23期生の卒業証書授与式前日の本日(3/1)夜、第23回退尞式が午後6時45分より寮の大食堂で盛大に行われました。伝統の行事となるこの退尞式は、3年生の23期生の皆さんにとって最後の寮行事となります。良き想いでとなるように、卒業生自らが演奏、ダンス、合唱などを披露したり、在校生もこの日のために練習してきたダンス、演劇、想い出の映像などを卒業生への贈りものとしました。教職員もダンス、合唱を披露し卒業生への贈りものとしました。大勢の3年生の保護者の皆様も観覧されていました。
3年生からお世話になった寮管理人の方や食堂のスタッフの方へ花束が贈られた後、在寮生代表から卒業生へのお礼の言葉が述べられ、そして退寮生代表から吉備高原学園高等学校のPTAや教職員へのお礼、そして後輩たちへの励ましの言葉などが述べられ、退寮式は幕を閉じました。
明日は「第23回卒業証書授与式」です。旅立つ23期生の皆さん、誠におめでとうございます。今日は想い出の一夜をお過ごしください。
<第23回卒業証書授与式>
開式: 平成28年3月2日(水)10:00~11:40頃
場所: 吉備高原学園高等学校 体育館
住所: 岡山県加賀郡吉備中央町2400番地

最初は音楽部による演奏。


3年生によるバンド演奏。


続いてダンス同好会。



3年生女子によるダンス。

3年間ありがとう!

演劇部(題:もしも・・・)


放送野外活動部(思い出の映像、教員、生徒らからの激励メッセージなどの映像)。

3年生男子による合唱。

教職員によるパフォーマンス。

教員によるパフォーマンス。

3年団教員によるパフォーマンス。

教職員による合唱。


花束贈呈(食堂スタッフさん、男女寮の管理人さん、3学年の先生へ)。

在校生代表より退寮生へ感謝、後輩としての決意・・・。

退寮生(3年生)代表から挨拶、感謝、後輩たちへ期待を託して・・・。
3月1日(火)、明日(3/2)の23期生の卒業式に先立ち、本日は卒業生表彰式が行われました(以下の通り)。
<学外賞>
・日本私立中学高等学校連合会会長賞 1名
・岡山県私立中学高等学校保護者会連合会会長賞 1名
・旭東地区高等学校PTA連合会文化功労賞 1名
・旭東地区高等学校PTA連合会善行者賞 1名
<学内賞>
・3年間皆勤賞 6名
・3年間精勤賞 4名
・特別功労賞 6名
以上の表彰が、本日の4時間目に行われ、表彰状が校長より手渡されました。
表彰者名は以下(写真下)の通りですが、は卒業証書授与式の式次第の下欄に掲載されています。

日本私立中学高等学校連合会会長賞(森さん)

岡山県私立中学高等学校保護者会連合会会長賞(三好くん)

旭東地区高等学校PTA連合会文化功労賞(竹内さん)

旭東地区高等学校PTA連合会善行者賞(安野さん)

3年間皆勤賞(左から、大谷くん、三好くん、竹内さん、坂本くん、原田くん、山崎くん)

3年間精勤賞(左から、安部くん、河上くん、谷口くん、亀谷くん)

特別功労賞(左から、徳久さん、八木さん、河上くん、亀谷くん、松田くん、海野さん)
平成28年2月24日(水)
天候:時々雪(積雪はないが***)
昨日で,本年度すべての授業が終わりました。
今日から「学年末考査」です。
昨夜は遅くまで試験勉強をしていました。
これまでの学習の成果を,答案用紙に書き込んでいます。
考査期間は,27日(土)までデス。(P)

平成28年2月12日(金)、岡山県真庭市蒜山にある「ひるぜんベアバレースキー場」で1年生全員がスキーとスノーボードの研修を行いました。雪面のコンディションも良く、天候も良く、初心者の生徒たちもインソトラクターの先生から教わったコツをつかんで、楽しく滑っていました。インストラクターの先生方、ひるぜんベアバレースキー場の関係者の皆様、誠にありがとうございました。








平成28年2月14日(日)、岡山県高梁市で開催された「第37回愛らぶ高梁ふれあいマラソン」の5kmの部で、本校の陸上競技部2年の山上君が、みごと8位入賞を果たしました。記録は19分11秒。おめでとうございます!次の試合へのステップとなったようです。

賞状と記念品を手にする8位入賞の山上君。
平成28年2月13日(土)
講師に「専門学校 岡山ビジネスカレッジ」の先生をお招きし,
面接対策として,マナー講座を受けました。(P)



2月11日(木)、建国記念の日でしたが、本校は授業実施日でした。午後の専門コースの実習の中で、緑化システムコースの2年生が教員の指導のもと校内の芝焼きをしました。害虫を駆除し、良い新芽を育てることが目的です。灯油をしみこませたつり下げ型の火の玉や灯油バーナーを使って焼いていきました。今年の6月頃には青々とした芝になることでしょう。





校舎中庭の芝焼。

中庭の芝を灯油バーナーで焼きました。
平成28年2月10日(水)
午後,2年生は進路の講演会です。
リクルートの方をお招きして,
『自分に合った進学先の選び方』と題して講演をしていただきました。
(P)

1月30日(土)、本日は全学年生徒の帰省日でした。学校発岡山駅行きの臨時バスを3台お願いしました。生徒たちはそれぞれに楽しそうな表情で乗車していました。1・2年生は2月7日(日)が帰寮日、3年生は2月28日(日)が帰寮日となります。特に3年生の皆さんは、卒業式も近づいていますし、高校生活最後の帰省期間を有意義に過ごしてくださればと思います。そして受験を控えている生徒さんは最後まで頑張ってください!
。



平成28年1月26日(火)5時間目と6時間目、緑化システムコースの実習の時間に岡山ナチュラルアート協会の先生3名をお招きし、緑化システムコース2年生がオリジナルの「鉢」づくりを教わりました。着色した土に特殊な液状の「糊」を混ぜ、粘土のような状態にし、ダンボールや器を利用した型に土を押し当てて厚みを持たせて積み重ねていく工程を、生徒は先生方から熱心に学んでいました。
型に入れた状態で数日間乾燥させ、型を取り外すとオリジナルの「鉢」ができあがります。そして「写真(見本)」のように、鉢に植物を植え、ナチュラルアートを完成させていきます。毎年、日本ナチュラルアート協会主催の作品展に応募している緑化システムコースの生徒ですが、本日制作した鉢に様々な植物を植え、作品として応募する予定です。
岡山ナチュラルアート協会の先生方、本日は誠にありがとうございました。

実習室での「鉢づくり」の様子。

先生より指導を受ける。

ボールの器を利用した丸い鉢。

着色された土(液体の糊も混ぜています)

型に土を押し当てて積み上げていきます。

指導を受ける生徒。

指導を受ける生徒。

完成するとこのような感じ(見本)。
Just another 吉備高原学園高等学校 site