卒業生(24期生)の北尾さんと嶋田さんが学校を訪ねてくれました。現在、北尾さんは鳴門教育大学の大学院で猛勉強中とのことで、将来は吉備高原学園高等学校の先生になりたいです!と力強く語っておられました。在学中は書道部の部長として活躍していたということもあり、書道教室で三宅先生と一緒に記念撮影!嶋田さんも在学中は書道チームで活動したり、JRC部や茶道部でも活躍したそうです。嶋田さんはすでに社会人として徳島県内の病院に勤務されていて、とても頼もしく感じましたが、実は在学中に本校の『学校紹介動画(寮生活紹介ドキュメンタリー)』にもバッチリ登場していますので、当時の様子もご覧ください!
月別アーカイブ: 2023年6月
勢いを増すアジサイたち
6月18日生徒帰寮日
令和5年6月18日(日)
天候:くもり
一週間の休みを終えて,生徒体が帰ってきました。
今回の帰省は,路線バス利用が多く,帰省・帰寮も2台の臨時バスが出ました。
帰寮後の夕方,
ホームルームにて出席確認
諸連絡等を終えて,寮生活に戻りました。
夏休みまでの主な行事
6月18日(日) 帰寮日
24日(土) オープンスクール(6月)
26日(月) 球技大会(雨天なら28日へ)
28日(水) 午後:生徒会選挙(26日雨天なら球技大会と入れ替え)
7月 1日(土) 夜:七夕会
3日(月) 公開授業
5日(水) 午後:授業
7日(金) 1年生:コースガイダンス
8日(土) オープンスクール(8月・体験学習)
10日(月) 生徒総会
17日(月) 海の日(授業日)
18日(火) 3年生:前期末考査・・・21日(金)まで
20日(木) 2年生:実力判定テスト
21日(金) 寮大掃除
22日(土) 生徒帰省日,地区別保護者懇談会(本校)
23日(日) 地区別保護者懇談会(大阪・広島)
8月 5日(土) 1年生登校日・・・7日(月)まで
27日(日) 生徒帰寮日
これから暑くなってきますが,
しっかりやってきましょ!P
岡山県警察音楽隊の演奏に酔いしれる生徒続出!
本日は、今年度2回目の帰省日にあわせて、PTA総会が開催されました。昨年度は新型コロナウイルスの影響もあって書面のみでしたが、今年度は多くの保護者の皆さまが来校されました。さらに、PTA総会の前には教育公演会として、岡山県警察音楽隊の皆さまによる演奏を聞きました。1年生の女子生徒は「演奏ヤバかったね!」「想像の10倍良かった」という話をしていました。3年生の女子生徒は、音楽隊のお姉さんが素敵すぎて酔いしれていた様子でした。
明日は帰省日です。
吉備の里 ふるさと祭り
6月4日(日)に、本校から歩いて20分ほどのところにある「社会福祉法人 吉備の里」で「ふるさと祭り」が開催されました。本校からも多くの生徒が各コーナーの準備や運営のサポートをしたり、ステージ発表をしたりと来場者の皆さんに楽しんでもらうためのお手伝いをしました。イベントそのものが4年ぶりの開催ということもあり、楽しみにしていた地域の方々が大勢来場されて、お昼過ぎにはお餅や焼きそばなどもすべて完売という状態でした。ボランティアに参加した生徒の皆さんお疲れ様でした!
【バレーボール部】公式戦結果報告
6月3日(土)全国高校総体バレーボール競技岡山県予選に男子バレーボール部が出場しました。初戦の相手は津山東高校。春休みの練習試合では1セットも取れなかった相手でしたが、この2か月間に取り組んだ速攻を絡めたコンビバレーが機能し、1セット目を25-20で取りました。しかし、相手選手はキャリアがあり、局面での対応力が高く、2セット目の中盤からはゲームを支配され、21-25で失いました。3セット目は粘り切れず、守備のミスが目立ち、差を詰められないまま取られてしまいました。
2試合勝ってベスト16入り、という目標でしたが、残念ながら、1回戦敗退という悔しい結果となりました。
3年生中心にここまで、本当に良く頑張ってくれました。春休みの合宿、新学期に入って毎週末の練習試合、疲れもあったと思いますが、弱音を吐かず、がんばってくれました。1セットも取れない相手でも、諦めずに向かっていく強さも備えました。大会の結果は残念でしたが、一人ひとりが着実に力強く、逞しくなっています。受験の為、ここで引退する3年生もいますが、バレーで培った精神力を活かし、夢を叶えて欲しいと思います。11月の試合まで残る3年生には最後にもう一度、大きな目標を目指し、がむしゃらに頑張って欲しいと思います。これからも部員全員が成長できる場に、そして、信頼できる仲間と過ごせる居場所になるように、顧問一同、努力を続けていきたいと思います。
今日は「手巻きの日」
前期中間考査(6月6日から)
令和5年6月6日(火)
天候:くもり
・・・なんか,梅雨っぽくない天気
。。。ってつぶやいていたら雨が降りそうな雲行きになってきた。
今日から一年生・二年生の前期中間考査が始まりました。
昨日は,遅くまで試験対策をしてた?
朝のホームルームも教科書・ノートを開いて勉強してました。
試験は,9日(金)まで。
10日(土)は帰省日です!!P
ちなみに,三年生
昨夜は,理系を中心にした希望者で「ホタル」を観てきました。
学校行事としては一年生の行事として実施していましたが,
近年は,雨で流れたり,新型コロナ感染症対策の行事見直しで行けていません。
替わりに,理系生物を中心にした希望者で見学に行ってます。
場所は「宇甘渓」。橋の上から眺めるとたくさんのホタルが飛び交っていました。
夜空には飛行機雲が白い線を描き,良い眺めデシタ。
「宇甘渓」・・・初夏はホタル,秋は紅葉が観られる景勝地です。
昨夜は,カメラをもっていかなかったので写真を撮れていませんTTP
追記
書き忘れてた。。。
考査期間中の三年生は,「通常授業」デス。
【6/7追記】
【美術部】コンクールで金金金銀!
本日、令和5年度高校生美術コンクールが、倉敷芸術科学大学を会場に開催されました。本校から参加した美術部3年生の梶原さん、柏原さん、京谷さんはいずれも「金賞」、2年生の佐藤さんは「銀賞」という参加者4名が全員受賞という快挙を成し遂げました!梶原さんは1人だけ静物画の部門にエントリーしましたが、大学の先生からの講評の際には、特別に取り上げて褒めていただきました。その他の3名は、「未来のAIが描くKawaiiを想像して描く」というお題が出されたキャラクターイラストレーション部門にエントリーしました。コンクールそのものが久しぶりの開催ということもあり、数百人の高校生が参加しての熱いバトルとなりましたが、本校美術部の皆さんも朝から5時間ぶっ続けの作業に全集中してしていました。