本日(6/8)岡山県立岡山盲学校の講師をされている竹内昌彦先生の講演会(演題:私の歩んだ道~見えないから見えたもの~)が本校の体育館で開催されました。
この講演会はPTA後援事業の一環として開催されたもので、本校の生徒、保護者、教職員、そして地域の方々合せて約500名が聴講しました。聴講された皆様は、視覚障害をお持ちであっても自らの目標を持ち、前向きに生きてこられた竹内先生の力強いお言葉に、深い感銘を受けていたようです。
竹内先生は視覚障害をお持ちですが、東京教育大学盲学校教員養成課程をご卒業された後、岡山県立盲学校の教諭として赴任され、同校の高等部の教頭を務められました。その後、執筆活動や講演活動を積極的にされており、著書には、「病理学概論(教科書)」、「あの日、あの時」、「大草原に蒔いた種」、「見えないから見えたもの」があります。現在は社会福祉法人岡山県視覚障害者協会理事、社会福祉法人岡山ライトハウス理事もされています。
また、竹内先生の著書や講演会から感銘を受けた方も多く、竹内先生の生涯を描いた「映画化プロジェクト」も始動しています。
※ご参考HP→ http://haikei-takeuchi.jp/
竹内先生、本日は貴重なご講演をいただき誠にありがとうございました。厚く御礼をもうしあげます。
※写真中、講演者竹内先生の後ろに控えている生徒は、竹内先生を補助しご案内する本校の福祉ボランティアコース3年生の生徒です。ご了解ください。

☆ユーモアを交えながらの先生のお話(会場から笑も数多く)

☆生徒代表がステージあがり、視覚障碍者の方の誘導案内の方法を教わりました。

☆保護者の方も大勢聴講。

☆花束贈呈、会場入り口では先生に握手を求める保護者の方も大勢(アジアへ学校をつくるための募金活動)

☆竹内先生と記念撮影(生徒会、JRC、福祉ボランティアコースの生徒代表の皆さん)
平成25年6月7日(金)夜
1年生は高校最初の定期考査を終え、ホタル見学にでかけました。本校からバスで10分程の場所にある加茂川中学校の傍です。今年は天候に恵まれ、ホタルも夜空もとてもきれいでした。(NSheZ)
〈生徒感想〉
◎すごくきれいでした。少ないと聞いていたのであんまり期待していなかったけど、行ったらめっちゃきれいで楽しかったです。近くに飛んできたので手を出すと少し止まってくれたので嬉しかったです!空も星がきれいで流れ星も見れて、蛍見学に来てよかったです。一緒にまわった子とも仲良くなれて嬉しかったです。
◎…最初は見れるか、見れたとしても数匹しかいないと思っていました。でも、実際見てみると何十匹もいて違う世界へ行ったみたいでした。…ホタルが手に止まっている人もいました。空も星がきれいで最高のコンディションでした。流れ星も見ました。また、見に行きたいと思いました。

06/07ほたる見学

06/07ほたる見学
平成25年6月4日(火)
天候:快晴,気温25.8℃(教員室窓側10:20測定)
本日より,前期中間考査が始まりました。
1年生は,初めての考査です。4月から学んだことを,答案用紙に書き込んでいます。

6/4 前期中間考査(2年生)

6/4 前期中間考査(1年生)
前期中間考査は,6/4から6/7まで1・2年生のみ実施。これが終われば帰省デス。
3年生については,通常授業をします。夏休み前に前期期末考査があります。
6月2日 (日) 本校グラウンドで翠松高校の硬式野球部と練習試合を行いました。
翠松高校の選手は人数が少ない中、常に声を出し、礼儀やプレーに全力で、本校の生徒も負けないようにと、いい試合になりました。
結果、負けはしましたが、得るものが多い試合となりました。
翠松高校の監督さんを始め選手の皆さん、本当にありがとうございました。
また試合ができる時を楽しみにしています。
iPhoneから送信
6月2日(日)吉備高原都市内にある福祉施設「吉備の里」主催の「吉備の里ふるさとまつり」が開催されました。
本校から38名の生徒がバザーやイベントのボランティアとして参加しました。
[平成25年6月5日掲載(KH)]

6/2吉備の里ふるさと祭り ボランティア

6/2吉備の里ふるさと祭り ボランティア
6月2日(日)岡山県高梁市内で開催された、高梁バドミントン交流練習会に本校のバドミントン部の生徒が参加しました。
高梁バドミントン交流練習会は平成22年度より毎年6月に開催されており、毎年国体選手を招いて(今回は永井バドミントンクラブ所属で国体選手の永井大吉代選手ら)、直接試合ができたり指導を受けることができる好評の催しです。
今回も学生や一般の選手約80名の参加があり、本校からも男子3名、女子5名が参加し、上級・中級・初級の3部に分かれ、多くのプレーヤーと交流練習をしました。
本校の生徒たちも永井選手から直接手ほどきを受けることができました。最後は永井選手を囲んで記念撮影。部員たちも心地よい疲労感とともに充実し、収穫多き一日となりました。(デモンストレーションで永井選手と本校バドミントン顧問の片岡先生もプレーしました)
本校の生徒に稽古をつけてくださって永井先生、谷本先生をはじめ多くの先生方、本日はありがとうございました。厚く御礼もうしあげます。

2年島田・1年平井ペア

一般谷本さんと三年秋山ペア

2年三浦(ジャンピングスマッシュ!)

2年三代(ジャンピングスマッシュ!)

2年中川(2点目)永井先生から指導を受ける

1年青森(大健闘)永井先生から指導を受ける

1年八木(ドライブが続き上達)永井先生から指導を受ける

永井選手(手前ジャンプ)と本校片岡顧問ペア

国体代表選手の永井選手(後列真ん中)と記念撮影
6月1日(土)、倉敷芸術科学大学主催美術コンクールへ本校美術部員が8名(1年1名、2年1名、3年6名)が参加し県内各地から参加した多くの高校生らと技術を競いました。
デザインや絵画、彫刻に関連する9つの部門があり、その中の石膏デッサン部門で本校3年生の谷口君が銀賞を受賞しました。(写真はもうしわけありませんありません)
本校の美術部員たちは、他の高校生から沢山の刺激を受けたようです。これからの創作活動への弾みとなったようです。

☆大勢の高校生が参加(於いて:倉敷芸術科学大学) ☆野菜の模刻(彫塑粘土で)
5月31日(金)、全国的に梅雨入りをし連日雨が降っていますが、つかの間の晴天の本日、緑化システムコースの皆さんが、中庭の芝絵の絵のラインにそって施肥をしました。
この施肥をしたところは他の芝より葉の成長が早くなり、7月の中旬頃には芝の葉の色が濃くなってくるとのことです。
中庭の芝絵は毎年緑化システムコースの年生の卒業制作として行われているもので、この作品は21期生の作品で開校から21作品目でとなります。もちろん2年生の皆さんも作業を手伝ってくれています。
完成までには、芝の手入れを含め、まだいくつかの作業工程があるとのことです。夏休み明けに最終工程に入り、完成予定とのこと。
皆様お楽しみに!




盲導犬普及活動をされている高梁ライオンズクラブ様のおとりはからいで、盲導犬「ヴァニラ」ちゃんとご利用者の山本様を本校にお招きすることができました。また盲導犬普及活動をされている高梁ライオンズクラブの山田様と石井様も一緒に本校にお越しになり、福祉ボランティアコースの生徒たちに盲導犬について、ご講義くださいました。
初めて盲導犬と触れ合う生徒もおり、人の指示を忠実に守る訓練された盲導犬の動作に感銘を受けていました。
盲導犬ご利用者の山本様、高梁ライオンズクラブの山本様、石井様、本日は誠にありがとうございました。
そしてヴァニラ先生、今日はありがとうございました! 生徒たちは貴重な体験ができました。皆様に厚く御礼もうしあげます。

平成25年5月25日(土)
天候:晴れ
今日は,3校時目に生徒総会が開催されました。
平成25年度の生徒会予算案と各委員会の活動予定が発表され,承認されました。
その後,生徒会執行部の認証式が行われ,本格的な生徒会活動が始まりました。
(P)

生徒総会5/25

生徒総会5/25
Just another 吉備高原学園高等学校 site