7月11日(木)、1年生たちが実習で花壇の花の「花柄摘み」をしていました。咲き終わり種になろうとしている花びらを手で摘む作業です。この花柄摘みをすることによって、栄養が現在咲いている花びらのほうへ向くとのことです。花壇の雑草もしっかり一緒に取り除いていました。この作業で夏の間花壇が一層鮮やかになります。

2年生…半田山に行ってきました(関連校見学)
平成25年7月10日(水)
岡山市の「半田山」・・・岡山理科大学の所在地です。
山の上に 岡山理科大学
その麓に 岡山理科大学専門学校があります。
今回は,2班に分かれて,大学と専門学校を見学しました。
このページは,岡山理科大学専門学校の見学の様子
岡山理科大学専門学校は,「建築」「動物」「アクア」の3本柱の学校です。
それぞれの施設や実習風景を見学させていただきました。
見学中に,本校の卒業生2人に遭遇。元気にやってました。
[平成25年7月18日掲載]
7月10日(水)、2年生40名が高大連携の一環として、関連校の岡山理科大学へ行きました。
理学部化学科では、研究室や実験室を見学した後、「人口イクラづくり」の実習をしました。工学部知能機械工学科では、ウータージェット加工機を使った微細な加工のデモを見学しました。生徒たちは、初めて見る機材が一杯の実験室や研究室に驚いていました。理学や工学の一端に触れることができたようです。
化学科の山田先生、知能機械工学科の藤本先生、そして、岡山理科大学の関係者の皆様、本日は生徒たちに貴重な体験をさせていただき、誠にありがとうございました。厚く御礼を申し上げます。
7月5日(金)、備前焼界を代表する陶芸作家で倉敷芸術科学大学芸術学部美術工芸学科の教授である岡田輝先生をお招きし、本校の陶芸デザインコースに所属する生徒(2・3年生)を対象に特別講義(実技指導など)をしていただきました。この講義は関連校である倉敷芸術科学大学と吉備高原学園高等学校の高大連携の一環として行われたものです。
岡田先生からは、ご持参いただいた数々の作品の特徴、またそれらに使われている技法等につての講義を講義いただいたり、3年生たちが現在制作中の作品について講評をいただいたり、2年生のロクロ成形の実技指導をいただいたりしました。
より引き締まった作品に仕上げるための、ポイントや道具の使い方など技術面でのご説明を3年生の皆さんは熱心に聞き入っていました。
岡田先生、本日はお忙しい中、ご指導いただき誠にありがとうございました。厚く御礼を申し上げます。
7月3日(水)、本校の3年生を対象にハローワークの先生からの就職に関する説明会と、吉備高原学園高等学校の関連校である大学や専門学校の説明会が行われました。
50分間の説明が2回行われ、就職を希望する生徒や大学や専門学校へ進学を希望する生徒たちは熱心に説明をい聞いていました。また、各校のパンフレット等新しい資料も沢山手にし、それぞれの学校をを詳しく調べていました。
ハローワークの先生、本日はお忙しい中お越しいただき誠にありがとうございました。
また、関連校である岡山理科大学、倉敷芸術科学大学、千葉科学大学、吉備国際大学、同大学短期大学部、岡山理科大学専門学校、玉野総合医療専門学校、福山福祉専門学校、広島アニマルケア専門学校の先生方、本日はお忙しい中、ありがとうございました。
就職や進学する上で貴重な情報を頂戴し大変参考になりました。皆様に厚く御礼を申し上げます。
平成25年7月2日(火)
天候:曇り,
気温:(南窓際の温度計)
15:13 30℃
15:26 26.8℃
気温は高いが,涼しい風が吹いてます。
4月から3ヶ月が経ちました。2年生も専門コースに慣れてきました?
専門コースの授業の様子をどうぞ。
久しぶりに授業を覗いてみると・・・3年生は,すごいのを作ってました。(P)