カテゴリー別アーカイブ: 日記(Journal)

只今試験中(9月22日)

令和3年9月22日(水)
 天候:曇り

1・2年生は,試験中です。
前期期末考査が昨日(9/21)より始まりました。
最終日は24日(金),終業式,寮の掃除をして,,,
25日(土)帰省日「秋休み」となります。
写真は2年生理系数学Ⅱデシタ。(P)
IMG_0128-E1C

雲海の見える学校(9/21)

朝夕は、少し肌寒くも心地良い風が吹く、初秋を感じる季節となりました。

『早起きは、三文の徳』とは、まさにこのことで、今朝 6:00 の出来事です。

4624DC05-D011-44AA-BE06-66E84B0774B0

ED8D8E4C-A5A3-4791-8254-447706393E00

圧倒的な自然美を前に、とても言葉では表現できないくらいの体験でした。
鼻から入ってくる緊張感のある少し冷たい空気が、血のめぐりを良くし、
心臓が低く深い音を奏でました。

あなたも実際に『雲海』を学校で、寮で、観測してみませんか?

Self Study Time (9/20)

本校では、前期に2回、後期に2回、定期考査を実施します。
考査の前日の午後は『 Self Study Time 』という時間を2時間設定しています。

『 Self Study Time 』とは・・・
生徒は、学年の教科担当が駐在している教室で質問したり、生徒同士で教え合いをしたり、
寮の学習室で定期考査に向けた学習をします。

本日(9/21(火))から始まるのは、1,2年生前期期末考査です。

ここで昨日の『 Self Study Time 』の教室の様子を覗いてみましょう。

972A2E4B-FCBD-4501-AEBD-B5B8DDE8F8EE
2年生 数学


BEC38ACD-23F4-4218-8752-B320E9819127
2年生 英語


5B0E8ED6-8A35-4108-8F93-3011ED156472
2年生 国語&理科


1CBB45D5-4614-43D9-B57B-4DC8A3C194BD
1年生 数学


B1496FDB-B3F1-4ABB-8E98-52FBCF5EA287
1年生


よくがんばっていました!!!

オープンスクール(体験学習)を開催(9/19)

 9月19日(日)、オープンスクール(体験学習)を開催しました。大阪府、広島県など、ご遠方からのお越しの方もあり、多くの皆様にご参加いただきました。午前に10の分野の専門コースから選んでいただいたご希望のコースの体験学習(実習や授業)をしていただきました。
 また、併行して学校概要説明会、入試説明会、個別相談会も実施し、多くの保護者の皆様が参加されていいました。
 お越しいただきました皆様、本日は誠にありがとうございました。
 近日開催予定は、以下となります。参加お申し込みは本校のホームページの専用入力フォームからもお申し込みいただけます。
・10月23日(土) 午前開催。体験学習型。(お詫び:情報システムコースは満席)
・11月21日(日) 午前開催。体験学習型。
・ 12月4日(土)  午前開催。体験学習型。

古武道部員による演武。

古武道部員による演武。

健康スポーツコース。

健康スポーツコース。

陶芸デザインコース。

陶芸デザインコース。

クラフトデザインコース(木製バターナイフ作り)

クラフトデザインコース(木製バターナイフ作り)

マンガ・アニメーションコース。

マンガ・アニメーションコース。

インタナショナルコース。

インタナショナルコース。

情報システムコース。

情報システムコース。

生活デザインコース(チョコレートブラウニ作り)。

生活デザインコース(チョコレートブラウニ作り)。

福祉ボランティアコース(点字)。

福祉ボランティアコース(点字)。


 

前期期末試験に向けて、夜も勉強してます。

寮では、20:30の点呼を受け終わると、

それから1時間学習室に入り、勉強をします。

その時間、学校では、教員による『同袍ゼミ』を行なっています。

今回ご紹介するのは、寮での様子です。



現在、1、2年生は、前期期末考査まで約1週間を切り、
いつも以上に勉強に力を入れています。

本校は、寮に宿直として泊まるのは教員で、その教員にたくさん質問しているのが
以下の写真の様子です。

255C3928-900C-430B-B7EB-6D417A941C25



生徒は、「教員に聞きに行きやすい」とよく言います。

また、教員に聞かなくても、横のつながりで生徒同士で
自然に教え合い、聞き合いができています。

7730400C-0930-40D5-9130-B9946E89025F

がんばれ! Fight!!

関連校見学に行って来ました。(9/13)

9/13(月)、関連校である、『岡山理科大学』に、2年生33名が見学に行きました。


全体で説明を受ける



まずは大学の概要を聞き、それぞれの学部に分かれて、30分程度、
教授方による大学の講義を受けることができました。

学部に分かれて出発!
学部に分かれて出発!



理学部基礎理学科で説明を受ける
理学部基礎理学科で説明を受ける


機械システムを見学中!
機械システムを見学中!


恐竜学博物館!
恐竜学博物館!


見学中!
見学中!


生徒の感想
・大学を実際に見て、高校と違い広く感じ、今後の進路に向けて
 身を引き締めて頑張ろうと思った。(男子)

・理大という赤い大きな文字に圧倒された。(女子)

・恐竜の標本について、自分たちでフィールドワークをしていることを知り、
 すごいと思った。(女子)

・商店街を例に地域の経済を調査していることを知り、すごいと思った。(男子)

ご協力いただいた、

岡山理科大学入試広報部の方々、
理学部基礎理学科、工学部機械システム工学科、工学部建築学科、
教育学部初等教育学科、経営学部経営学科、生物地球学部生物地球学科 の方々

ありがとうございました。



また、理学部基礎理学科の公式Instagramの方で紹介されたので
リンクを共有させていただきます。

https://www.instagram.com/p/CTwMVtDBpvM/?utm_medium=share_sheet

早朝ランニングサークル(仮)、始動

朝、点呼が 6:40 にあり、それから掃除をして、7:00を少し過ぎた頃
彼らはグラウンドに出る。

部活には入部してはいないが、「体を鍛えることが好きだ」、
彼らは、そう話す。

B0208E3A-0C21-4F4D-86FF-FDC48BA91CEE

「200mを10周、だいたい10分くらいです」

軽く1周したのちに、軽く体操をして走るのが、
彼らの日課となっているようだ。

初めて教員である私が参加すると、私だけが息が上がってる。
(8周でリタイアしました。)

彼らは涼しい顔で 10周走っていた。

94F5B52D-1574-41C3-AC5F-3406AD7A8EA0 1777E574-BEFF-4174-A22B-5FD937BD6481

そうして、涼しい顔で食堂で朝食を摂るために戻っていった。

体育祭を開催(9/4)

 9月4日(土)、「闘志を燃やせ 動け!走れ!今期を逃すな」のテーマのもと、第31回体育祭を開催しました。1年生から3年生までがクラスの枠を超え、赤、青、紫の3つの色組に分かれ、様々な競技(演技)の対抗戦をしました。
 それぞれの色組の熱の入った応援合戦もあり、生徒が練習を重ねてきた成果が発揮されていました。
 今体育祭は新型コロナウイルス感染症の予防対策として生徒と教職員のみで、観覧者を入れず実施しました。

3年生代表選手宣誓。

3年生代表選手宣誓。

リレー。

リレー。

長い縄跳び。

長い縄跳び。

障害物競走。

障害物競走。

100走決勝。

100走決勝。

応援合戦(青組)。

応援合戦(青組)。

応援合戦(赤組)。

応援合戦(赤組)。

応援合戦(紫組)。

応援合戦(紫組)。

夏休み終了(8/22生徒帰寮日)

令和3年8月22日(日)
 天候:曇り==>雨

久しぶりの雨の降らない日…と思ってたら,昼に雨が降ってきました:::

さぁ,夏休みは終わりデス。
生徒たちが帰ってきました。
午後,寮中庭で検温・健康確認を終えて,寮へ荷物運び。。。
夕方,教室にて出席確認,夏休み明けの諸注意がありました。
ワクチン接種の日程が重なって帰寮できない生徒もおり,全員はそろっていませんが,
それぞれに夏休みを有意義に過ごして(?多分)帰ってきてくれました。

夏休み明けから9月までの主な行事
8月
 23日(月) 課題テスト
        2年生=健康診断
9月
  1日(水) 午前 午後:合同体育
        9月転入生 入学式
  3日(金) 体育祭予行・準備
  4日(土) 体育祭(限定公開)
  6日(月) 2年生=関連校見学
  8日(水) 午後:部活の日
 11日(土) 入試説明会(姫路市)
        3年生キャリア=模試
 13日(月) 1年生=出前教室
        2年生=関連校見学
        3年生=講演会
 15日(水) 体育祭解散式
        午後=転入学試験
 18日(土) 入試説明会(津山市)
 19日(日) オープンスクール
 20日(月) 敬老の日(授業あり)
        入試説明会(岡山市) 
 21日(火)~24日(金)
        1・2年生=前期期末考査
 25日(土) 生徒帰省日 ・・・前期オワリ
        入試説明会(米子市・高松市)
 26日(日) 入試説明会(大阪市・広島市)
10月
  3日(日) 生徒帰寮日 ・・・後期開始

今期の@目玉@は,『体育祭』!!
新型コロナ感染症対策で,制約のある内容になりますが,
それぞれに思い出に残る体育祭にしていきましょう!P

9/1(水)の合同体育を「午後」に変更しました。(8/26修正)

美術部夏合宿中

夏休み、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

美術部は26日から29日まで夏合宿に入っています。

今年は1年生の2名が参加しており、一度帰省してからの参加です。保護者様、ご協力ありがとうございます。

さて、今回は油画制作です!

静物画とキャラクター制作に取り組んでいます。初めて触る画材に戸惑いながらも、着彩を始めました。

顧問も油絵具に触ったのは高校時代以来なので久しぶりに油彩のにおいをかいで懐かしい気分に浸っています。

のんびり制作中です!!!

吉備高原も連日猛暑ですが、夏バテに気を付けて生活していきましょう。

image_67161089

image_50456065