4月25日(木)晴天のもと、3年生の生徒の「春季1日研修旅行」の行先は岡山県勝田郡勝央町にある「おかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレッジ」でした。
このノースヴィレッジは、緑豊かな中山間地にあり、農業をテーマとした交流体験型の農業公園です。入園すると、植え込みや木々の自然が美しさが目に入り、とても気持ちの良い農業公園でした。
今回、3年生の皆さんははアイス作りとパン作りの体験をしました。作って楽しく、食べて美味しい!一挙両得で楽しめました。
また、畜舎・放牧場もあり、うさぎ、山羊などとふれあえる小動物園もあり、生徒たちは満喫していました。
GWは盛りだくさんのイベントがあるみたいです。ご参考までに以下この農業公園のHPです。
http://www.alis-nv.com/generalinfo/index.html

☆パンづくり(右は完成。美味しそう!)

☆アイスクリームづくり。あっという間にできたそうです。美味!

☆山羊との触れ合い。「カワイイ」の連発でした!
4月25日 第2学年春季一日旅行を行いました。
岡山城、県立博物館、後楽園の3つを周り、岡山の歴史や文化に触れ、学ぶことが出来ました。
子ども達も、楽しく、真剣に見学や話を聞くことが出来ました。県立博物館は許可を得て撮影しています。
iPhoneから送信
4月21日(日)岡山県高梁市にある高梁市民体育館にて、第23回備北2市1郡バドミントン大会が開催され、本校のバドミントン部が出場しました。
この大会は高梁市、新見市、吉備中央町より社会人や大学生の選手が集った大会でした。
本校からは、1部リーグに3年秋山・葛原ペア、2年三代・三浦ペア、2部リーグに顧問片岡・2年中川ペア、3部リーグに2年藤上、島田ペアの8名がエントリーしましたが、2部リーグに出場した顧問片岡・2年中川ペアの4位が最高の成績でした。
選手たちにとって、社会人や大学生との試合から得るものは多く、次につながる収穫多き一日となったようです。


☆選手たちの試合風景
4月20日(土)、平成24年度 岡山県高等学校バドミントン競技春季大会兼第67回国民体育大会第1次予選会へ本校のバドミントン部が出場しました。(於 男子:倉敷体育館、水島工業高校 女子:笠岡総合体育館)
本校からは、2年生三代、三浦、藤上、中川、島田、3年生秋山、葛原の7名がエントリー。岡山県内の男子659人、女子551人がシングルスを競いました。
3年生で部長の秋山は2回戦で一宮高校、3回戦で総社高校を下し、県総体進出ベスト64をかけた4回戦、水島工業高校の選手に挑むも惜敗。2年生三代は2回戦で総社高校を下すも、3回戦で水島工業高校の選手に惜敗。県総体出場には至りませんでした。
他5名は残念ながら初戦敗退となりましたが、試合内容は上々であり、次戦に繋がる良い経験になったと思います。
5月11~12日の支部総体(学校対抗戦・個人戦ダブルス)で雪辱を果たし、県総体へ駒を進めたいと思います。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。次戦にご期待ください!

☆試合の様子
平成25年4月20日(土)
天候:曇り=>午後=雨(夕方にはみぞれ混じりの雨)
今日のホームルームは,研修旅行の事前学習。
研修旅行1回目の集まりです。
まずは,引率教員が決まりましたので,生徒へ発表しました。
海外班は,グアム。国内班は,北海道。(北海道は,昨年度とコースを変えました)
吉岡先生から全体的な話があり,後は,海外と国内に分かれての活動。
過去に引率をした先生から,行程や前に言ったときの様子などの話がありました。
最初に決めることは,班分け。
調べ学習と研修中で行動を共にする班を決定しました。
(P)

4/20研修旅行事前学習

4/20研修旅行事前学習
毎週金曜日の午後は2年生と3年生が一緒に専門コースで実習をしています。本日(4/19)は生活デザインコースに所属する生徒の皆さんが「鶏の鍬焼き」の調理実習をしていましたのでご紹介します。
その昔、農作業をしてた合間にその鍬で鶏を焼いてたべていたことが「鶏の鍬焼き」由来。もちろん生徒たちはフライパンで鶏を焼き味付けをしています。美味しそうで、スタミナがつきそうな料理ですね。


昨日(4/17)の昼食は、月一度のスペシャルの日でした。
スペシャルメニューは、ステーキ、スモークサーモン、ミニグラタン、果物、ケーキとサラダバイキングでした。
全体のカロリーはご飯を除き、731kca、タンパク質27g、脂肪29g、炭水化物88g、ナトリウム1,314mg、塩4g。
生徒達は、楽しみながら昼食を食べていました。
次回のスペシャルは、いつになるのかな?

Just another 吉備高原学園高等学校 site