4/14(木)
本日は身体測定と個人写真撮影がありました。
身体測定は、身長、体重、視力、血圧、聴力測定でした。特に身長、体重では去年と比較して喜んでいる生徒や嘆いている生徒と様々でした。
個人写真撮影は学生証で使用されるので、身だしなみをきちんと整え撮影に挑みました。


4/12(火)
1限~3限まで基礎力テストがありました。
数学・英語は習熟度編成のテストです。みんな真剣に取り組んでいました。
4限目は避難訓練がありました。
食堂から火災があった想定で、避難を行いました。1年生のみでの実施でしたが、全員が非常に落ち着いて寮からの避難行動ができました。講評では金原教頭より例年より早い行動を評価してもらいました。

その後、グラウンドに移動し、消火訓練を行いました。男子4名、女子2名が消火器の実践に協力してくれました。
訓練ではありますが、生徒達はいざという時に命を守るための行動の大切さを訓練を通して知ってくれたと思います。






本校は土曜日も半日授業があります。
昨日から1年生も授業が始まり、全学年の授業がスタートしました。
写真は上から
3年生の英語演習(乙2)
1年生数学Ⅰα(乙2)AD組
1年生数学Ⅰα(乙2)BC組
です。
英語と数学は甲・乙1・乙2の3編成になっており、
習熟度別に学習を進めていきます。
テストの点数だけでなく、提出物もとても大切なので、
課題が出たら、早め早めに取り組んでいきましょう。
本日の昼食はスペシャルメニューでした。
ちらし寿司・炙りチキン・もち米付き肉団子・赤だし・デザートです。
なんと、デザートはチーズタルトとチョコレートタルトを選べます。

photo by sumida
なかなかボリューミーなので、食べるのに時間がかかってしまい、
危うく5時間目に間に合わなくなりそうです!!
大満足なお昼ご飯でした♪
昨日3限から始まった2・3年生の授業も本日が2日目です。
本日は4限までの授業。
こちらは住田先生の2年生文系・ビジネス系、世界史Bの授業です。

住田先生は本校の卒業生でもあります。

今年度の2年団には新任の先生が2人。
写真左:住田先生 担当教科は社会(地歴公民)
写真右:長谷川先生 担当教科は理科です。
お2人とも本日が初授業となりました。
コメントを一言。
住田先生「まだ板書や授業を展開していくことに必死なので、
生徒の顔をよく見て授業が進められるようになりたい。」
長谷川先生「生徒にとって楽しい授業ができるようになりたい」
私も初めて教壇に立った時のことを思い出します。。。

新任の先生2名を迎えての、第2学年学年団です。
どうぞよろしくお願いいたします。
4月11日(月)入学式を終え、初めてのHRがありました。
伝達事項以外にも、生徒自己紹介があり、緊張しながらも名前と出身地、一言とあいさつしてくれました。
少しずつ友達や先生の名前を覚えて、学校・寮生活にも慣れていきましょう。

また、黒板には新入生に向けて担任の先生が黒板アートを作成していました。
それぞれの思いを描いた黒板アートを紹介します。
1年A組

1年B組

1年C組

1年D組

4月12日火曜日
本日、2・3年生は1・2時間目にLHR・学年集会
3時間目から通常授業が始まりました。
LHRの時間に吉備高原学園のルールを確認しました。
学年集会では各学年団教員の紹介に加えて
教務課・進路指導課・生徒指導課の教員から話がありました。
久々の6時間授業でしたが
皆さん頑張って授業を受けてくれました。
(写真は2年生の学年集会の様子です)

4月11日(月)、32回入学式が執り行われました。吉備高原学園高等学校32期生109名が入学式いたし、新たな一員となりました。 新入学生及び保護者、本校教職員の合計約250名で執り行われました。
本日は、誠におめでとうございました。新入生の皆様の今後の益々のご活躍に期待をいたします。

校長式辞。

新入生代表宣誓。

Just another 吉備高原学園高等学校 site