2月24日(月/祝振))、新入学、転入学・編入学相談会を開催しました。兵庫県、広島県からのご参加の方もいらっしゃました。10の専門コースの実習施設や寮など校内の施設をご見学いただき、その後令和2年度入試の説明会をにご参加いただきました。個別相談会でも熱心なご相談をいただきました。令和元年度開催の校内の見学会や入試説明会は本日で終了となります。なお、3期入試、4期入試もこれから実施します。ご受験のご相談や、個別のご見学も随時承っておりますので、お気軽にご相談ください。℡0866-56-8411(吉備高原学園高等学校代表)

校長よりご挨拶。

寮の見学(大食堂)。

令和2年度新設のマンガ・アニメーションコース紹介コーナー。

福祉ボランティアコース実習室。

クラフトデザインコースの木材加工実習室。

陶芸デザインコース「備前焼登り窯」。

入試説明会の様子。
2月20日(木)の午後、吉備高原学園高等学校の毎年恒例の「芝焼き」を行いました。校内の芝面積は全部で約5,000㎡ あります。本日は、実習棟隣の芝、校舎中庭の芝、正門そばの芝、校舎玄関前のモニュメント内の芝、そして駐車場横の芝を、緑化システムコース所属の2年生が教員の指導のもと、灯油バーナーで焼いていきました。芝焼きの目的は、芝生育促進、害虫駆除、雑草抑制で、良い新芽を出すことができます。今年も緑鮮やかな校内の芝が期待できそうです。





2月18日(火)、本校の健康スポーツコースに所属する生徒11名が引率教員と共に、関連校である倉敷芸術科学大学(岡山県倉敷市連島)に「救急救命士コースの体験授業」及び「スポーツサイエンスの体験授業」を受講しにいきました。生徒たちは貴重な授業を真剣に学んでいました。
講義をいただいた、倉敷芸術科学大学の松村先生、そして枝松先生、お忙しい中、誠にありがとうございました。厚く御礼をもうしあげます。







2月13日(木)、本校の健康スポーツコース所属の2年生が今日から1泊2日の日程で、鳥取県にある大山上野原スキー場へ、スキー・スノーボード研修へ出かけました。ご存知、西日本地方は暖冬の影響でスキー場は雪不足。日程と場所を変えての今回の研修となりました。先日の11日の祝日は大変混雑していたゲレンデも、本日は広々としており、気持ちよく滑ることができているようです。

準備運動もかかさず!

研修に来た生徒と教職員。

ゲレンデ。




インストラクターの先生からの指導も。

令和2年2月11日(火)
天候:晴れ・・・青空広がるいい天気です
生徒帰寮日です。
(3年生は,卒業も決まって在宅学習期間です)
1年生・2年生が元気?に帰ってきました。
次の帰省日(年度末)までの主な行事
2月
11日(火) 憲法記念日
1・2年生:帰寮日
13日(木) 健康スポーツコース:スキー研修(1泊2日)
14日(金) 1年生:スキー・スノーボード研修
15日(土) 2年生:卒業生を囲む会
22日(土) 2年生:進路ガイダンス
2期入試(岡山市)
23日(日) 天皇誕生日
2期入試(本校),転入学・編入学試験
24日(月) 天皇誕生日振替休日
授業します
午後:入試相談会
28日(金) 3年生:帰寮日
29日(土) 3年生:卒業関連行事
1・2年生:教科最後の授業
3月
1日(日) 卒業関連行事
2日(月) 卒業式
3日(火) 振替休日(3/1)
4日(水)~7日(土)
学年末考査
7日(土) 終業式・大掃除
8日(日) 1年生:寮棟移動準備 2年生:寮棟移動
9日(月) 1年生:寮棟移動 2年生:帰省日
10日(火) 1年生:帰省日
先週末から,「冬」らしくなり,寒くなってきました。
風邪をひかないように,年度末までの約1ヶ月を乗り切りましょう。
(P)
第52回 岡山県高等学校美術展に本校からも美術、陶芸、漆芸作品を出品しました。立体部門に出品した「栃のベンチ」が準特選に選ばれました。背もたれ付きのベンチは3年生徒3名(江里君、近野君、中西君)による共同制作作品。木の割れを進行させないための「チギリ」もアクセントとして魅力的で、栃の木の木目が美しく、そして使う人のことを思って制作した優しい作品に仕上がりました。令和2年2月3日(月)は搬入と共に審査、講評会もあり、2年生の土井君の絵画作品、3年生の伊賀さんの陶芸作品、同じく3年生の増田さん、大出君の漆芸作品が好評を得ていました。表彰式は2月9日(日)14:00頃から作品展開催場所の岡山県天神山文化プラザで行われます
<第52回 岡山県高等学校美術展>
会期:2月4日(火)~2月9日(日) (最終日は16:00)
場所:岡山県天神山文化プラザ第1、第2展示室(岡山市北区天神町8−51)

会場となった岡山天神文化プラザ。

準特選となった背もたれ付きのベンチ(3年の江里君と近野君と中西君の共同制作作品)

本校からの他生徒作品。

本校からの他生徒作品。

会場内の様子。
三年生学年末考査
三年生,28日より学年末考査を受けています。
本日最終日,最後の科目を受験しています。(試験中に投稿)

この後,帰省前の大掃除。
教室などの掃除,午後には寮の大掃除(荷物まとめ)になります。
(P)
1月30日(木)、本校の緑化システムコース2年生の生徒が、ナチュラルアート協会本部(岡山県倉敷市)の先生方より、鉢づくりを教わりました。様々な色に色付けされ土を、あらかじめダンボール紙で作った型を利用して、成型していく技法を先生方に教えていただきました。1週間ほど乾燥させると、一番最後の写真(昨年制作した鉢)のような、模様の入った独特の土味のある鉢が完成します。
ナチュラルアート協会本部の先生方、本日は、ご指導をいただき、誠にありがとうございました。厚く御礼を申し上げます。







完成例(昨年制作の鉢)鉢の中へは綺麗な花や植物を寄せ植えしていき作品が完成します(ナチュラルアート)。
令和2年1月26日(日)令和2年 第9回「晴れの国 岡山」駅伝競走大会2020(市区町村対抗駅伝)が開催されました。本校の女子生徒2名が「吉備中央町チーム」のメンバーとなり、5区6km(2年板橋さん)と8区4.0975km(1年沖野さん)を走り、次へとつなぎました。
この大会は、11時00分スタート。コースは旭川・百間川ランニングコース折り返しで、全9区間42.195kmの駅伝です。第1区6km(男子)・第2区3km(中学男子)・第3区3km(中学女子)・第4区4.0975km(男子)・第5区6km(女子)・第6区3km(中学男子)・第7区3km(中学女子)・第8区4.0975km(女子)・第9区10km(男子)となっていました。
写真は「吉備中央町チーム」のメンバーの写真です。チームの結果は、県内各市町や岡山市の各区からの代表者で構成した29チーム中25位でしたが、本校としましても、生徒が吉備中央町に貢献できたことを誇りに思えますし。2名の女子生徒も、同様の思いで、充実した一日となったようです。

吉備中央町チームの皆さん。
本日、1月14日(火)のRSKテレビの撮影班の方がお越しになり、1年B組の国語の授業、陶芸デザインコースのロクロ成型実習の撮影、そして、来年度新設される「マンガ・アニメーションコース」のマンガキャラクター作画模擬授業を有志の生徒さんに協力いただき撮影しました。
番組名は「2 minutes夢の肖像」で、名の通り2分の番組です。放送日時、主な内容を以下お伝えします。たった2分ですので、お見逃しなく。
番組の制作には、SMBC日興証券の岡山支店様のご厚意で実現したものです。厚く御礼を申し上げます。撮影いただいたRSKテレビの皆様にも厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました。
■放送日時 : 1月25日(土)18時50分~2分。RSKテレビ(地デジ6ch)
(内容)番組スポンサーでもあるSMBC日興証券の岡山支店長様が、本学園の理事長へインタビュー(2ショット、1ショット画面登場)。理事長のトークに関連した本校の生徒の授業風景や実習風景、寮や本校校舎の映像などが流れます。(CMを入れ2分)番組スポンサーはSMBC日興証券様です。

1B授業風景(国語)

1B授業風景(国語)

陶芸デザインコース(ロクロ成型実習)

生徒作品(令和元年10月登窯焼成作品)の撮影。

令和2年度新設の「マンガ・アニメーションコース」の在校生による模擬授業。

マンガキャラクター作画。

RSKテレビ様もじっくり撮影くださいました。
Just another 吉備高原学園高等学校 site