本日、3週目の課題と文書を送付しました。
今回もたくさんのプリントが入っています。
しっかり確認してください。
今回発送した3週目の課題は返信用封筒はついていませんので
帰寮時に持参するようにしてくださいね!
前回届いた2週目の課題は25日(月)までに遅れないようにポストに投函しましょう!!!
令和2年4月21日(火)
吉備高原の空は,快晴!!。チョット冷たい風が吹いています。
自宅待機・自宅学習では,少々運動不足!!
…ってことで,「吉備高原体操」なる動画を作りました。
一つは,
校歌をおぼえる
時間の都合上,動画内の校歌は早回しにしてます。
正しいテンポの校歌は,
本サイト「学校紹介」-「校章・制服・校歌」からどうぞ。。。
二つ目は,
運動不足の解消
テレビ番組でも,室内でできる数分の運動が紹介されています。
適度に身体を動かして,運動不足にならないように気をつけましょう。(/P^^)
吉備高原体操202004(動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。)
令和2年4月10日(金)
天候:晴れ・・・快晴
お久しぶりです。
新型コロナウィルス感染症の影響で,世界が大変なことになっています。
吉備高原でも,帰寮して安心した生活が出来るように対策を講じているところです。
今日のような,天気のいい暖かい吉備高原。
ホントなら,桜坂で花見を楽しんでいたことでしょう。
・・・ということで,
皆さんが観ることができなかった桜・・・
新入生と保護者の方々へ入学式で魅せたかった吉備高原の桜・・・
画像でご覧ください。
一番桜(3月に開いた最初の一輪)から昨日までの様子をまとめました。
一番桜(3/26撮影)
この日,標本木(勝手に決めた学園内の桜)は,まだ開いていませんでした。
が,開花を気にしつつ,作業をしていたらいつの間にか隣の桜が開花していました。
桜坂(これも勝手に名前を付けた・・・某歌手の同名曲がヒットしてた頃に)のようす
夜景
ちょうどスーパームーンと重なりました。
夜景(お月さん)と夜桜をどうぞ・・・
(固定せずに撮ったので,少しぶれています)
桜坂(4/7撮影)
おまけけ・・・いつもより「春」が早いのだろうか,
春の花も一気に咲いています。
上野口のバス停留所
・・・バスから降りた人たちや,車で来校される方々が,最初に学園の気配を感じる場所。
事務室の方々に手伝ってもらって花壇を作っています。
ちょうど,水仙が咲き始めました。
==>この次は,チューリップ!!(の予定)
あーーっ!! 「ツツジ」を撮るの忘れてた。
もう,あちこちで咲いています。
(これはまた次に機会に)
では,
KibiMeshiは,しばらくお預けですが,
しっかり「家ごはん」を食べて,体力と抵抗力をつけましょう。
みんなで協力して,この困難を乗りこえましょう(P^^!)
全国印刷青年組織3団体(全国青年印刷人協議会、全国印刷緑友会、ジャグラ・SPACE-21)の『PrintNext2020』(東海林正豊運営委員長)が『Find the Future~人間力で世界価値を創造しよう!』をテーマに2月15日、秋田市の秋田市文化会館で開催され、一般参加者を含めて約500名が参加した大会に参加。各々のブロック(北海道、東北、関東、中部など9ブロック)中、出場された中国ブロック様(岡山市北区にある友野印刷株式会社の友野社長様代表)のプレゼン作品『秋田を飛び出せ きりたんぽ』を、友野印刷株式会社の友野社長様が会場で映像を取り入れたプレゼンテーションをされ、みごと銅賞を受賞されました。このプレゼン作品『秋田を飛び出せ きりたんぽ』は、本校の生活デザインコース生徒と教員が調理協力をしました。同コースの調理実習室で調理した中国地方の名物を組み合わせた5種類の「創作きりたんぽ」のプレゼン作品となります(写真)。大会の様子やプレゼンの様子なども写真で紹介します
【印刷業界ニュース NEWPRINET より記事拝借(以下)