R1050394

「全国都市緑化とっとりフェア」に緑化システムコース所属の生徒が校外研修(11/1)

現在開催されている「全国都市緑化とっとりフェア」に緑化システムコース所属の生徒が本日(11/1)校外研修
に行きました。主会場となっている湖山池公園(鳥取市桂見)会場を本日は見学。ナチュラルガーデン、アース
ガーデン、ウッドガーデンなど、花などの様々な植物を活かし造園技術を駆使したゾーンで、生徒たちはその素晴らしさに感銘を受けつつ、熱心にスケッチをしていました。
「全国都市緑化とっとりフェア」は世界ジオパークにも認定されている山陰海岸ジオパークのジオスポットの1
つである湖山池の雄大なロケーショの中で開催されており、訪れる多く人々を魅了しています。
<全国都市緑化とっとりフェア>
主  会  場: 湖山池公園(鳥取市桂見)
サテライト会場: とっとり花回廊(西伯郡南部町)
         東郷湖羽合臨海公園(東伯郡湯梨浜町)(燕趙園、あやめ池公園)
※開催期間は、平成25年11月10日(日)まで。


☆花で作られた全国都市緑化とっとりフェアのマスコットキャラクターの前で記念写真!

R1045725

11月1日(金)の昼食の献立

<11月1日(金)の昼食の献立>

鮭の塩焼き、厚焼き玉子、野菜、イカ天、春巻き、
カニ蒲鉾、スライスハム、里芋他野菜と鶏の煮物、
肉団子、味噌汁。

エネルギー:698cal(ごはんを除く)
たんぱく質:54g
脂質:32g
※今日から11月。秋鮭の塩焼きも。

蒔絵玳瑁宝石箱「久遠」

卒業生の活躍

 昨年の日本伝統工芸展日本工芸会新人賞を受賞された、本校第8期生で漆芸家の浅井康宏さんのご紹介です。今年は「蒔絵玳瑁宝石箱『久遠』」が出展されていますが、展示会場は限られるとのことです。今年は岡山展での展示はございませんのでご注意ください。

DSC_6588a

卒業生の活躍

 本校第19期生の齋藤葉弥(以下、モデル名「haya」)さんをご紹介します。
 hayaさんは第17期生で兄の齋藤悠くんと共に、モデルとして雑誌、CM、WEB等、幅広く活躍中です。
 その中で、生活デザインコース関連の書籍を図書館とコース教室に配置しました。こうした卒業生の活躍が、在校生の励みとなり、意欲的に学校生活に取り組むきっかけとなれば幸いです。(同窓会担当:片岡)

IMG_9201a

川上町オープンバドミントン大会でインドネシアの選手と交流

 本大会は、地域の交流が主たる目的となっており、そのため当日の抽選によってペアが決められます。

 本校からは、男子4名(3年生秋山佳昭、2年生三代裕樹、三浦樹、藤上優輝)、女子4名(2年生中川世菜、1年生青森百加、平井友梨、八木知聖)と顧問の片岡、計9名がエントリーしました。


 午前は男子、女子に分かれてダブルスが行われました。男子ダブルスの部では、Aブロックで片岡先生が1位通過、Bブロックでは2年の三浦君が1位通過、同じく2年の三代君が2位通過で決勝トーナメントに進みました。結果は、インドネシア人のエディさんと組んだ片岡先生が準優勝、本校バドミントン部コーチの川上さんと組んだ三浦君が3位で表彰されました。インドネシア人のアギーさんと組んだキャプテンの三代君は健闘したものの惜しくも4位に終わりました。一方の女子ダブルスの部では、総当たり戦により、1年生の青森さんが準優勝と頑張って結果を残しました。

 午後はトーナメント方式による混合ダブルスが行われ、2年生の三浦君が鋭いスマッシュを武器に見事優勝。1年生八木さんはベテランの選手に助けられながらではありましたが、丁寧なプレイを心がけ、3位決定戦まで進みました。

 バドミントンを国技とするインドネシアからお招きした選手のプレイスタイルは、部員たちの常識を覆す新鮮なものであり、大きな刺激となりました。本大会は文化祭の翌日ということもあり、文化祭準備と並行しての練習は決して十分なものではありませんでしたが、今日に向けてご指導いただいた、地域の方々ならびに本校OB、OGの皆様には心より感謝申し上げます。

<a

R10503291

避難訓練を実施しました(10/28)

10月28日(月)、本日6時間目の一部を利用して避難訓練を実施しました。
出火は寮の食堂を想定した訓練(15:20出火想定)で、女子寮、男子寮それぞれの寮で過ごしていた1年生から3年生全員が、本校の駐車場へ非常ベルが鳴ってから約8分で全員が避難しました。
教頭先生からの避難訓練の講評では、「火災は昼間の明るいときだけではありません、夜であったらどのように行動するべきであるか、また地震時も同様です。災害時には冷静に周囲の人のことも考えて避難行動をすることが重要。」と。生徒たちは真剣に聞き入っていました。

☆非常口を利用した避難訓練。


☆佐溝教頭からの避難訓練の講評と注意する重要な点の説明。

20

文化祭(同袍祭)を開催しました(10/26)

10月26日(土)昨日まで雨でしたが、曇となった本日、第23回文化祭(同袍祭)を開催しました。
地域の一般の方々、生徒の保護者の方々、そしてOG・OBの方々、大勢の皆様が本日はお越しくださいました。
中には東京や名古屋、福岡や熊本といった遠方からお越しくださった方々もいらっしゃいました。
また、本校のご受検を考えていらっしゃる中学生の生徒の方々と保護者の方々も何組かお越しになっていました。
文化祭を通して、元気いっぱいの本校の生徒の姿をご覧いただけたと思います。
本日は皆様にお越しいただき誠にありがとうございました。厚く御礼を申しあげます。

  
☆左より「開会宣言」「校長挨拶」「生徒会長挨拶」

  

  

  
  

  

  

  

   

  

10/25校内文化祭

校内文化祭

平成25年10月25日(金)
 天候:雨

昨夜は,前夜祭にて文化祭参加団体のCMコンテストが行われました。
今日は,校内祭。
雨の中でしたが,体育館での舞台発表や教室での研究発表が行われました。

10/25校内文化祭

10/25校内文化祭

明日は本祭。一般公開の日です。
晴れるといいな。(せめて曇りで。。。)
m(__)m

(P)

Just another 吉備高原学園高等学校 site