Merry Christmas にはチョット早いけども、吉備高原にはサンタとトナカイとカッパ(?)がやってきました!
夕食のスペシャルメニューをいただいた後、食堂に全員が集合して、音楽部の演奏を聞いたり、ダンス部のパフォーマンスや演劇部製作の動画を観たりして、最後には寮行事委員会が準備したクリスマスプレゼント争奪大抽選大会を行いました!
舞台に上がった人たちはもちろんですが、会場全体が、この時間を盛り上げよう、大切にしようという空気で熱気に包まれていました!

クリスマスのスペシャルメニュー!
本日の夕食はクリスマスのスペシャルメニューです!メインはもちろんフライドチキンですが、添えてあるチーズドッグやミニグラタンも嬉しい!デザートはイチゴ、チーズ、チョコミルクの3種から選べるタルトでした。そして、夕食の後はお楽しみのクリスマス会です!みんなで盛り上がって行きましょう!
”こども園のクリスマス会”【福祉ボランティアコース】
探究学習発表会~未来への探究セッション~
12月6日(金)本校体育館を会場に令和6年度探究学習発表会が開催されました。
エントリーは本校の10ある専門コースから25チーム。
今年は「コースの力で吉備中央町を盛り上げよう!」をメインテーマに各専門コース3年生が探究学習の時間に取り組んできました。
キャリアデザイン理系「地域と共に未来を創る 学校とのコラボで目指す地域活性」
生活デザイン「吉備中央町の特産物ジビエ料理について考える」
陶芸デザイン「吉備中央町の資源を活用した陶芸ブランド”Nobara”~原料採掘から製造販売まで~
等々、各コースが吉備中央町と関連するテーマを設定し、探究。その成果を発表しました。
吉備高原学園高校に新しい風が吹き始めました!!この学校の力で吉備中央町を活気づけていきます!!
1.開会式では吉備中央町議会議員河上様よりご挨拶をいただきました。
すばらしい発表をしたコースには、生徒、教員、招待者が「いいねシール」を貼り、評価が高かった3チームを優秀賞として表彰しました!
優秀賞のテーマはこちら!
〇マンガアニメーション
「吉備中央町について調べてへそっぴのコスチュームを考えよう」
〇福祉ボランティア
「生き生き元気シニアライフ」
〇インターナショナル
「吉備高原学園高等学校への留学生受け入れの可能性を探る」
KIBICUP2024開催
3年生の着こなし講座
【生活デザインコース】学生服とジーンズ
吉備中央町マラソン教室参加【陸上競技部・テニス部 他】
11月24日(日)
吉備中央町内にある かもがわスポーツ公園 でランニング教室が開催されました。
講師はロンドン五輪日本代表の重友梨佐選手です!
重友選手は岡山県の出身でオリンピックを始め世界陸上等でも活躍された選手です。
1時間半の講習でストレッチ・ウォーミングアップに約1時間かけて、ケガを防ぐためのアドバイスをいただきました。
これが気持ちよく走るコツだと分かりました!
講習の最後はリレーです!町内の初めて出会った方々とチームを組み、各チームで協力して1000mを走るというものでした。町内の方々とも交流を持つことができ、充実した一日となりました。
第3回オープンスクール
11月23日(土) 本年度第3回のオープンスクール(体験型)を開催しました。
通常はコースの体験授業を実施していますが、今回は普通教科の体験授業を取り入れました。
1時間目英語、理科、国語、2時間目数学、理科、社会。
「わかりやすく楽しかった!」という感想が聞かれ、喜んでいます。
音楽部の演奏。ボーカル生徒の体調不良により急遽依頼された武安先生が英語の歌を熱唱。
「生徒のためなら!」と頑張りました!
次回のオープンスクールは12月8日(土)
生活デザインコースの紹介
書道部、古武道部、アーチェリー部の発表
6つのコース(陶芸デザイン、インターナショナル、クラフトデザイン、福祉ボランティア、健康スポーツ、緑化システム)の体験講座を予定しています。
第24回 自然薯(じねんじょ)まつり開催!
「吉備中央町自然薯研究会」主催の第24回自然薯まつりが開催されました。開始の午前10時前から、吉備中央町の秋の味覚である「自然薯」を目当てに多くの方が会場である吉備プラザに集結しました。本校からは自然薯や地域の特産品を販売するブースや自然薯入りクレープのお店などのお手伝いに多くの生徒がボランティアとして参加しました。また、今年度は陶芸デザイン、クラフトデザイン、緑化システム、生活デザインの各コースの生徒作品の販売も実施しました。小さなお子様から目利きのご年配の方まで大変多くの皆様に本校生徒の作品をご購入いただきました。さらに、音楽部はオープニング後に、演奏を披露し、会場を盛り上げました!