9月12日(土)、オープンスクールを開催しました。愛知庫県や徳島県など県外からのご参加の方もいらっしゃました。本日は、校内の10の専門コースの実習施設などを見学いただき、それぞれの専門コース担当教員から専門コースの内容を皆様に説明させていただきました。その後ご参加の皆様は個別相談コーナーで様々なご質問をされていました。
近日開催予定は、以下の通りとなります。ご参加お申し込みは本校のホームページの専用入力フォームからもお申し込みいただけます。 皆様のお越しをお待ちしております。
<近日開催のオープンスクール(予定)>
令和2年10月17日(土)午後
〃 11月22日(日)午前・午後
〃 12月5日(土)午前
※11/22、12/5は体験入学型となります。

生徒代表(生徒会役員)より体験談。

古武道部演舞。

クラフトデザインコース(木材加工実習室)

陶芸デザインコース(備前焼登窯)

情報システムコース実習室。

生活デザインコース。

マンガ・アニメーションコース(生徒作品展示)。
9月5日(土)、吉備高原学園高等学校グランドにて「吉備高原学園創立30周年記念第30回体育祭」を開催いたした。1年生から3年生それぞれが二つの色組(黒色、桃色)に所属し、ジャンピングラケットリレー、長縄飛び、リレー、障害物競争、応援合戦など、様々な競技(演技)の対抗戦をしました。それぞれの色組の熱の入った応援合戦は、本日まで練習を重ねてた成果が出ており、メンバー全員のそろったオリジナリティーにあふれた演技(ダンス等)は見ごたえがありました。観戦いただいた3年生の保護者の方々からも盛大な拍手が生徒たちに贈られていました。

応援アーチ(右から、桃組、創立30周年記念、黒組)

選手代表(3年生男女)宣誓!

長縄跳び。

リレー。

障害物競争。

100m走決勝(女子)。

100m走決勝(男子)。

応援合戦(桃組演技)。

応援合戦(黒組演技)。

表彰式(各競技得点合計で桃組が勝利)。

閉会式(体育祭実行委員長より)。
今回の「kibi log」は,新聞写真部による記事です。
夏休みも終わり、体育祭の練習も大詰めとなってきました。
来る9月5日は記念体育祭です。今年は新型コロナウイルスが猛威をふるい、各地でイベントが延期になっている状況下の中、完全ではありませんが、開催されると思うとワクワクしてしまいますね。

黒組の三年生と二年生
彼らは中心学年としてしっかりとダンスを踊れていました。

これはアーチの様子
アーチは色組の絵は双方おおかた完成しており、今は両組共同で体育祭ポスターアーチを描いています。

こちらは桃組。
桃組は並びについて、再確認を行っていました。

こちらは並びを指揮する桃組団長の佐藤さん。

こちらは黒組の一年生。
不定期となりますが,
新聞写真部による記事も発信していきます。
(nP)
8月1日(土)
マンガ・アニメーション基礎を受講する1年生有志で、岡山県立美術館で開催されている「高畑勲展」を鑑賞しに行きました。
コロナの影響もあり、当日は入場時間が予約制となっており、事前予約をしての鑑賞ということで、土曜日の訪問にしてはスムーズな鑑賞となりました。
高畑勲さんについて知っている生徒は少数でしたが、数々の展示を見ていく中で、知っている作品を見つけることができ、絵コンテや原画、セルなど、制作が終了すると破棄されてしまうような資料であったり、現在では用いられることの少なくなった手法の資料なども数多く拝見させていただきました。
作品制作の現場でアニメーションが様々な人との協力で、多くの時間をかけて作られていくということが、理解できたのではないでしょうか。
写真左:撮影可アルプスの少女ハイジコーナー 写真右:図録、おみくじ入り陶製パンダコパンダ(吉)

令和2年8月23日(日)
天候:晴
今日も暑いです。
そんな中,吉備高原の人口が,どっと増えました。
夏休みが終わり,本日帰寮日。生徒たちが帰ってきました。
寮中庭で健康確認。検温と手指消毒。
教室でHR。これからの生活での感染症対策などの説明がありました。
次の帰省日マデの主な行事。。。
8月
24日(月) 課題テスト,午前中授業
26日(水) 午前中授業,午後放課
9月
2日(水) 合同体育
4日(金) 体育祭予行・準備
5日(土) 体育祭・・・外部公開はしません
9日(水) 午後授業あり
12日(土) 短縮授業,午後:オープンスクール
入試説明会(姫路市)
16日(水) 午後授業あり
19日(土) 帰省日
・・・・・・・・・・
19日(土) 入試説明会(米子市・岡山市)
20日(日) 入試説明会(大阪市・広島市)
21日(月) 入試説明会(津山市・高松市)
22日(火) 入試説明会(倉敷市)
27日(日) 帰寮日
残暑??が,続きますが,
暑さに負けずにやってきまっしょ!‘‘P
本日は、全学年の生徒の帰省日です。写真は、岡山駅直行のチャーターバスです(午前9時15分発)。多くは、マイカーで帰省します。帰寮日は8月23日(日)となります。例年より短い夏休みですが、健康面には充分に注意いただき、有意義に、お過ごしください。




本校の「緑化システムコース」所属の3年生の卒業制作の一環でもある「芝絵」が校舎棟中庭に完成しました。「ネコ」のデザインは、先般ブログの中でご紹介いたしましたが、「ネコ」の下に、28期生(現3年生)の「28th」も鮮やかに刻まれています。この中庭の芝は11月開催の本校の文化祭の時期には綺麗に刈り取られ、合唱や演奏、ダンス等、生徒の様ざまな発表の場所として中庭は使用されます。A4サイズの紙に描かれたデザインを、造園の技術で中庭に拡大、絵の部分の芝を肥料で先に成長させ、周辺を生徒が草刈り機や道具で刈り込みました。もちろん、雑草除去の作業もかかしません。

芝絵-1

芝絵-2

芝絵-3

デザイン元(ネコ)。
令和2年7月29日(水)
外気温:23.7℃(19:00)
1時間くらい前まで,断続的に激しい雨が降っていましたが。
今は,晴れ間も見えています。
外出から,雨に濡れて帰ってきた生徒もおりました。
==>速攻で,お風呂ですね。
ちょうど,虹がかかっていたので,何点か撮影してきました。




撮影が下手で見えにくいですが,
外側に,「副虹」も見えておりました。
今日は,考査2日目デシタ。^^P
令和2年7月28日(火)
天候:曇り,気温25.9℃(10:15)
前期中間考査です。
一年生にとっては最初の考査。

前夜まで,頑張って勉強しました?
この2ヶ月の学習成果をみさせてもらいます。
三年生の今週は通常授業。
一週遅れた来週,考査を実施します。
!^^P
今日から座席(机配置)を試験仕様に並べ替えました。
市松模様配置から,
前列中央(教卓前)を空けて,縦横を揃えました。
7月18日(土)、半日体験入学(オープンスクール)を開催しました。奈良県や山口県など県外からも多くの皆様にご参加いただきました。本日は、体育館での全体ガイダンスの後、ご参加の生徒様には10ある専門コースから事前に選んでいただいていたコースで体験実習をしていただきました。また、保護者の皆様の多くが個別相談コーナーで様々なご質問をされていました。本日はお越しいただきました皆様、誠にありがとうございました。
近日開催予定は、9月12日(土)午後開催オープンスクールとなります。ご参加のお申し込みは本校のホームページの専用入力フォームからでもお申し込みいただけます。皆様のお越しをお待ちしております。

生徒代表より本校の紹介や体験談。

キャリアデザインコース(理科実験:炎色反応)。

情報システムコース(C言語でのプログラム)。

健康スポーツコース(各種競技)。

マンガ・アニメーションコース(キャラクター制作)。

陶芸デザインコース(備前焼の皿づくり)。

福祉ボランティアコース(手話)。

緑化システムコース(コケ玉づくり)。

クラフトデザインコース(木製バターナイフづくり)。

生活デザインコース(クレープづくり)。
Just another 吉備高原学園高等学校 site