今月卒業した20期生の卒業記念品のひとつでもある大型スクリーンの取り付けが本校の食堂内で昨日(3/14)行われていることをご紹介しましたが、本日(3/15)は、大型プロジェクターの取り付けが行われました。同時にスポットライやスピーカーも取り付けられ、すべての配線工事も進めれられていました。完成後は迫力ある映像が映し出されることでしょう。

本日(3/11)は進学合宿の最終日です。午前で終了し、午後から皆さんは帰省となります。
写真は、最終日の最終授業「現代文」の様子。進学合宿の締めくくりもセンター試験対策。センター試験では避けては通れない大切な現代文です!
「80分4問(現、現、古、漢)、平均1問20分!センター試験の国語を終えた皆さんの先輩たちの感想は「時間が足りなかった・・・」と。すでに80分4問と知っていたわけだから、言い訳でしかない! 完全に準備不足!」と国語担当の片岡先生からは激が飛んでいました。
過去問が配られ、授業の中ではいかに得点を上げてていくかの対策が説明されており、生徒たちは無我夢中にメモをとっていました。
進学合宿に参加した皆さん、お疲れ様でした。本日(3/11)午後は帰省となりますが、さっそくバスや電車の中で、進学合宿の経験をいかして春休みの受験勉強計画を! ご検討をお祈りしています。 ガンバレ吉備高原!
本日(3/9)は2年生の皆さんの帰省の日ですが、キャリアデザインコースやインターナショナルコースなどに所属する2年生の大学進学希望の皆さんが進学合宿に入りました(~3/11まで)。
開校式では、金原教頭から「香川県高松市にある高松高等予備校の調査結果では学生が一番集中できる部屋は自分の部屋ではなく皆が集う部屋であった。」と生徒の皆さんに説明し、合宿の大切さを伝えていました。
開校式と種々の連絡の後は「生物」「現代文」、午後は「英語」「数学」「古典」の特講でした。大学入試センター試験の過去問など様々な問題に取り組んでいました。
明日(3/10)は「化学」「日本史」「生物」「数学」「英語」「世界史」「古典」の7校時。そして最終日の3月11日(月)は「化学」「現代文」の特講。そして閉講式、反省会となります。
ハードな2泊3日ですが大切な2泊3日。3年目前にした皆さんの表情は「ヤル気」に満ちていました。1年後はきっと笑顔で満ち溢れている皆さんを期待しています。ガンバレ吉備高原!!
☆開校式。(受験突破へ向けて、理科担当の金原教頭から科学的な攻略法が紹介されていました)
<img src="http://www.kibikogengakuen.ed.jp/journal/wp-content/uploads/sites/9/2013/03/R1041441-150×150.jpg" alt="" title="" width="150" height="150" class="alignnone size-
☆「生物」特講。(センター試験は時間との闘いでもあると・・・)
☆3/9午後の最初は「英語」の特講。(センター試験過去問で長文対策!これから語彙力どんどんつけて!と先生から激も!)
<次の写真は最終日3/11の最終授業「現代文」の様子>
80分4問(現、現、古、漢)、平均1問20分。センター試験の国語を終えた先輩たちの感想は「時間が足りなかった」と
言っていたが、それは間違いですでに80分4問と知っていたわけだから、完全に準備不足!と先生からは激が!
過去問が配られ、授業の中ではいかに得点を上げてていくかの対策が説明されており、生徒たちは熱心にメモをとっていました。
平成25年3月2日(土)午前10時から卒業式を挙行いたしました。
本日卒業する生徒は、本学園の創立20周年記念の年に入学してきた生徒で、学園関係者としても感慨深いものがございます。
本日は、20回の節目として、卒業生のメモリアル映像を流しました。
校長先生より、卒業生一人ひとりに卒業証書が渡され、引き続き理事長の告示(代読)、学園長の挨拶と、粛々と式は進み、在校生総代から卒業生への送辞が読まれ、厳粛な中、卒業生総代から答辞が読み上げられました。
送辞は先輩の卒業を祝い、別れゆく寂しさを訴え、答辞は、3年間の思い出と別れゆく寂しさとに、これからの歩みだすことへの不安などが語られ、式場内は涙があふれていました。
卒業生全員が起立し、来賓の方、教職員、保護者、そして在校生それぞれに感謝を込めての「感恩の儀」が行われ、さらに涙を誘うこととなりました。
最後は、卒業生の各組の担任が、それぞれのクラスを引率しての退場、最後の卒業生が見えなくなるまで、会場から大きな拍手が贈られていました。
20期生の卒業生の皆さん、本当にご卒業おめでとうございます。
吉備高原学園高校は、今後も20期生を応援しています。
20期生の皆さん、この高校に入学してきてくれてありがとう
また、お会いいたしましょう。
3年生にとっては最後の寮行事である「退寮式」が行本日(3/1)19:00から行われました。
校長先生の挨拶の後は、まずは、放送部制作した「思い出の映像を集めたムービー」が映され、会場内の皆さんの感動を呼んでいました。
次は音楽部による演奏や歌、保護者の皆様からの歌やトランペット演奏、ダンス同好会からのヒップホップ、教職員が集団で演じるダンスや合唱、そして3年生女子全員からの合唱と、どんどんとメニューは進んでいきました。最後の退寮生代表からの挨拶では別れを惜しんで涙ぐむ生徒も大勢いました。
3年生の皆さんにとっては一生忘れられない一コマとなったことでしょう。明日は卒業式、3年間の想い出を抱いて高校生最後の晴れ姿を見せてください。退寮、おめでとうございました。
☆音楽部の生徒と顧問の先生による演奏(電子ピアノとパーカッションによる演奏)