本日(3/9)は2年生の皆さんの帰省の日ですが、キャリアデザインコースやインターナショナルコースなどに所属する2年生の大学進学希望の皆さんが進学合宿に入りました(~3/11まで)。
開校式では、金原教頭から「香川県高松市にある高松高等予備校の調査結果では学生が一番集中できる部屋は自分の部屋ではなく皆が集う部屋であった。」と生徒の皆さんに説明し、合宿の大切さを伝えていました。
開校式と種々の連絡の後は「生物」「現代文」、午後は「英語」「数学」「古典」の特講でした。大学入試センター試験の過去問など様々な問題に取り組んでいました。
明日(3/10)は「化学」「日本史」「生物」「数学」「英語」「世界史」「古典」の7校時。そして最終日の3月11日(月)は「化学」「現代文」の特講。そして閉講式、反省会となります。
ハードな2泊3日ですが大切な2泊3日。3年目前にした皆さんの表情は「ヤル気」に満ちていました。1年後はきっと笑顔で満ち溢れている皆さんを期待しています。ガンバレ吉備高原!!

☆開校式。(受験突破へ向けて、理科担当の金原教頭から科学的な攻略法が紹介されていました)
<img src="http://www.kibikogengakuen.ed.jp/journal/wp-content/uploads/sites/9/2013/03/R1041441-150×150.jpg" alt="" title="" width="150" height="150" class="alignnone size-
☆「生物」特講。(センター試験は時間との闘いでもあると・・・)

☆「現代文」の特講。(評論対策、攻略方法などなど・・・)

☆3/9午後の最初は「英語」の特講。(センター試験過去問で長文対策!これから語彙力どんどんつけて!と先生から激も!)
<次の写真は最終日3/11の最終授業「現代文」の様子>
80分4問(現、現、古、漢)、平均1問20分。センター試験の国語を終えた先輩たちの感想は「時間が足りなかった」と
言っていたが、それは間違いですでに80分4問と知っていたわけだから、完全に準備不足!と先生からは激が!
過去問が配られ、授業の中ではいかに得点を上げてていくかの対策が説明されており、生徒たちは熱心にメモをとっていました。

寒さも和らいだ本日(3/9)、春休みの帰省のための臨時バス(岡山駅行)が本校から出発しました。
9:15出発にあわせて多くの2年生の皆さんが乗車していました。キャリーケースもしっかりバスの保管庫へ。
4月7日(日)が帰寮日となります。有意義な春休みを過ごしてください。なお、1年生の皆さんは明日(3/10)が帰省日となっています。



☆校長先生も正門で見送り。良い春休みを!
平成25年3月8日(金)
天候:晴れ,気温20度を超える暖かい一日でした。
この季節,吉備高原では,『民族大移動』がおこります。
3年生は,卒業して全国へ。。。
2年生は,2年棟から3年棟へ。。。
1年生は,1年棟から2年棟へ。。。
昨日,2年生は3年棟へ移動しました。
今日,2年生がピカピカに掃除してくれた2年棟へ,1年生が移動しました。
今日から,新しい棟で生活です。
明日は,2年生の帰省日。
1年生は,1日かけて,新入生のために1年棟を磨き上げます。(P)

1年棟の片付けの合間に。。。テストと掃除に疲れてつぶされそう?

ベッドの入れ替え

新しい住処の学習室。

タンスの入れ替え

新しい部屋割りの発表

2年棟への大移動

1年間生活した1年棟。ナニカが床に落ちてますが。。。明日,新入生のためにピカピカにします。

とりあえず荷物は移した。。。どこで寝る?
<3月7日(金)の昼食の献立>
サバの味噌煮、鶏肉のアーモンド揚げ、
豆腐サラダ、ご飯、玉子スープ、大学芋。
エネルギー:1,143kcal
たんぱく質:49g
脂質:41g
※風味豊かなサバの味噌煮と鶏肉のアーモンド揚げです。

3月7日(木)、本日は終業式が行われましたが、式に先立ち日々の活動の中で優秀な賞を受賞した生徒や各種検定の合格生徒に表彰状が校長から手渡されました。その後終業式となり木畑校長からは「春休みは次の学年への準備の期間」といったことなどが生徒に伝えられました。
1年生は3月10日(日)から4月7日(日)まで、2年生は3月9日(土)から4月7日(日)までが帰省期間となります。みなさん春休みを有意義に過ごしてください。

☆第37回全国高等学校総合文化祭(長崎大会)岡山県代表選考会岡山県代表(美術・工芸部門)に選ばれた2年角田君。

☆終業式の様子(体育館にて)(新しい学年へ向けて意欲的な生徒たち)。
平成24年度,学年の最後の考査が昨日より始まりました。
考査は7日マデ,終業式と寮の「大移動」の後に帰省となります。
この試験で,この一年間の成績が決まります。
悔いが残らぬよう勉強しましょう。(P)

学年末考査(3/4撮影)
3年生にとっては最後の寮行事である「退寮式」が行本日(3/1)19:00から行われました。
校長先生の挨拶の後は、まずは、放送部制作した「思い出の映像を集めたムービー」が映され、会場内の皆さんの感動を呼んでいました。
次は音楽部による演奏や歌、保護者の皆様からの歌やトランペット演奏、ダンス同好会からのヒップホップ、教職員が集団で演じるダンスや合唱、そして3年生女子全員からの合唱と、どんどんとメニューは進んでいきました。最後の退寮生代表からの挨拶では別れを惜しんで涙ぐむ生徒も大勢いました。
3年生の皆さんにとっては一生忘れられない一コマとなったことでしょう。明日は卒業式、3年間の想い出を抱いて高校生最後の晴れ姿を見せてください。退寮、おめでとうございました。

☆校長先生の挨拶。

☆放送部が制作したムービーも。

☆音楽部の生徒と顧問の先生による演奏(電子ピアノとパーカッションによる演奏)

☆観客の皆さんも演奏に魅了されています。

☆女子ペアが自慢の歌を披露(高音域の歌声もピッタリ!)

☆3年生によるバンド演奏「贈る言葉」などなど!

☆保護者の皆様による合唱やトランペット演奏
(生徒も混ざって演奏しています)

☆先生方による曲にあわせた「踊り」

☆3年生女子全員による合唱

☆退寮生代表による最後の挨拶。(お別れを惜しんで、涙ぐむ生徒も・・・)
明日の卒業式を前に開催される今夜の「退寮式」。本日午後リーサルが行われました。
厳粛な式でもありますが、卒業生から、また在校生から、そして保護者の皆さんや教職員からの歌や踊りなどの「出し物」が式を盛り上げてくれます。リハーサルの様子をご紹介します。
退寮式は本日(3/1)午後7時開式。あいにくの雨ですが、どうぞ、足元にはお気をつけてお越しください。




☆3/1午後3時半の食堂(退寮式会場)の様子。あいにくの雨ですが中は次第に熱気が・・・。
明日の卒業式を控え本日(3/1)本校体育館で「卒業生表彰式」が行われました。
「学外賞」として、日本私立中学高等学校連合会会長賞、岡山県私立中学高等学校保護者会連合会会長賞、旭東地区高等学校PTA連合会体育功労者賞、旭東地区高等学校PTA連合会善行者賞のそれぞれの受賞の3年生4名が表彰されました。
引き続き「学内賞」の表彰があり、3年間皆勤賞、3年間精勤賞、そして学業や部活など様々活動ですばらしい結果を3年間で残した生徒に特別功労賞の表彰がありました。
受賞した3年生の皆さんは頑張ってきた実感を表彰を受けることにより感じていたようでした。皆さんおめでとうございます。

☆学外賞を受賞した3年生の皆さん。

☆皆勤賞を受賞した3年生の皆さん。

☆精勤賞を受賞した3年生の皆さん。

☆特別功労賞を受賞した3年生の皆さん。
Just another 吉備高原学園高等学校 site