柔道部2年生の後藤 琉さんが10月27日に開催された令和6年度岡山県高等学校新人柔道大会の男子個人 無段の部 軽量級に出場し、見事第2位に輝きました!

【アーチェリー部】岡山県秋季大会で1位!
【陶芸デザインコース】焼成実習も最終日です!
5日間、昼夜を通して行われた登り窯焼成実習も最終日です!
11月1日(金)の窯出しまでは心配ですが、陶芸デザインコースの皆さんお疲れさまでした!
最終日の作業の様子はこちらから!
【緑化システムコース】巨大芝生アート完成!
緑化システムコースの3年生が中心となって作業を進めてきた巨大芝生アート(芝絵)が完成しました!今年度の3年生が32期ということで「32」という文字と躍動感のある「クジラ」の絵が浮き上がってきました!クジラは実物よりも大きいかも?
今日の作業をタイムラプス動画でご覧ください!
【陶芸デザインコース】焼成実習3日目の夜
【陶芸デザインコース】登り窯焼成実習 火入れ式
今年もやってきました!陶芸デザインコースの「登り窯焼成実習」は本日から10月26日(土)までの5日間で実施されます。窯の中には300点を超える作品がありますが、今年は陶芸体験に来ていただいた吉備高原小学校の皆さんの作品も含まれており、火入れ式にもご参加いただきました。
本校生徒はもちろん、教職員、小学生の皆さんにも玉串拝礼を行ってもらい例年以上に華やかな雰囲気の中で、火入れ式の神事を執り行うことが出来ました。
第2回オープンスクール
第2回体験型オープンスクールが10月19日(土)に行われました。今回の体験授業はマンガアニメ、生活デザイン、福祉ボランティア、緑化システム、健康スポーツの5コースでした。本校の保護者の方にご参加いただての「保護者相談会」も取り入れ、とても好評でした。11月、12月には新たに宿泊体験会を計画するなど、色々な取り組みにチャレンジしています!
健康スポーツコースが授業説明の後、ソーラン節を披露しました。
情報システムコース3年西村君、山本君は今まで制作してきた数々のゲームを披露しました。
福祉ボランティアコースの手話「サザエさん」は会場を和やかな雰囲気にしてくれました。
【陶芸デザインコース】焼成実習に向けて
陶芸デザインコースが年に1回実施する「登り窯焼成実習」が近づいてきました。生徒の作品や文化祭で販売するオリジナルブランド「Nobara」はもちろんですが、陶芸体験に来られた小学生や中学生の作品も一緒に窯に入れるため、事前の準備が急ピッチで進められています。今年度は「火入れ式」が10月22日(火)16:00からで、5日間の焼成実習となります。11月3日(日)の文化祭では作品の販売もありますのでお楽しみに!
吉備高原はすっかり秋の気配に包まれて、各コースが文化祭に向けて準備を進めています。女子寮の横のキンモクセイも優しい香りを漂わせていますよ!
おまけに、緑化システムコースも花壇で実習に取り組んでいました!「火入れ式」と同じ日に「芝絵」の仕上げ作業を実施ます。こちらも文化祭でぜひご覧ください!
ものづくり同好会【ガンプラ製作】
【6時間リレーマラソン】陸上競技部・サッカー部
2024.10.13 岡山吉備高原車いすふれあいロードレース同日
岡山市内で開催された6時間リレーマラソンに参加しました。
これは小学生以上・性別は問わない1チーム4~12人でたすきをつなぎ、スタジアム特設コース(1周約1.1km)を6時間でどれだけ周回できるかを全527チームで競い合うレースです。
本校からはチーム「吉備高原学園」として3年生5名、2年生2名、1年生2名、教員3名で参戦、秋晴れの良い天候で楽しく6時間たすきを繋ぎ切りました!!