カテゴリー別アーカイブ: 日記(Journal)

明日(12/19)帰ります!!

令和3年12月18日(土)
 天候:積雪,晴れ(時々雪がチラチラ)

今朝は寒かったです。
昨夜から雪が降り出し,今朝は2~3センチの積雪デシタ。
昼間は晴れていましたので,雪はほとんど融けています。
(日陰だけ少し残っている程度です。)

【写真:朝の風景】
IMG_20211218_080720628-E1C IMG_20211218_080733244_HDR-E1C

IMG_3059-E1C IMG_3065-E1C

さて,後期中間考査も終わりました。
昼前に,全校集会と校内大掃除。
集会では,検定や部活動での表彰の伝達がありました。
【写真:定期考査と全校集会】
IMG_3057-E1C IMG_3092-E1C

昼食後,寮の大掃除。
【写真:二年生男子寮の大掃除】
IMG_20211218_140951362_HDR-E1C IMG_20211218_141143019-E1C

これから荷造りをして,明日帰ります(。P。)

情報システムコース(2・3年) 校外研修行っていました(11/16(火))

投稿まで、丸々、1ヶ月過ぎてしましました。
1ヶ月前の話になりますが、

情報システムコース( 2年:18名 3年:7名 で、コンベックス岡山で開かれた、
OTEX おかやまテクノロジー展 〜 精鋭企業と出会う技術展示商談会 〜 に、参加しました。

IOT製品や技術のみならず、工業系の製品・技術も見学・体験することができました。
現在の2,3年生は、初めての校外研修ということもあり、楽しく学ぶことができました。

〜生徒感想〜
・企業の大人と話すことができて良かった。
・知っている製品がさまざまな技術でできていることを知ることができた。
・進路決定をしていく上で参考になった。

以下、参加の様子を写真にてご覧ください。

FA0A37BD-C70D-4179-9C48-0FC6255A3A65

27852EB1-8B63-4116-B3CD-43CC785B53D3

AEF3D760-848F-4317-935A-C7B36424CAB1

4BD6CCE0-7C1B-4396-B7F8-42F0E362E27D

505490E1-225F-4279-AD17-6D25C90AD426

C9488764-B6DC-4442-8442-984D2A392A83

95143624-A807-45E8-8376-A800DAB2AFB5
3年生 集合写真

4B235623-79F4-4150-898F-AE525C8D6D70
2年生 集合写真

※集合写真のときのみ一時的にマスクを外しています



参加させていただいた OTEX の方々ありがとうございました。



OTEX おかやまテクノロジー展 〜 精鋭企業と出会う技術展示商談会 〜 の公式HP

https://www.optic.or.jp/otex/

YaKei

YaKei(夜景)

新聞写真部による吉備高原の風景,夜景を二つドウゾ。

『へそナリエ』
きびプラザ(さんさん広場)のイルミネーション
令和3年12月13日撮影
DSC_3751-E1C DSC_3756-E1C

DSC_3784-E1C DSC_3792--E1C

DSC_3800-E1C DSC_3810-E1C

DSC_3826-E1C DSC_3842-E1C

DSC_3844-E1C DSC_3867-E1C

11月27日に点灯式がありました。
夕方17:00から22:00まで・・・令和4年1月31日までの間,観ることができます。

『ふたご座流星群』
令和3年12月14日深夜に撮影
DSC_0032-E1C DSC_0130-E1C

DSC_0203-E1C DSC_0263-E1C

吉備高原の空は,星がよく見えます。
写真ではすべてを見せることができません。ぜひ肉眼で眺めてほしい夜空です。

新聞写真部デシタ<(* *)P>
新聞写真部logo-CopyRight-1598953092311

KIBICUP(校内バレーボール大会)

KIBICUP(校内バレーボール大会)

KIBICUP(校内バレーボール大会)開催
今年もKIBIカップ(校内バレーボール大会)を開催しました。
予選リーグを12月1日(水)、決勝トーナメントを12月4日(土)と、2日間にわけ、合計19試合が行われました。
参加チームは12チーム、参加人数95名とたくさんの生徒、教員が参加してくれました。自由参加の行事にもかかわらず、毎年全校生徒の約3分の1が集まるというビッグイベントとなっています。また、この大会の為に、放課後や休日にバレー部の練習に参加するなど、熱のこもった生徒が多く、その意気込みの凄さは若干心配になってしまう程のものです。
教員も大勢(17名)参加しました。生徒と同じコートに立ち、1つのボールを追いかけ、喜びを共有することには、とても価値があることです。この学校の生徒と教員の距離の近さ、雰囲気の良さをあらためて実感することができました。
3年生はこの学校での生活もあとわずかとなりました。このKIBIカップを思い出のひとつに加えてもらい、そして、これを機に、卒業後も、学校、職場、地域で行われるバレーボール大会に楽しんで参加し、人間関係の輪を広げてもらえるなら、嬉しい限りです。
バレーボール部は大会の主催をとおし、周りの人にバレーボールを楽しんでもらい、充実した時間を過ごしてもらうことを目指しました。他人の役に立つ行動を取ることが、自己の成長につながることを体感し、さらに、視野の広い人間になって欲しいと願います。                   
文:バレーボール部顧問 吉岡
写真:新聞写真部3年生 橋本

DSC_1244-E1C DSC_1259-E1C

DSC_1289-E1C DSC_1403-E1C

DSC_1420-E1C DSC_1422-E1C

DSC_1438-E1C DSC_1464-E1C

DSC_1493-E1C

【令和3年12月14日公開】

新聞写真部撮影旅行(11月28日津山市)

新聞写真部logo-CopyRight-1598953092311

十一月二十八日(日)新聞写真部は津山市へ撮影旅行へと行きました。その中でも印象に残った「津山まなびの鉄道館」について紹介したいと思います。
 津山は昔から鉄道の分岐点として大変にぎわっており、機関区(機関車庫)が置かれていて、その跡地に作られたのがこの鉄道館です。
 館内には昭和に活躍していた気動車やSL、そしてここでしか見られないディーゼル機関車もあり、全国から鉄道ファンが訪れている。他にも岡山の鉄道の歴史を学ぶ部屋や津山市内の鉄道ジオラマもあり、館名の通り鉄道について深く学ぶことができます。
 鉄道館の北側には旅客様が走っており、東側には気動車の車庫があります。年に一度気動車が駅から鉄道会に入ることがあります。館にある回転台は1954年からあり、現役で使われている回転台の中で一番古いのだとか。
鉄道に興味のある方はもちろん、ない方にも必ず楽しめるところだと思います。ぜひ一度「津山まなびの鉄道館」に行ってみてください。
(新聞写真部)

DSC_3238-E1C DSC_3281-E1C

DSC_3345-E1C DSC_3353-E1C

DSC_3364-E1C DSC_3370-E1C

オープンスクール(体験学習)を開催(12/4)

 12月4日(土)オープンスクール(体験学習)を開催しました。茨木県、福岡県など、ご遠方からのお越しの方もあり、多くの皆様にご参加いただきました。午前にご希望の専門コースでの体験学習(授業や実習)をしていただきました。また、併行して学校概要説明会、入試説明会、個別相談会も行いました。多くの保護者の皆様が参加されていいました。お越しいただきました皆様、本日は誠にありがとうございました。
 近日開催予定は、令和4年1月から2月にかけて、新入学、転入学・編入学 相談会(校内見学会含)となります。ご参加お申し込みは本校のホームページの専用入力フォームからもお申し込みいただけます。間もなく「県外生入試」の出願受付も始まります。

 <近日開催の「新入学、転入学・編入学相談会(校内見学含)」>
    令和4年1月22日(土)午後開催
    令和4年2月5日(土)午後開催
    令和4年2月23日(水/祝)午後開催

代表生徒からご挨拶(体験談など)。

代表生徒からご挨拶(体験談など)。

インターナショナルコース(ネイティブの先生と英会話)

インターナショナルコース(ネイティブの先生と英会話)

陶芸デザインコース。

陶芸デザインコース。

クラフトデザインコース。

クラフトデザインコース。

緑化システムコース(クリスマスリースづくり)。

緑化システムコース(クリスマスリースづくり)。

福祉ボランティアコース(クリスマス用おもちゃづくり)。

福祉ボランティアコース(クリスマス用おもちゃづくり)。

教育実習生による「芸大・美大生に聞いてみよう」の会

 

11月14日~11月27日の間、倉敷芸術科学大学から美術の教員免許を取得するために日夜勉強している学生の皆さんが教育実習生として本校に来校されました。

今年度新しい取り組みとして、「芸大・美大生に聞いてみよう」の会を開催しました。

開催の様子⇩

image_50414081image_6483441 (5)image_6483441 (4)image_6483441 (3)image_6483441 (2)image_6483441 (1) image_6483441

 

芸大ってどんな勉強をするの?

高校生の時どんなことを頑張っていたの?

進学のために今やっておくべきことは?

など、現役大学生の生の声を聴くことができる貴重な機会です。

1年生から3年生まで美術やモノづくりに興味がある多くの生徒が参加し、話に聴き入っていました。

 

image_50427905

 

会が終わった後も、実習生の先生方の所に質問を聞きに行く生徒たち。

帰寮門限までじっくりと話をしている姿が印象的でした。

実習生の皆さんや生徒にとってとても良い機会になったようです。

 

 

オープンスクール(体験学習)を開催(11/21)

 11月21日(日)オープンスクール(体験学習を開催しました。大阪府、福岡県など、ご遠方からのお越しの方もあり、多くの皆様にご参加いただきました。午前にご希望のコースでの体験学習(実習含)をしていただきました。また、併行して学校概要説明会、入試説明会、個別相談会も実施し多くの保護者の皆様が参加されていいました。
 お越しいただきました皆様、本日は誠にありがとうございました。
 近日開催予定は、12月4日(土)の「体験学習」、令和4年1月から2月にかけて開催する「新入学、転入学・編入学 相談会(校内見学会あり)」となります。ご参加お申し込みは本校のホームページの専用入力フォームからもお申し込みいただけます。

代表生徒よりご挨拶や体験談。

代表生徒よりご挨拶や体験談。

福祉ボランティアコース(点字体験)。

福祉ボランティアコース(点字体験)。

陶芸デザインコース(タタラ成型での皿づくり)。

陶芸デザインコース(タタラ成型での皿づくり)。

クラフトデザインコース(ウォールナット木材を加工してバターナイフづくり)。

クラフトデザインコース(ウォールナット木材を加工してバターナイフづくり)。

クリスマスリースづくり(校内で採取した植物のツル「カズラ」や松ぼっくり等で)。

クリスマスリースづくり(校内で採取した植物のツル「カズラ」や松ぼっくり等で)。

情報システムコース(動画編集)。

情報システムコース(動画編集)。

生活デザインコース(チョコレートブラウニーづくいり)。

生活デザインコース(チョコレートブラウニーづくいり)。

バレーボール部 公式戦勝利!!

11月6日(土)全日本バレーボール高等学校選手権岡山県予選会に男子バレーボール部が出場しました。1回戦の相手、岡山工業高校は強豪校の一角であり、昨年12月の新人大会では、手も足も出ませんでした。1セット目、緊張で足が動かず、簡単に失いました。2セット目、油断したのか、相手にミスが目立ちました。次第にわがチームも本領を発揮、スパイクやブロックが立て続けに決まり、そのまま勢いに乗り、2セット目を取りました。3セット目は一進一退の攻防が続くものの、中盤から離される展開。しかし、粘り強く耐え、積極的に攻撃を仕掛け、最後は逆転で勝利しました。
今までは勝負時になると弱気になり、自滅していたチームが、相手に向かって強気に勝負を挑み、圧倒することができた瞬間でした。
「自分たちもやればできる!」という自信になりました。そして、諦めず最後まで粘り強く努力することの大切さを実感してくれたような気がして、指導者として、大変嬉しい時間でした。また、この大会で、たった一人の3年生部員(女子)の引退に花を添えることができ、最高の贈り物にもなりました。
今大会での経験を活かし、部員たちがさらに目標を高く持ち、自己を成長させようと努力する集団となりますように、切に願うところです。
(※今回も残念ながら無観客試合でした。保護者の方にご観戦いただける日が来ることを待ち望んでいます。 試合内容はYouTubeで配信中です。)
                     吉備高原学園高等学校バレーボール部顧問

IMG_5260-E1C IMG_5261-E1C

IMG_5262-E1C IMG_5274-E1C

IMG_5280-E1C IMG_5289-E1C

生徒たちが帰ってきました(11/15帰寮日)

令和3年11月14日(日)
 天候:はれ
 気温:朝12.8℃(09:30),
    夕12.8℃(17:15)・・・既に日没。きれいな月が見えます。

生徒帰寮日です。
入寮前に健康チェックをして荷物を運びこみます。
今回は,冬服もありたくさんの荷物を持ち込む生徒も。。。
17:00にホームルームで出席確認。
明日以降の予定などを確認。
年末までの5週間の生活になります。

主な行事
11月14日(日) 生徒帰寮日
   15日(月)~27日(土) 教育実習
   17日(水) 午後:授業土12
   21日(日) 午前:オープンスクール
   22日(月) 休業日(11/23振休)
   23日(火) 授業日
   24日(水) 午後:授業土34
   30日(火) 一年生:コース見学・相談
12月 1日(水) 午後:部活動の日
    2日(木) 一年生:コース相談
    4日(土) 午前:オープンスクール
          生徒休業日
    6日(月) 午後:クリスマス会
   15日(水)~18(土)
          一・二年生:後期中間考査
   18(土)  午後:大掃除
   19(日)  生徒帰省日
          二年生:進路相談会
          三年生:保護者会

寒くなってきました。風邪ひかないように。。。(^□^)