カテゴリー別アーカイブ: 日記(Journal)

健康スポーツコース2年生 スキー・スノーボード実習

令和4年2月15日(火)、16日(水)健康スポーツコース2年生14名が大山スキー場にて、スキー・スノーボード実習を行いました。14名のうち、スキー選択が4名、スノーボード選択が10名、それぞれインストラクターによる実技講習2時間を3コマ受講しました。今年は例年に比べ積雪量が豊富でコンディションが良く、ウインタースポーツの楽しさを存分に味わうことができました。宿泊は岡山理科大学蒜山学舎でお世話になりました。古い建物ですが、本校は開校から毎年継続してお世話になっています。ゆったりと大きなお風呂で疲れを癒し、夕食では地元の名産であるジンギスカンを堪能しました。コロナ禍で修学旅行が延期となっている状況ですが、この研修はバス、宿舎が貸し切り、スキー場での感染症対策を施して実施することができました。生徒にとってはかけがえのない高校生活の思い出になりました。
(健康スポーツコース教科担任)

R1101081-E1C R1101089-E1C

R1101093-E1C R1101170-E1C

R1101179-E1C R1101197-E1C

R1101191-E1C R1101214-E1C

R1101247-E1C R1101251-E1C

R1101256-E1C

R1101254-E1C

【令和4年3月15日掲載】

校内の芝焼を行いました(2/11)

 2月11日(金/祝)の午後、吉備高原学園高等学校の毎年恒例の「芝焼き」を行いました。校内の芝面積は全部で約5,000㎡ ありますが、本日は、実習棟隣の芝、校舎中庭の芝、正門そばの芝を、緑化システムコース所属の2年生が教員の指導のもと、灯油バーナーなどを使いで焼いていきました。芝焼きの目的は、芝生育促進、害虫駆除、雑草抑制で、良い新芽を出すことができます。

第2学年対象 国際交流講座「国際人になろう!!」(2022/2/7)

岡山理科大学 国際交流局から4名の方をお招きして、国際交流講座を開催しました。
日本の特徴(島国である、髙い工業技術を持つ、周囲に合わせ気を遣う性格等)を改めて振り返った後、
「全世界で手を使って食事をしている人の割合は何%くらいでしょうか?」というクイズを考えました。
IMG_20220207_140407
なんと全世界の44%が手食(しゅしょく)であるそうです。
ここで、国際交流の基本的な考えとして
「異なるものを異なるものとして認め尊重すること」を学びました。
IMG_20220207_143650
途中、サイパンにある北マリアナ大学の日本人学生さんとオンラインでつながり、
直接話を聞くこともできました。
IMG_20220207_143927
今、親元を離れて過ごしている本校の生徒たちではありますが、
海外留学となるとさらに不安や心配はあると思います。
しかし、今日の講演のなかでは「自分の思い>不安(お金・英語力)」
もうすぐ3年生になる2年生に何か響いていたら嬉しいです。

岡山北警察署のLINEにイメージイラストを掲載していただきました。

 

 

1月下旬、岡山北警察署さんのLINE投稿に本校マンガ・アニメーションコース2年生の描いたイメージイラストを掲載していただきました。

それぞれのテーマを基にイラストを考え、photoshopを使用して制作しています。

IMG-7115

IMG-7116

IMG-7114

IMG-7110

IMG-7112

IMG-7111

IMG-7113

 

タブレットを使わず、マウスで描く強者も・・・

限られた時間の中での制作、お疲れ様でした。

そして、岡山北警察署の皆さん、ありがとうございました。

 

イラストは岡山北警察署でLINE登録していただき、投稿のページから閲覧することができます。

岡山北警察署のLINEのページ⇩

LINE始めました – 岡山県ホームページ (pref.okayama.jp)

第54回岡山県高等学校美術展開催中

岡山県高等学校文化連盟と岡山県高等学校美術部協議会が主催する

第45回岡山県高等学校総合文化祭参加

第54回岡山県高等学校美術展

が2月1日~2月6日まで天神山文化プラザで開催されています。

今年度は39校が参加し、269点の作品が揃いました。

 

本校からは9点の作品を出品。

そのうち2年生の刀根一巴君の漆芸作品

『ある日の池~秋~』は、来年度行われる全国大会

「とうきょう総文2022」での出品が決まっています!

美術の甲子園のような大会です。おめでとう!

IMG-7070

 

↑刀根君の作品何層も漆を重ねて下地を作った後に

色漆で絵柄を描き、最後に漆でコーティングして仕上げています。

 

さらに2年生鳴坂怜奈さんの作品

『鳥の王者』は、特選に選ばれました!!

IMG-7062

↑こちらはボールペンのみで描いています。

この作品で何本のボールペンを使い切ったのでしょうか…。

鳴坂さんの作品は来年度行われる芸術フェスティバルに出品予定です。

昨年は準特選を取りながらも新型コロナのため

芸術フェスティバルが中止になり参加できませんでした。

今年が2回目のチャレンジですね。開催されますように!!!

 

その他にも家具、彫刻、絵画、イラストなど、幅広い作品が揃っています。

できれば、会期中足を運んで見ていただきたいです!!!

IMG-7103

会期中遠方で来れない方のためにインスタグラムも解説しているようです。

検索してみてください!!!

 

天神山文化プラザHP→天神山文化プラザ (tenplaza.info)

 

帰省日(1/29)

 1月29日(土)、本日は、全学年の帰省日でした。写真は、9:15発の、JR岡山駅行のバス2台です。3年生の帰寮日は、卒業式直前の2月27日(日)となります。未だ受験が控えている3年生の皆様は、頑張ってください。1・2年生の帰寮日は、2月6日(日)となります。皆様、体調には充分お気をつけいただき、有意義な帰省期間をお過ごしください。

第33回全日本高校デザイン・イラスト展全国入選!!

 

20211127_123737 20211127_143827

 

昨年夏に行われた上記のコンクールで、1年生梶原楓さんの作品が全国入選を果たしました。

夏休みの美術部夏合宿後に描いた作品です。

1400点近くある作品の中から150点ほどが入選・入賞に選ばれたようです。

写真は昨年行われた表彰式の時のもの。

入賞した多くの作品を見て、悔しい思いもあったようです。

その思いを糧に、次の作品に取り組んでいきましょう!!!

 

公式HP⇩

全国美術デザイン教育振興会 | 全日本高校デザイン・イラスト展 (adec.gr.jp)

マンガアニメーションコース校外研修

先日マンガ・アニメーションコース開設して初の校外研修のため、中国デザイン専門学校へ伺いました。

90分の授業内容は振り向きアニメーションの制作です。

プロも使用する大きな液晶タブレットを見ながら制作していきます。

IMG-6934

PCではなく、液晶タブレットです。大きい!!

IMG-6928

岡本先生のお話を聞くコースの生徒たち。

岡本先生は県内では有名なテレビCMの制作をされています。

現在2年生の学生の作品も見せていただきました。

IMG-6935

初めてでも理解しやすい資料を準備してくださり、説明もわかりやすいです。

何より先生方の親しみやすい雰囲気が、初めて訪問する生徒にとっても過ごしやすく、短い時間ながらも充実感のある研修となりました。

ありがとうございました!!

今回の学びを来年度に向けて活かしていこう!!!!