令和3年4月11日(日)、入学式が行われ、31期生97名が本校の一員となりました。新入生の皆様はしっかりした態度で式に臨んでいました。校長からの入学許可及び式辞の後、PTA会長より祝辞があり、その後、入学生の代表による宣誓が行わりました。また、在校生代表より歓迎の言葉が述べられ、最後は校歌が紹介され、閉式となりました。
式典は、会場である体育館内でディスタンスをとるため、入学生及び保護者、在校生代表、本校教職員と本学園関係者のみ合計約250名の列席となりました。
新入生の皆様の今後のご活躍に教職員一同期待いたします。
カテゴリー別アーカイブ: 日記(Journal)
本日(4月7日)生徒帰寮日!^^!
令和3年4月7日(水)
天候:はれ
生徒(新二・三年生)たちが帰ってきました。
感染対策のため,昨年度と同様に,
入寮前に,手指消毒・検温,春休み中の健康観察表の提出。
発熱がないことを確認して寮に入ります。
夕方,旧クラスで,新しいクラスの伝達。
放送で,クラス担任の発表!
新クラスに移動して,明日からの予定などが伝達されました。
その後は,学校の下駄箱を入れ替えて寮へ。。。
令和3年度の寮生活が始まります。
4月の主な行事予定
※土曜日と帰省日・帰寮日を利用して保護者懇談会を実施します。
詳細は,文書にてご案内します。
4月
7日(水) 生徒帰寮日
8日(木) 退任式・新任式,始業式
9日(金) 課題考査
10日(土) 学年集会,入学式準備
11日(日) 入学式 ・・・・・・三学年が揃います!!!
12日(月) 二・三年生=授業開始
14日(火) 二・三年生=内科検診
15日(木) 一年生=授業開始
19日(月) 新入生歓迎会
21日(水) 一年生=内科検診
24日(土) 学年別研修
27日(火) 三年生研修旅行
5月
1日(土) 生徒帰省日
二年生=研修旅行説明会
9日(日) 生徒帰寮日
桜(ソメイヨシノ)は,ほとんど散ってしまいしました。
これから,春の花,初夏の花を目にすることができます。
4月は,目まぐるしく日々が過ぎていきます。(@@P)
ときどき山野の景色も眺めてリフレッシュして,
学校・寮生活を楽しんでいきましょう。
本日は帰省日(3/19)
学年末考査二日目が終わりました
第28回卒業証書授与式(3/10)
3月10日(水)、第28回卒業証書授与式が行われました。卒業生一人一人の名前が、読み上げられ、全員が起立した後、代表生に諸藤校長より卒業証書が手渡されたました。その後、校長式辞があり、卒業生代表から記念品贈呈(目録)、藤澤PTA会長からの祝電披露へと進んでいきました。在校生代表送辞の後、卒業生代表答辞があり、答辞では、食堂のスタッフの方や教職員をはじめとする本学園関係者への感謝、そして後輩への願い、家族への感謝、3年間一緒に過ごした同胞との日々の思出とと感謝が述べられていました。感染予防の観点から、校歌も静聴
となり、閉式となりました。式典は、体育館内のディスタンスをとるために、75名の卒業生及び卒業生の保護者の皆様、在校生代表20名、教職員他本学園関係者のみの約250名の参列でした。在校生は、本校寮食堂に設置してある大型スクリーンと大型モニターに映し出された式典の生中継を見る形での参列となりました。
卒業生の皆様、保護者の皆様、誠におめでとうございました。皆様の今後のご活躍をお祈りしております。
美術部のこと
新入学、転入学・編入学相談会を開催(2/27)
2月27日(土)、新入学、転入学・編入学相談会を開催しました。徳島県など県外からのご参加の皆様も多くいらっしゃました。本日は、校内の10の専門コース実習施設などを見学いただき、その後、新入学グループと転入学グループに分かれ、入試の説明をさせていただきました。その後ご参加の皆様は個別相談コーナーで様々なご質問をされていました。
今年度開催の相談会は本日で終了となります。今後も、個別のご見学・ご相談は随時承っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいますよう、お願いいたします。
<Webオープンスクールについてご紹介>
本校のホームページトップ画面内にて「Webオープンスクール」を配信させていただいております。
「学校概要」や「入試概要」の説明、「寮施設紹介」動画もご紹介しております。
ご参考までにご覧いただけましたら幸いに存じます。
http://www.kibikogengakuen.ed.jp/web-os/
第1回 キビリーグ(校内卓球大会)開催
第1回 キビリーグ(校内卓球大会)開催
令和3年2月25日(木)、26日(金)放課後、本校体育館にて、上記の大会が開催されました。
卓球部が主催し、1,2年生全体に呼びかけて、全8チームが集まりました。各チーム5人の団体戦で行い、「卓球部員は回転をかけてはいけない」等のハンデを加えて、予選リーグ、決勝トーナメントを戦いました。
中学時代に卓球部だった、フリースクールで卓球を習った等々、卓球好きがたくさん集まり、約40名が、楽しい時間を過ごしました。
教職員も参加し、生徒と一緒に汗を流しました。中でも中学時代卓球部だった稲垣先生は圧倒的な強さでした。また、陣内副校長先生も参加くださいました。反射神経抜群で切れのあるスイングに対し、尊敬の眼差しが集まりました。12月のキビカップ(バレーボール大会)に続き今回のキビリーグ(卓球大会)と部活動主催のイベントが増えうれしく思います。来年以降も引き続き行われ、生徒の絆が更に強く深く育っていきますように、願うところです。
(卓球部顧問)
【令和3年3月19日公開】
赤外線感知式LED発光装置を鋭意作成中!(2/3同胞ゼミ・夜間講座)
赤外線感知をするとLEDが光る装置を鋭意作成中!(2/3同胞ゼミ・夜間講座)
第一段階「みのむしクリップ」完成!
2月3日(水)同胞ゼミ(夜間講座)にて、電子工作ゼミ を開講しました。(教科「情報」担当の谷田講師が担当)。工作キット(1セット500円)を使用。赤外線を感知したら、LEDが光る装置の完成を、1年生4名、2年4名の計8名が目指しています。
装置が完成するまでには、以下のステップを各々がクリアしていかなければなりません。もちろん、安全に工作器具・道具を使うことにも細心の注意をはらう必要があります。
1)みのむしクリップをはんだ付けする。
2)装置の回路を図示することができる。
3)図示した回路をはんだ付けし完成することができる。
以上となります。
今回のゼミで全員が「みのむしクリップ」のはんだ付けを終えることができました。
今後も、限られた時間ではありますが、試行錯誤をしながら、装置の完成を目指していきたいと思います。全員完成目指すぞー!(完成装置基本写真も添付)
新入学、転入学・編入学相談会を開催(2/6)
2月6日(土)、新入学、転入学・編入学相談会を開催しました。兵庫県や山口県など県外からのご参加の皆様も多くいらっしゃました。本日は、校内の10の専門コース実習施設などを見学いただき、その後、新入学班グループと転入学グループに分かれ、入試の説明をさせていただきました。その後ご参加の皆様は個別相談コーナーで様々なご質問をされていました。
近日開催予定は、以下の通りとなります。ご参加お申し込みは本校のホームページの専用入力フォームからもお申し込みいただけます。 皆様のお越しをお待ちしております。
<近日開催の新入学、転入学・編入学相談会>
令和3年2月27日(土)13:00~16:30
※校内見学会有り。詳細はHPにて。
※新型コロナウイルス感染拡大防止対策の関係で開催日や開催時間の変更が生じた場合には、即時にホームページのほうで、お知らせいたします。
<Webオープンスクールについてご紹介>
本校のホームページトップ画面内にて「Webオープンスクール」を配信させていただいております。
「学校概要」や「入試概要」の説明、「寮施設紹介」動画もご紹介しております。
ご参考までにご覧いただけましたら幸いに存じます。
http://www.kibikogengakuen.ed.jp/web-os/