カテゴリー別アーカイブ: 日記(Journal)

3週目の課題を発送しました。

本日、3週目の課題と文書を送付しました。

今回もたくさんのプリントが入っています。

しっかり確認してください。

今回発送した3週目の課題は返信用封筒はついていませんので

帰寮時に持参するようにしてくださいね!

前回届いた2週目の課題は25日(月)までに遅れないようにポストに投函しましょう!!!

image1 image2

新しい課題を発送しました。

本日、第2回目の学習課題と学校からの連絡文書を

1年生は定形外郵便で、

2・3年生はスマートレターで発送しました。

たくさんの文書を送っていますが、

手続きや返送が必要な書類もあるので必ず確認してくださいね。

次の課題投函日は25日の月曜日です。

提出課題は遅れないように、計画的に取り組みましょうね!!

image0   image2

先生たちは、みんな元気に頑張っています。

外に出られない日が続きますが、皆さん元気にしていますか?課題はすすんでいますか?

現在は、職員も三密を避けるため、時間差出勤や、時短勤務での取り組みです。

次回の課題や発送文章を作ったり、家庭への連絡を行ったりと、限られた時間の中でやるべきことを協力して取り組んでいます。

早くみんなと会いたいなぁ!!

IMG_1619IMG_1617

課題を発送しました。

昨日新しい文章とともに新しい課題を発送しました。
レターパックで届きます。種類が多いので確認も大変だと思いますが、無くさないように一枚一枚確認してくださいね。
今回は返送してもらう課題もあるので、遅れないように、課題指示票、課題進度表に沿って計画的に学習を進めましょう。
 image0 (1)

吉備高原体操!!

令和2年4月21日(火)
 吉備高原の空は,快晴!!。チョット冷たい風が吹いています。

自宅待機・自宅学習では,少々運動不足!!
…ってことで,「吉備高原体操」なる動画を作りました。

一つは,
 校歌をおぼえる
  時間の都合上,動画内の校歌は早回しにしてます。
  正しいテンポの校歌は,
   本サイト「学校紹介」-「校章・制服・校歌」からどうぞ。。。
二つ目は,
 運動不足の解消
 テレビ番組でも,室内でできる数分の運動が紹介されています。
 適度に身体を動かして,運動不足にならないように気をつけましょう。(/P^^)

吉備高原体操202004(動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。)

マスク制作中です!!

臨時休校中ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

本校では、生徒の皆さんが帰ってくるまでの間に、職員で手作りマスクを製作中です!

400枚以上のマスクが出来上がりましたが、ゴムが足りていないようです。

ミシンや布やゴムはどこも入手が難しくなっているようですね。

私は10数年ぶりにミシンを触りました。

できる限りたくさんの量を完成させるべく職員で奮闘中です!!!

生徒の皆さん、昼夜逆転にならないように生活習慣を整える努力をしましょうね。

image0 image2

20200409-IMG_20200409_114151478-E1C

お花見

令和2年4月10日(金)
  天候:晴れ・・・快晴

お久しぶりです。
新型コロナウィルス感染症の影響で,世界が大変なことになっています。
吉備高原でも,帰寮して安心した生活が出来るように対策を講じているところです。

今日のような,天気のいい暖かい吉備高原。
 ホントなら,桜坂で花見を楽しんでいたことでしょう。
・・・ということで,
 皆さんが観ることができなかった桜・・・
 新入生と保護者の方々へ入学式で魅せたかった吉備高原の桜・・・
 画像でご覧ください。

一番桜(3月に開いた最初の一輪)から昨日までの様子をまとめました。

一番桜(3/26撮影)
 この日,標本木(勝手に決めた学園内の桜)は,まだ開いていませんでした。
 が,開花を気にしつつ,作業をしていたらいつの間にか隣の桜が開花していました。
20200326-IMG_6640-E1C

桜坂(これも勝手に名前を付けた・・・某歌手の同名曲がヒットしてた頃に)のようす

桜坂上(左:4/7撮影,右:4/9撮影)
20200408-IMG_20200407_130353715-E1C 20200409-IMG_20200409_114141515-E1C

桜坂下(4/2撮影)
20200402-IMG_6776-E1C

桜坂下(4/8撮影)
20200408-IMG_20200407_133817573-E1C 20200408-IMG_20200407_133934066-E1C
20200408-IMG_20200407_130450633-E1C 20200408-IMG_20200407_130524619-E1C
20200408-IMG_20200407_133730372_HDR-E1C

桜坂下(4/9撮影)
20200409-IMG_20200409_080416409_HDR-E1C 20200409-IMG_20200409_080402685_HDR-E1C

女子寮の南(4/10撮影)
20200408-IMG_20200407_134747643-E1C

夜景
 ちょうどスーパームーンと重なりました。
 夜景(お月さん)と夜桜をどうぞ・・・
  (固定せずに撮ったので,少しぶれています)
 桜坂(4/7撮影)
20200407-IMG_20200407_185239020-E1C 20200407-IMG_20200407_184926796-E1C
20200407-IMG_20200407_185014086-E1C 20200407-IMG_20200407_185125788-E1C

 共用棟から寮(食堂)を臨む(4/8撮影)
20200408-IMG_6826-E1C 20200408-IMG_6793-E1C
20200408-IMG_6798-E1C 20200408-IMG_6807-E1C

 桜坂(4/8撮影)
20200408-IMG_6889-E1C 20200408-IMG_6904-E1C
20200408-IMG_6907-E1C

おまけけ・・・いつもより「春」が早いのだろうか,
 春の花も一気に咲いています。

上野口のバス停留所
 ・・・バスから降りた人たちや,車で来校される方々が,最初に学園の気配を感じる場所。
 事務室の方々に手伝ってもらって花壇を作っています。
 ちょうど,水仙が咲き始めました。
20200407-IMG_20200407_132023881_HDR-E1C ==>この次は,チューリップ!!(の予定)

菜の花も満開です。
20200410-IMG_20200410_130005251-E1C

入学式のころの花として桜と並ぶ「辛夷コブシ」
20200402-IMG_6743-E1C 20200402-IMG_6748-E1C

タンポポも顔を見せています。
20200403-IMG_20200403_133132309-E1C

あーーっ!! 「ツツジ」を撮るの忘れてた。
もう,あちこちで咲いています。
(これはまた次に機会に)

では,
 KibiMeshiは,しばらくお預けですが,
 しっかり「家ごはん」を食べて,体力と抵抗力をつけましょう。
 みんなで協力して,この困難を乗りこえましょう(P^^!)

生徒作品展の開催(3/12~4/6)

 岡山県加賀郡吉備中央町吉川のきびプラザ内にある「岡崎嘉平太記念館」にて、令和2年3月12日(木)〜4月6日(月)まで「吉備高原学園高等学校作品展」を開催しています。過去の卒業生生徒作品を中心に陶芸、漆工芸、木工芸、竹工芸作品を43点展示しています。お近くにお寄りの際は、是非ご覧ください。
 展示会場をご提供いただきました「岡崎嘉平太記念館」関係者の皆様には厚く御礼を申し上げます。

本日帰省日(3/4)

 3月4日(水)、先日卒業生を送りだしたばかりですが、本日は1・2年生の帰省日となしました。政府の要請を受け予定を数日早めました。多くの生徒はマイカーでの帰省となりますが、9時15分発のJR岡山駅行直行のチャーターバス利用の生徒全員はマスク着用での帰省です。帰寮日は4月12日(日)のとなります。皆さん少々長い春休みの帰省期間となりますが、感染には充分気をつけていただきき、この期間をご自宅での学業等で有意義にお過ごしください。

PrintNext2020に出場した中国ブロック様が本校が協力した「きりたんぽ料理」のプレゼンで銅賞を受賞(2/15)

 全国印刷青年組織3団体(全国青年印刷人協議会、全国印刷緑友会、ジャグラ・SPACE-21)の『PrintNext2020』(東海林正豊運営委員長)が『Find the Future~人間力で世界価値を創造しよう!』をテーマに2月15日、秋田市の秋田市文化会館で開催され、一般参加者を含めて約500名が参加した大会に参加。各々のブロック(北海道、東北、関東、中部など9ブロック)中、出場された中国ブロック様(岡山市北区にある友野印刷株式会社の友野社長様代表)のプレゼン作品『秋田を飛び出せ きりたんぽ』を、友野印刷株式会社の友野社長様が会場で映像を取り入れたプレゼンテーションをされ、みごと銅賞を受賞されました。このプレゼン作品『秋田を飛び出せ きりたんぽ』は、本校の生活デザインコース生徒と教員が調理協力をしました。同コースの調理実習室で調理した中国地方の名物を組み合わせた5種類の「創作きりたんぽ」のプレゼン作品となります(写真)。大会の様子やプレゼンの様子なども写真で紹介します

【印刷業界ニュース NEWPRINET より記事拝借(以下)

 全国印刷青年組織3団体(全国青年印刷人協議会、全国印刷緑友会、ジャグラ・SPACE-21)の『PrintNext2020』(東海林正豊運営委員長)が『Find the Future~人間力で世界価値を創造しよう!』をテーマに2月15日、秋田市の秋田市文化会館で開催され、一般参加者を含めて約500名が参加した。
『PrintNext』は複数の青年印刷関連団体の枠を越えた合同イベント。2004年に開催された前身の『Print4』から数えて9回目を迎える。当日は全国8ブロック(総務担当の東北ブロックを除く)が“秋田”をキーワードに、印刷業が持つ知見から秋田県の良さを引き出すストーリーが発表された。
基調講演では経済産業省中小企業庁の前田泰宏長官が『0次産業革命とは』を演題に講演。日本人の多くが「未来を見ようとした時にベンチマークを探すことは間違い。未来は自分の中にある」と指摘し、常識や自らの既成概念が革新の壁になっていることを強調した。その上で、足りないものを探すのではなく、自らが持つ内在的な良さに焦点を当てることで「見え方が変わる」と述べた。
<金賞を受賞した喜びの中部ブロックメンバー>
ブロック発表では、秋田県が独立し、その価値を全国に再認識させる『独立国あきた』をドラマ仕立てに仕上げた中部ブロックが金賞を獲得。東京から見た秋田県の魅力を発信するブログ『週一秋田』の東京ブロックが銀賞、中国地方の名物ときりたんぽを組み合わせて新たな料理を提案した『秋田を飛び出せ きりたんぽ』の中国ブロックが銅賞を受賞した。
【全日本印刷工業組合連合会HP より主催者情報拝借(以下)】
【PrintNext2020:主催者】
PrintNext2020実行委員会(運営委員長:東海林 正豊)
全日本印刷工業組合連合会全国青年印刷人協議会
全国印刷緑友会
一般社団法人 日本グラフィックサービス工業会青年部SPACE-21
(順不同)
会場入口。

会場入口。

発表の様子。

発表の様子。

発表の様子。

発表の様子。

中国ブロック創作きりたんぽ写真インスタグラム拝借

中国ブロック創作きりたんぽ写真インスタグラム拝借

賞状と記念品。

賞状と記念品。