔写真(私たちはどこ?どこ?)

IMG_7040

全日本ジュニアバドミントン選手権大会岡山県予選会にエントリー

第32回全日本ジュニアバドミントン選手権大会岡山県予選会
7月29日(月)個人戦ダブルスの部。(於 岡山市総合文化体育館)
7月30日(火)個人戦シングルスの部。(於 男子:水島緑地福田公園体育館 女子:笠岡総合体育館)

この2日間の大会に、本校バドミントン部から、男子2名(2年生三代、三浦)、女子3名(1年生青森、平井、八木)がエントリーしました。

三代、三浦ペアは初戦で敗退。平井、八木ペアは1回戦不戦勝で勝ち上がり2回戦で敗退。
三代くんはシングルで5回戦で敗退したが、高校から始めて1年数ヶ月とは思えぬ上達ぶりで、会場を沸かせました。
三浦くんはシングルで4回戦で敗退。しかし、三代同様に自己最高の成績で幕を閉じることができきました。

一方で1年生女子もシングルで健闘。青森さんは3回戦で敗退でしたが、合宿の成果が現れていました。
平井さんもまだまだ初心者の域であるが、シングルで最後まで諦めずにプレイし、1回戦は勝利しましたが、2回戦で敗退。
八木さんはシングルで初戦敗退でしたが、今後の成長が期待されます。
7月20日(土)の帰省日から10泊11日の長期合宿でしたが、部員達も弱音を吐かずに頑張ってくれました。途中指導いただいた、全国教職員大会60代の部チャンピオンの藤森先生、高梁市バドミントン協会の川上コーチ、光森先生をはじめとした皆様方、バドミントン部OBの皆様には心より感謝申し上げます。

IMG_6115-E1C

生徒作品展(於岡山県生涯学習センター)始まる

平成25年7月27日(火)

夏休みの第一週,今日は生徒作品展の初日です。
午前中,搬入作業に昼までかかり,昼から展示開始。
この時点で,何人もの方が足を止め,作品を鑑賞されました。

緑化システムコース,クラフトデザインコース,陶芸デザインコースを中心に,書道部と美術部の作品も展示しています。

開催場所 岡山県生涯学習センター
       岡山県岡山市北区伊島町3丁目1-1
       (京山,池田動物園の近く)
開催期間 平成25年7月23日(火)~28日(日)

7/23 生徒作品展(於岡山県生涯学習センター)

7/23 生徒作品展(於岡山県生涯学習センター)


7/23 生徒作品展(於岡山県生涯学習センター)

7/23 生徒作品展(於岡山県生涯学習センター)


7/23 生徒作品展(於岡山県生涯学習センター)

7/23 生徒作品展(於岡山県生涯学習センター)


7/23 生徒作品展(於岡山県生涯学習センター)

7/23 生徒作品展(於岡山県生涯学習センター)


7/23 生徒作品展(於岡山県生涯学習センター)

7/23 生徒作品展(於岡山県生涯学習センター)


7/23 生徒作品展(於岡山県生涯学習センター)

7/23 生徒作品展(於岡山県生涯学習センター)


7/23 生徒作品展(於岡山県生涯学習センター)

7/23 生徒作品展(於岡山県生涯学習センター)

R1045557

AED講習会が行われました(7/22)

7月22日(月)、午後から本校の体育館でAED講習会を行いました。
日本赤十字社岡山県支部から水畑先生と足立先生にお越しいただき、ダミーを使用しての実演をしていただきました。傷病者の状態の観察や一次救命措置をしている者どうしの声の掛け合いなど、機械の操作意外で大切な点も分りやすくご説明いただきました。
先生方の実演を通して学んだ後は、教職員たちはグループに分かれ「胸部圧迫」、「人口呼吸」、「AED装着・操作」の訓練しました。
本日はお忙しい中、水畑先生、足立先生、ありがとうございました。日本赤十字岡山県支部のご関係者の皆様へも厚く御礼を申し上げます。


☆実際のような緊迫感・緊張感のある日赤の先生方の実演が、学ぶ者を真剣にさせていきます。

3年福本やり投げ3

岡山県陸上競技記録会へ出場しました(7/20)

7月20日(土)に岡山市北区にあるカンコースタジアムにて平成25年度第2回岡山県陸上競技記録会が開催され、本校の生徒が出場しました。
記録は以下の通りです(写真とともに)。気温が高い中、皆さん健闘していました。
秋での大会はもっと良い記録が出るよう、この夏の練習に期待したいと思います。
コンディションを整えて頑張りましょう! ガンバレ吉備高原!


☆1年 坂本直樹 100m 12″05(-2.3)


☆2年 井上くん 100m 13″11(-2.7)


☆2年 二川くん 100m 12″76(-2.0)


☆3年 福本さん やり投 18m86 初出場!

R10453591

全国高等学校野球選手権岡山大会の試合に本校硬式野球部がに出場(7/17)

平成25年7月17日(水)11:45~岡山県美咲町のエイコンスタジアムにて開催された第95回全国高等学校野球選手権岡山大会の試合に本校硬式野球部がに出場しました。
当日の気温30℃を超す真夏日の中、試合直前に負傷者が出てしまい当日は交代選手がいない崖っぷちの中で部員の集中力、この日の為に駆けつけてくださった保護者及びOBの皆様の温かい声援及び監督の采配により最後まで試合を頑張り抜くことができました。
3年生は最後の大会となりましたが、その最後まで諦めずに一生懸命頑張るプレー姿はきっと後輩に受け継がれることでしょう。また1年生は今回の試合を糧にこれからの練習に一層磨きがかかることと思います。
対戦相手の岡山県立勝山高校様 試合前後の激励の応援を始めとする各種のお心遣い、本当にありがとうございました。本校の分まで頑張ってください貴校の今後の健闘を祈ります。


☆選手たちは最後は盛んに応援してくれた応援団の皆さんに一礼。大きな拍手が贈られました。

R1045321

テラリウム (Terrarium) (植物をガラス容器などで栽培する)(7/16)

7月16日(土)、緑化システムコースの2年生の皆さんが、土に代わるハイドロボールという丸い粒状のものをガラス容器の底にしきつめ、そこに様々な植物を植えていく作業をしていました。
夏にはもってこいの「涼」をさそう「寄せ植え」ですね。完成したものは、学校の玄関のカウンンターなど校内の各所へ飾られます。

 

 

486153e67ae54cc67e5b939c291e492d

国民体育大会岡山県代表選手選考会陸上競技の部へ出場

平成25年7月13日(土)、岡山市北区のカンコースタジアムで開催された第68回国民体育大会岡山県代表選手選考会陸上競技の部へ本校から2名の生徒が出場し記録を狙いました。
全国的にも天候が不安定で、カンコースタジアムでも突然雷雨になり、一時競技が中断したりしました。トラックが雨でぬれている中の力走でした。次回は好記録を期待しています。ガンバレ吉備高原!


☆1年坂本君200m(記録:25秒07)


☆2年井上君100m(記録:12秒53)

9025cae1a16744580144014b0befcfee

校内でミヤマクワガタ発見!

7月12日(金)、本校は標高350mほどの高原地域にあり、南部の岡山市内と比較し3~4℃ほど気温は低い日が多いですが、それでも今日は、建物内の温度は32℃を超えています。セミもあちで沢山鳴き始めており、本格的な夏到来です。
このような中、自然に囲まれた吉備高原学園高等学校の2階の教員室に突然現れたのがミヤマクワガタ、飛んできたのでしょう・・・。今では珍しく、ショップでは高値がつく貴重なクワガタです。理科の先生には渡さず、もちろん自然にかえしてあげました。


☆ミヤマクワガタ現る!

☆校内の芝生の上でくつろく生徒(風が通ると涼しい場所)