10月13日(土)、1年生は那岐山登山へ出かけました。那岐山は岡山県と鳥取県にまたがる標高1255mの山です。
体調不良等で数名トレッキングコースへ変更したものの、ほとんど全員が山頂まで行くことができました。快晴に恵まれ、充実した研修となりました。
平成30年10月12日(火)午後4時から、高梁市にある諏訪神社の高田賢彦宮司が斎主となり、神事である若松窯(備前焼登り窯)火入れ式が執り行われました。吉備高原学園高等学校の陶芸デザインコース所属生徒の備前焼作品焼成のための窯場(若松窯)において、火の神に焼成作業中の安全と作品の良い出来栄えを祈願するために教員や生徒らが神前に玉串奉納をしました。火入れから約1週間の間、若松窯(登り窯)に詰められた生徒の作品及び本校卒業生作家の作品(一部)は赤松の割木で焼成されますが、指導教員や卒業生作家のもと本校の陶芸デザインコース所属生徒も昼夜を通して焼成実習を行います。
完成した生徒の備前焼作品は、11月3日(土)開催の本校の文化祭での展示販売を予定しております。文化祭の日程は以下の通りです。皆様のお越しをお待ちしています。
<文化祭>
日 時:平成30年11月3日(土)9:00~14:30頃
場 所:吉備高原学園高等学校
テーマ:響け俺たちのビート
内 容:
1)専門コース展示・発表(陶芸や木工芸作品等の展示・販売)
2)学習成果の発表(美術、書道、音楽等)
3)部活動発表(古武道部、ダンス部、音楽部等)
4)その他企画(生徒模擬店、保護者会模擬店・バザー、生徒自由企画等)
平成30年9月23日(日)
天候:晴れ(雲も多い)
世間では,『秋分の日』。
夜空では,間もなく満月…『中秋の名月』は,明日24日ですか?
どんな,お月さんが観られるでしょう^^
・・・暦の季節は秋です。
1・2年生は,
昨日,定期考査を終えて大掃除と寮の室替え。
新しい寮室での生活となりました。
さて,
本日帰省日です。
生徒たちは,家庭へ向けて学校を出ました。
保護者の方へ,
生徒帰省の際に,文書を持たせております。
帰宅しましたら,文書の内容をご確認ください。
次の帰寮は,
10月3日(水)
「衣替え」をして帰ってきてください(^^P~)
平成30年9月9日(日)
天候:雨!!;; 吉備中央町は,大雨警報(土砂災害)が出ています。
体育祭。。。ほんとは今日の開催でしたが,
2度順延されて,11日(火)の開催となりました。
お知らせ「体育祭の開催(再度の順延)について」参照
今日は,雨でグラウンドが使えないので,体育館周辺で応援の練習をしています。
写真は,練習の様子。。
・・・練習の時は,晴れてたのにTTP
平成30年8月26日(日)
天候:はれ・・・今日の吉備高原も暑いです;;
夏休み・・・終わりです。
本日,生徒帰寮日。生徒たちが帰ってきました。
体育館にて全体集会。その後,教室にて提出物の回収・諸連絡をして寮に入りました。
9月末までの主な行事
9月 9日(日) 体育祭
10日(月) 振替休日(雨天順延の場合の予備日)
19日(水)~22日(土) 前期期末考査
22日(土) 大掃除・前期終業式
23日(日) 生徒帰省日
23日(日)~28日(金) 2年生研修旅行
10月 3日(水) 生徒帰寮日・後期始業式
『残暑』?が続きますが,体調に気を付けてやってきましょう(!P)
平成30年8月25日(土)
天候:はれ
この日,午前中は本校オープンスクールでした。
その裏?で,岡山市内にて岡山私学25校が集まる『私学フェア』が開催されました。
夏休み最後の土曜は,吉備高原都市では恒例となった夏祭りです。
夏休み最後となる花火も観られるので,毎年にぎわっています。
…本校生徒は・・・今年は,残念ながら夏休みで帰省中でした。
吉備高原学園代表として,古武道部とJRC部が参加しました。
古武道部は,演武。数日前に帰寮して,練習しておりました。
午前中は『私学フェア』で,午後は『鬼伝祭』で技を披露。
JRC部はボランティア…募金活動で参加しました。
鬼伝祭の最後に,
夏休みの終わりを告げる花火が打ち上げられました。(\P/)
【平成30年8月26日掲載】