平成27年2月12日(木)~13日(金)にかけて、本校の健康スポーツコース2年生が、岡山県真庭市にあるベアバレースキー場でスキーとスノーボードの実習をしました。最初はインストラクターの先生に教わり、しだいに一人でスイスイと滑ることができるようになりました。夜は楽しい食事、そして実技や競技に関しての勉強会も宿舎で行い、充実した二日間となりました。

1年生スキー・スノーボード研修
16:56スキー場を出発。
高速道路…通行止め。
下の道で帰ります。
(P)
《Transmitted from the mobile terminal》
1年生スキー・スノーボード研修
校内の芝焼きを実施(2/12)
岡山県高等学校美術展で3年生の後河内君が「準特選」を受賞(2/2)。
1月31日(土)帰省日
1月31日(土)、本日は全学年の生徒の皆さんの帰省日です。9:15正門から発車するJR岡山駅直行にバスを利用希望の大勢の生徒の皆さんが乗り込んでいました。後でマイカーで帰省する皆さんがお見送りといったシーンも。1・2年生の皆さんの帰寮日は2月8日(日)となります。3年生の皆さんは卒業式(3/2)の3日前の2月27日(金)が帰寮日となります。皆さん、帰省期間は有意義にお過ごしください。進路が決まった3年生の皆さんは4月に向けての準備を。そして受験を控えている3年生の皆さんは最後まで悔いの残らないように頑張ってください。健闘をお祈りしています。ガンバレ吉備高原!!
生徒と教職員が献血に協力(1/28)
3年生卒業試験
平成27年1月27日(火)
天候:くもり→はれ
3年生卒業試験(学年末考査)が始まりました。
高校生活最後の試験です。
皆,頑張って試験に臨んでいます。
(P)
健康スポーツコース2年生が倉敷芸術科学大学で研修(1/23)
1月23日(金)、本校の健康スポーツコースの2年生が、本校と関連校である倉敷芸術科学大学で研修をしました。生命科学部健康科学科の枝松先生と水野先生から「救急救命法」と「バイオメカニクス」の実習や講義をを受けました。「救急救命法」では、まるで人間のように精密に作られたダミーを使っての実習で、生徒たちも最初は緊張しつつも熱心に学んでいました。「バイオメカニクス」の講義では映像により人体の骨格や筋肉の仕組みがどのようにスポーツに関わっているのかなどを生徒たちは学びました。
枝松先生、水野先生、本日はお忙しい中、生徒たちに教えていただき、誠にありがとうございました。厚く御礼を申し上げます。
韓国の全南(ゼンナム)女子商業高校の生徒の皆様が本校へ(1/20)
平成27年1月20日(火)、韓国光州広域市にある全南女子商業高等学校の皆様(生徒14名・引率の先生方3名)が研修を目的に吉備高原学園高等学校へお越しになりました。
全南女子商業高等学校は平成26年1月に本校と教育協定を結んだ海外の学校で、平成25年12月の初来校から今回で3回目となります。今回も全南女子商業高等学校の生徒と本校の生徒が、授業や実習などを通して交流をはかりました。全南女子商業高等学校の生徒と本校の生徒との会話の手段は、「英語」や「ハングル」。また、電子辞書を使っての会話もありました。中には「日本語」で話しかけてくる全南女子商業高等学校の生徒もおり、韓国の若人の日本への興味度の高さを感じました。中でも、何よりも早く相手にメッセージを伝える手段は、やはりジェスチャーで、身振り手振りを駆使した会話は「笑い」誘っていました。
本校の生徒たちは交流を通して全南女子商業高等学校の皆様から多くのことを学ぶことができた貴重な1日でした。グローバルマインドも芽生えたことでしょう。「韓国へ行ってみたい」と韓国に興味を持った生徒も交流後は多くいました。
全南女子商業高等学校の皆様、本日はご遠方から本校へお越しいただき、ありがとうございました。厚く御礼を申し上げます。
交流の様子を写真でご紹介します。