夕やけが広がる空を眺めていると、ゆっくりと雲が流れ、カエルや虫たちの声が優しく響きます。明日は今年度2回目の帰省日となっていますが、お天気も心配なさそうです。また、帰省日に合わせてPTA総会が開催される他、岡山県警音楽隊の皆さまをお招きしての教育公演会が予定されています。遠方から来られる保護者の皆さまは安全運転にてお越しください。
広報室 のすべての投稿
吉備の里 ふるさと祭り
6月4日(日)に、本校から歩いて20分ほどのところにある「社会福祉法人 吉備の里」で「ふるさと祭り」が開催されました。本校からも多くの生徒が各コーナーの準備や運営のサポートをしたり、ステージ発表をしたりと来場者の皆さんに楽しんでもらうためのお手伝いをしました。イベントそのものが4年ぶりの開催ということもあり、楽しみにしていた地域の方々が大勢来場されて、お昼過ぎにはお餅や焼きそばなどもすべて完売という状態でした。ボランティアに参加した生徒の皆さんお疲れ様でした!
【バレーボール部】公式戦結果報告
6月3日(土)全国高校総体バレーボール競技岡山県予選に男子バレーボール部が出場しました。初戦の相手は津山東高校。春休みの練習試合では1セットも取れなかった相手でしたが、この2か月間に取り組んだ速攻を絡めたコンビバレーが機能し、1セット目を25-20で取りました。しかし、相手選手はキャリアがあり、局面での対応力が高く、2セット目の中盤からはゲームを支配され、21-25で失いました。3セット目は粘り切れず、守備のミスが目立ち、差を詰められないまま取られてしまいました。
2試合勝ってベスト16入り、という目標でしたが、残念ながら、1回戦敗退という悔しい結果となりました。
3年生中心にここまで、本当に良く頑張ってくれました。春休みの合宿、新学期に入って毎週末の練習試合、疲れもあったと思いますが、弱音を吐かず、がんばってくれました。1セットも取れない相手でも、諦めずに向かっていく強さも備えました。大会の結果は残念でしたが、一人ひとりが着実に力強く、逞しくなっています。受験の為、ここで引退する3年生もいますが、バレーで培った精神力を活かし、夢を叶えて欲しいと思います。11月の試合まで残る3年生には最後にもう一度、大きな目標を目指し、がむしゃらに頑張って欲しいと思います。これからも部員全員が成長できる場に、そして、信頼できる仲間と過ごせる居場所になるように、顧問一同、努力を続けていきたいと思います。
今日は「手巻きの日」
【美術部】コンクールで金金金銀!
本日、令和5年度高校生美術コンクールが、倉敷芸術科学大学を会場に開催されました。本校から参加した美術部3年生の梶原さん、柏原さん、京谷さんはいずれも「金賞」、2年生の佐藤さんは「銀賞」という参加者4名が全員受賞という快挙を成し遂げました!梶原さんは1人だけ静物画の部門にエントリーしましたが、大学の先生からの講評の際には、特別に取り上げて褒めていただきました。その他の3名は、「未来のAIが描くKawaiiを想像して描く」というお題が出されたキャラクターイラストレーション部門にエントリーしました。コンクールそのものが久しぶりの開催ということもあり、数百人の高校生が参加しての熱いバトルとなりましたが、本校美術部の皆さんも朝から5時間ぶっ続けの作業に全集中してしていました。
【キャリアデザインコース】中和滴定
キャリアデザインコースは大学進学に向けた学習が中心ですが、知識を詰め込む座学だけではなく探究的な活動や理科の実験なども行っています。今日は化学の実験で「中和滴定」に取り組みましたが、すでに知識としては頭に入っていても、器具を使って実験してみるとなかなか上手くいかないものです。中和滴定では、「あと一滴入れるか入れないか?」が重要なのですが、水酸化ナトリウム水溶液を入れすぎて真っ赤になっちゃった!という生徒が続出していました。上手くいかないのも実験ですが、「なぜ」を追求して論理的な思考力を高めて欲しいですね!
夜スぺはエ・ビ・チ・リ!
【クラフトデザインコース】特別講義
クラフトデザインコース1年生の『専門基礎』の実習にお邪魔しました。今日は(株)烏城彫協会から3名の講師の方が来られて、これから本格的にスタートする烏城彫についての基礎知識や彫刻刀の使い方などを教えていただきました。最初に「誠実」という字を習字で紙に書き、自分が書いた字を丸盆に彫っていくイメージを膨らませました。その際にものづくりに対して誠実に向き合うことや何世代にもわたって長く使うものをつくる醍醐味なども教えていただきました。
次に筆を彫刻刀に持ち替えて外側の円の部分を彫り始めましたが、1年生ということもあり苦労している生徒が多かったと思います。完成までは長い道のりですが、これからの作業が楽しみです。
体育祭団結式が行われました!
卒業生が帰ってきました!(30期生母校訪問)
30期生の土屋さん、鳴坂さん、松本さんが母校訪問で来校されました。3名はいずれも県内の4年制大学に通っていることもあり、大学進学希望の在校生が先輩のお話を聞くために集まりました。高校時代のエピソードに始まり、大学での様子や入試に向けての準備など様々なお話を聞かせてくれました。数か月前まで高校生だったとは思えないほど大人びた姿に後輩たちもかなり刺激を受けたようです!
3名には後輩たちとの話の前に高校生の時の思い出についてインタビューしましたので、動画でご覧ください!
【インタビュー動画】(YouTube限定公開)