6月14日(金)、生徒の皆さんは帰省期間中ですが、硬式野球部の皆さんは強化合宿を組んでおり、連日暑い日差しの中、練習に励んでいます。
明日から1泊2日で香川県へ遠征し、県外のチームと練習試合をすことにもなっています。
夏の甲子園の岡山県予選大会も近づきつつある中、3年生と1年生合計10名で構成する本校の硬式野球部の皆さんは、大会までに腕をあげようと必死に頑張っていました。ガンバレ吉備高原!!

6月9日(日)本校グラウンドにて高梁高校の硬式野球部練習試合を行いました。高梁高校は3年生がテストでいないため、1.2年のチームだったが、攻撃的な打撃や気迫溢れるプレーは素晴らしいものでした。
結果は2敗であったが、試合を重ねるごとに少しずつではあるが、本校選手も攻撃、守備ともに成長してきています。これからも変わらぬ応援、ご声援をよろしくお願いします。
最後になりましたが、高梁高校硬式野球部の監督さんを始め選手の皆さん、本当にありがとうございました。
また練習試合ができること楽しみにしております。
本日(6/8)は、生徒の皆さんの帰省日です。6月15日(日)帰寮日となります。
写真は正門前から15:30に出発する臨時バスです(岡山駅行き)。手を振って見送りをしているのは、帰省期間中は合宿や遠征を控えている硬式野球部の生徒さん。
本日は、授業参観やPTA総会、講演会もあり臨時バスには保護者の方も大勢ご乗車されていました。
兵庫県出身の3年生の女子生徒さんは「帰省し地元の大学のオープンキャンパスへ行ってきま~す!」と。3年生の皆さんにとっては進路選択も本格的になってきているようです。
皆さん、ご自宅や地元地域で有意義に過ごしてきてください!
昨年の12月に第37回全国高等学校総合文化祭(長崎大会)の岡山県出品作品選考会が岡山県立邑久高校で開催され、3年生角田崇道君の漆塗り作品(2年次に制作)の「ぼかし塗り菓子器」が立体部門で岡山県の代表に選ばれました。
今年の夏に開催される長崎大会への出品(本人出場)を本校PTAが応援。激励金が角田君にPTA会長から贈られました。
角田君の作品は「黒漆と色漆が美しい「ぼかし塗り」」の何度も塗り重ねられた漆の技術が高く評価され岡山県代表に選ばれましたが、レベルの高い全国大会で、さらに良い結果を期待したいと思います。
本日(6/8)岡山県立岡山盲学校の講師をされている竹内昌彦先生の講演会(演題:私の歩んだ道~見えないから見えたもの~)が本校の体育館で開催されました。
この講演会はPTA後援事業の一環として開催されたもので、本校の生徒、保護者、教職員、そして地域の方々合せて約500名が聴講しました。聴講された皆様は、視覚障害をお持ちであっても自らの目標を持ち、前向きに生きてこられた竹内先生の力強いお言葉に、深い感銘を受けていたようです。
竹内先生は視覚障害をお持ちですが、東京教育大学盲学校教員養成課程をご卒業された後、岡山県立盲学校の教諭として赴任され、同校の高等部の教頭を務められました。その後、執筆活動や講演活動を積極的にされており、著書には、「病理学概論(教科書)」、「あの日、あの時」、「大草原に蒔いた種」、「見えないから見えたもの」があります。現在は社会福祉法人岡山県視覚障害者協会理事、社会福祉法人岡山ライトハウス理事もされています。
また、竹内先生の著書や講演会から感銘を受けた方も多く、竹内先生の生涯を描いた「映画化プロジェクト」も始動しています。
※ご参考HP→ http://haikei-takeuchi.jp/
竹内先生、本日は貴重なご講演をいただき誠にありがとうございました。厚く御礼をもうしあげます。
※写真中、講演者竹内先生の後ろに控えている生徒は、竹内先生を補助しご案内する本校の福祉ボランティアコース3年生の生徒です。ご了解ください。
☆生徒代表がステージあがり、視覚障碍者の方の誘導案内の方法を教わりました。
平成25年6月7日(金)夜
1年生は高校最初の定期考査を終え、ホタル見学にでかけました。本校からバスで10分程の場所にある加茂川中学校の傍です。今年は天候に恵まれ、ホタルも夜空もとてもきれいでした。(NSheZ)
〈生徒感想〉
◎すごくきれいでした。少ないと聞いていたのであんまり期待していなかったけど、行ったらめっちゃきれいで楽しかったです。近くに飛んできたので手を出すと少し止まってくれたので嬉しかったです!空も星がきれいで流れ星も見れて、蛍見学に来てよかったです。一緒にまわった子とも仲良くなれて嬉しかったです。
◎…最初は見れるか、見れたとしても数匹しかいないと思っていました。でも、実際見てみると何十匹もいて違う世界へ行ったみたいでした。…ホタルが手に止まっている人もいました。空も星がきれいで最高のコンディションでした。流れ星も見ました。また、見に行きたいと思いました。