カテゴリー別アーカイブ: 日記(Journal)

平成27年度後期始業式

生徒帰寮日

平成27年10月4日(日)創立記念日デス。

本日,生徒帰寮日。
後期が始まりました。
夕方,ホームルームで出席をとり,体育館にて始業式。
今月は,「文化祭」があります。忙しくなるけど,がんばりましょう。
(P)
平成27年度後期始業式

吉備高原の秋

今日から10月。
吉備高原では9月に稲刈りが終わり,秋の景色となりました。

学園内の「秋の景色」をどうそ。。。
(すべて学園内の景色です。)

秋桜 平成27年9月29日撮影
秋桜 平成27年9月29日撮影秋桜 平成27年9月29日撮影
秋桜(平成27年9月29日撮影)

ドングリ 平成27年9月29日撮影栗 平成27年9月29日撮影
ドングリと栗の実(平成27年9月29日撮影)
学園内には栗の木が何本かあります。毎年,落ちた実をいただいております。

なんの花だろう? 校内に生息する不思議な顔をした花。 平成27年9月29日撮影
なんの花だろう?校内に生息する不思議な顔をした花。(平成27年9月29日撮影)

萩 平成27年9月29日撮影キンモクセイ 平成27年9月29日撮影
萩とキンモクセイ(平成27年9月29日撮影)
萩の花だけは,校門を出たところに咲いているものです。

カリン 平成27年9月29日撮影
カリン(平成27年9月29日撮影)

すすき 平成27年9月29日撮影
すすき(平成27年9月29日撮影)

仲秋の名月(平成27年9月27日撮影)
仲秋の名月を日没直後に撮影。翌日のスーパームンは撮れませんでした。
仲秋の名月 平成27年9月27日撮影仲秋の名月 平成27年9月27日撮影仲秋の名月 平成27年9月27日撮影仲秋の名月 平成27年9月27日撮影

まもなく帰寮日です。来週から後期が始まります。

【平成27年10月1日】

オープンスクールを開催しました(9/26)

 9月26日(土)、オープンスクールを開催しました。大阪府、山口県など、ご遠方からのお越の方々も多くありました。本日は、全体会(入試説明含)の後、寮、大食堂、9つある専門コースの実習施設などを見学いただきました。その後多くの方々が個別相談コーナーで様々なご質問をされていました。
 近日開催予定は、11月22日(日)の一日体験入学、12月5日(土)の半日体験入学(AM開催)となります。また、10月24日(土)は文化祭もあります。ご自由に出入りいただけますので、是非本校の生徒の活動の様子を見にお越しください。模擬店もたくさんあります。
 また、12月以降は学校見学会も兼ねた入試相談会も本校で開催いたします。詳しくは本校のホームページをご覧ください。ご参加お申し込みは、ホームページの専用入力フォームからもお申し込みいただけます。皆様のお越しをお待ちしております。

全体会(入試に関する説明も)

全体会(入試に関する説明も)

クラフトデザインコース実習室(漆芸)

クラフトデザインコース実習室(漆芸)

クラフトデザインコース(木材加工)

クラフトデザインコース(木材加工)

陶芸デザインコース(備前焼登窯)

陶芸デザインコース(備前焼登窯)

福祉ボランティアコース実習室

福祉ボランティアコース実習室

男子寮の見学

男子寮の見学

女子寮の見学

女子寮の見学

寮の大食堂

寮の大食堂

寮から共用棟へ

寮から共用棟へ

本日は帰省日(9/19)

本日は1年生と3年生の帰省日です。正門から岡山駅行き臨時バスが出発しました。なお、帰寮日は全学年10月4日(日)となります。2年生は本日まで修学旅行ですので、海外班(グアム)は関西国際空港で解散後、国内班(北海道)は岡山空港で解散後、各々帰省します。季節の良い時期、充実した帰省期間にしていただきたいと思います。

第25回体育祭を開催しました(9/5)

 9月5日(土)、吉備高原学園高等学校グランドにて「第25回体育祭」を開催しました。。1年生から3年生が一緒になり、青、赤、黄、緑の4つの「色組」を編成し、100m走、人間綱渡り、リレー、綱引きなど様々な競技で色組別の対抗戦を行いました。色組別の応援合戦も盛り上がりを見せていました。
 観覧席には生徒の保護者の皆様や家族の皆様、本校の卒業生の皆様、また地域の皆様がお座りになり、競技をする生徒たちに大きな声援を送っていらっしゃいました。
 競技の結果、総合優勝は赤組でした。成績発表とともに大きな拍手が優勝した赤組に送られていました。3年生の皆さんにとっては高校生活最後の体育祭でした。すばらしい思い出になったことと思います。
 本日は体育祭にお越しいただきました皆様、誠にありがとうございました。

入場行進。

入場行進。

選手宣誓。

選手代表宣誓。

準備体操。

準備体操。

100走(女子)

100走(女子)

100走り(男子)

100走り(男子)

人間綱渡り。

人間綱渡り。

リレー。

リレー。

長縄跳び。

長縄跳び。

PTA競技「玉入れ」。

PTA競技「玉入れ」。

応援合戦「緑組」。

応援合戦「緑組」。

応援合戦「赤組」。

応援合戦「赤組」。

応援合戦「青組」。

応援合戦「青組」。

応援合戦「黄組」。

応援合戦「黄組」。


綱引き。

綱引き。

全員で「うらじゃ踊り」。

全員で「うらじゃ踊り」。

総合優勝「赤組」の表彰。

総合優勝「赤組」の表彰。

卒業生の寄贈テントも活躍。

卒業生の寄贈テントも活躍。

「2015私学フェアおかやま」で本校の古武道部員が演武(8/29)

8月29日(土)、岡山市北区にある岡山コンベンションセンターにて「2015私学フェアおかやま」が開催され、県内の私立高校がブースを設け、中学生やその保護者の相談に応じたり、学校紹介の映像が放映されたりしましたが、催し中の各校からの部活動紹介で、吉備高原学園高等学校からは古武道部員が六尺棒等を使用した竹内流の演武を紹介しました。気合いのこもった演武に観客席から大きな拍手が部員たちに送られていました。

私学フェア会場の様子。

私学フェア会場の様子。

映像での各校紹介。

映像での各校紹介。

韓国の全南女子商業高校の先生が交流授業を(8/28)

8月28日(金)5・6時間目、「日韓国交正常化50周年日韓教師相互訪問授業」の一環として、吉備高原学園高等学校と教育交流協定を結んでいる全南女子商業高等学校(韓国光州広域市)より鄭 智元(ジョン ジウォン)先生と黄 知惠(ファン ジヘ)先生の女性の先生お二人をお招き、吉備高原学園高等学校の2年生と3年生を対象に出前授業をしていただきました。鄭 智元(ジョン ジウォン)先生より、日本語による「韓国文化についての授業」そして、黄 知惠(ファン ジヘ)先生より「韓国のペーパートイづくり」のそれぞれの授業をしていただきました。生徒たちは、韓国文化につていより詳しく学ぶことができたり、また、全南女子商業高校のデザインを学ぶ生徒が作成した韓国のキャラクターのペーパークラフトを色づけをし、切って組み立てていました。生徒たちはそのキャラクターの姿形から韓国の文化を学んだようです。
鄭 智元(ジョン ジウォン)先生と黄 知惠(ファン ジヘ)先生、本日は貴重な授業をありがとう
ございました。

鄭 智元(ジョン ジウォン)先生

鄭 智元(ジョン ジウォン)先生

鄭 智元(ジョン ジウォン)先生

鄭 智元(ジョン ジウォン)先生の韓国文化についての授業

黄 知惠(ファン ジヘ)先生

黄 知惠(ファン ジヘ)先生

本校の生徒へご指導くださる黄 知惠(ファン ジヘ)先生

本校の生徒へご指導くださる黄 知惠(ファン ジヘ)先生

最後は記念撮影

最後は記念撮影

1年生登校日(7/31~8/2)

7/31(金)~8/2(日)、1年生の希望者約60名が2泊3日の登校日の合宿を行いました。

7/31はお昼に学校に集合し、一日、宿題タイム。各教室にわかれ、各教科の課題をしたり、作文の宿題をしたり、みんな真剣に取り組んでいました。ところどころで、体育館で運動をしたり、図書室で読書をしたりする時間も設けられ、息抜きもしつつ過ごしました。夜は宿題タイムと並行して、希望者は天体観測を行いました。土星や人工衛星が見られたようです。

8/1は朝6:20に起床し、ラジオ体操、その後、奉仕活動として地域のゴミ拾いをしました。そして朝食を食べ、また宿題タイム。お昼はバーベキュー。肉、野菜、おにぎり、焼きそばなどたくさんあり、みんな楽しそうに食べていました。夕方には、また宿題タイムをし、夜は映画鑑賞。2日目もとても楽しい一日となりました。

8/2、いよいよ合宿も終わりです。朝、最後の宿題タイムを終え、終了式を行い、10:00に解散。

この2泊3日で、宿題を頑張ったり、イベントを楽しんだり、生徒もとても良い思い出になったのではないかと思います。残りの夏休みも有意義に過ごしてほしいと思います。

宿題タイム。夏休みの宿題を終わらせるぞ。

宿題タイム。夏休みの宿題を終わらせるぞ。

ラジオ体操。眠いけど、しっかり身体を動かします!

ラジオ体操。眠いけど、しっかり身体を動かします!

バーベキュー。おいしい!

バーベキュー。おいしい!

焼きそばもあります。満腹です!

焼きそばもあります。満腹です!

岡山県生涯学習センターで生徒作品展(~7/26)

7月22日(水)から26日(日)の間、岡山市北区にある「岡山県生涯学習センター」で生徒作品展を開催しています。本校が設置している専門コースの中の生活デザインコース、陶芸デザインコース、緑化システムコース、クラフトデザインコースの生徒の作品、及び書道部、美術部の生徒の作品を展示しています(一部卒業生徒の作品も展示)。お近くにお寄りの際は是非ご覧いただけたらと思います。生徒たちの豊かな感性やエネルギーに満ち溢れた秀作が揃っています。
会場:岡山県生涯学習センター(岡山市北区伊島町3丁目1-1 ℡086-251-9750
会期:7月22日(水)~26日(日)9:00~17:00 ※但し26日は午後4時まで。

1年生就労体験(7/15)

7月15日(水)、1年生は就労体験として農業体験をさせていただきました。

吉備中央町にある、公益財団法人吉備中央町農業公社管理農場におじゃまして、ブルーベリーの収穫をしました。当日は台風も近づいていましたが、とても良いお天気でした。

約100アールの広い農園に約1000本、それぞれ実の形も味も違う21種類のブルーベリーの木が植えられています。

甘い実やすっぱい実、渋い実など、本当に木によって味が全く違いました。生徒にとっても貴重な体験になったのではないかと思います。

ブルーベリー農園に到着。

ブルーベリー農園に到着。

とても広いです。

とても広いです。

種類によって味も様々。 美味しいブルーベリーがとれたかな。

種類によって味も様々。
美味しいブルーベリーがとれたかな。

おいしい!

おいしい!