カテゴリー別アーカイブ: 日記(Journal)

生徒が学外で得た賞を校内で表彰(12/19)

本日、全校生徒集会に先立ち、生徒が学外で得た賞を校内で表彰しました。
税に関する高校生の作文、文書デザイン検定、岡山県こども備前焼作品展高校生の部、全国高等学校家庭科被服制作技術検定、中四国地区高等学校生徒書道展、漢字能力検定、の各部門で多数の生徒が表彰を受け、表彰状などが本校の校長から手渡されました。日々積み重ねた努力が実ったようです。次に向けて頑張ってください。

岡山県こども備前焼作品展高校生の部で上位入賞をはたした陶芸デザインコース3年生の皆さん(一番左の竹内さんは県知事賞受賞)

岡山県こども備前焼作品展高校生の部で上位入賞をはたした陶芸デザインコース3年生の皆さん(一番左の竹内さんは県知事賞受賞)

全校生徒集会では校長先生から冬休みに向けての激励も。そして卒業が近づいてきた3年生へも激励。

全校生徒集会では校長先生から冬休みに向けての激励も。そして卒業が近づいてきた3年生へも激励。

門松が完成(12/18)

12月18日(金)午後、本校の緑化システムコースに所属する3年生が中心となって製作していた正月用の門松が完成し、校舎玄関前に設置しました。ふりかえってみれば、半月ほど前に太いモウソウダケを、ご好意をいただいた方の竹林へ入らせていただき、切り出しに行くところから始まり、本日やっと完成しました。正月も間近ですが、良い正月を迎えられることと思います。生徒の皆さん、お疲れさまでした。

位置を調整。

位置を調整。

右側は既に完成。

右側は既に完成。

門松を製作した緑化システムコースの生徒の皆さん。

門松を製作した緑化システムコースの生徒の皆さん。

正月を迎える準備ができました。

正月を迎える準備ができました。

門松を鋭意製作中(緑化システムコース)12/18

12月18日(金)、学校校舎玄関に飾る、正月用の門松の製作を緑化システムコース所属の3年が中心となっておこなっていましたのでご紹介します。本日は全国的にも冷え込み、真冬の到来となっていますが、立派な門松は寒い中でも見る人々を元気にしてくれるようです。中心にある3本のモウソウダケの前にはナンテン(南天)などの「縁起」の良い植物が植え付けられています。

最初はこのような感じでした。

最初はこのような感じでした。

今年は松の枝を飾ります。

今年は松の枝を飾ります。

松の枝の位置や高さの確認をしています。

松の枝の位置や高さの確認をしています。

片方の門松はほぼ完成。

片方の門松はほぼ完成。

立派な門松になりました。

立派な門松になりました。

細部も綺麗にしています。

細部も綺麗にしています。

1年生 職業研究ガイダンス(11/25)

11/25(水)午後、1年生を対象とした職業研究ガイダンスがありました。

生徒は、事前にアンケートをとった希望の職種二つについて、各40分間のガイダンスを受けました。講師には、様々な大学や専門学校の先生方をお招きし、その職業にはどうすれば就けるのか、そのために高校時代に何をすべきか、などといったアドバイスをいただけました。

生徒たちも、自分の進路について考えを深める良いきっかけとなったと思います。

 

IMG_0017

IMG_0032

IMG_0030

IMG_0019

バスケットボール部男子試合

DSC_1057.JPG

第68回岡山県高等学校
バスケットボール新人優勝大会
備前地区予選会

日時 平成27年11月14日(土)
場所 岡山県立岡山城東高等学校
            Cコート
対戦相手  和気閑谷高等学校

11時47分、
始まりました。

(P)

《Transmitted from the mobile terminal》

今日は帰省日(11/7)

11月7日(土)、本日は帰省日でした。正門には午前9時15分出発の岡山駅行きバスが2台待機しており、利用する大勢の生徒さんたちが乗車していました。他の生徒さんたちはマイカーで帰省したり、中には本校と同じ吉備中央町内に自宅がある生徒が自転車で帰省していました。帰寮日は11月15日(日)となります。1週間の帰省期間ですが、皆さん有意義に過ごしてください。