7月19日(木)、このところ蒸し暑さが続きますが、今日は専門コース実習の日。
生徒の皆さんは、様々な実習に取り組んでいますが、ふだん、作品や制作風景を紹介していますが、今日は、陶土水肥装置とそのポンプを修理する本校木畑校長(工業科の中でも特に機械は詳しい)の修理風景をご紹介。
水肥装置のポンプの調子が悪いとの一報を受けた校長は、「ポンプ修理? わしにまかしとけ!」と。→日本をを支えてきた団塊の魂(たましい)がさわぎます!
すばやく作業着に着替えた校長先生は特殊な道具をもって陶芸デザインコースの陶土水肥装置へと向いました。
ご参考までに本校では、備前焼用の土づくりから行っており、生徒さんがこの装置の上の台から水溶性の粘土を水肥するために流し込んでいます。
その後、ポンプはスムーズに駆動してくれるようになりました。
ホントに作業服の似合う校長先生でした・・・。

☆陶土水肥装置の前で、ポンプ修理部品を探す木畑校長。

☆備前焼用の年度も最初はこのような形で、水肥していきます。


☆校長先生が修理するところ。

☆約30分で修理完了。ポンプは元気に動いてくれてます。
平成24年7月14日(土)・15日(日)の両日、気温があがる中、陸上競技部の生徒の皆さんは、第67回国民体育大会岡山県代表選手最終選考会へ出場し、記録を狙いました。
<記録>
3年 金吉くん 100m 12″54(+0.5) 自己新 ヤッター!!
3年 吾郷くん 100m 11″85(+0.8) 自己新 やったー!!
おなじく 吾郷くん やり投 44m25 7位 。
次の記録会でも期待しています! ガンバレ吉備高原!
7月16日(月)本格的な夏を迎え、校舎内にも「涼」を感じていただこうと、本校の専門コースの緑化システムコースの生徒たちが、植物を鉢にアレンジした「ナチュラルアート」作品を、玄関先や応接室テーブル、事務室受付カウンターなどへ飾ってくれました。
涼しさとともに、心も和む逸品に仕上がっています。写真にてご紹介します。


現在、高梁国際ホテルの1階ロビーにて生徒作品展を開催しています。
本日(7/16)、作品の一部を入れ替えました。写真や書、備前焼や絵画、生徒が自らデザインした木工作品などを展示しています。
お近くへお寄りの際は、ぜひお立ち寄りください。
展示スペースをご提供いただきました、高梁国際ホテル様並びにご関係者の皆様、厚く御礼申し上げます。
開催日時:平成24年7月2日(月)~7月29日(日)
ホテル開館時間内
場 所:高梁国際ホテル(岡山県高梁市正宗町2033番)




7月14日(土)、吉備中央町立吉備高原幼稚園で開催された「夕涼み会」へ本校の福祉ボランティアコース2年生及び3年生の12名がボランティアとして参加いたしました。
浴衣姿の女子生徒さんたちは、特に園児の皆さんからは人気で、ゲームやヨーヨー釣りなどのコツを教わっていました。
毎年夏の恒例の行事ですが、本校の生徒たちは園児の皆様へのお手伝いと通じて触れ合い、将来の職業観を身につけたようでした。
吉備高原幼稚園の皆様、行事にお呼びいただき、誠にありがとうございました。




明日の7月14日(土)は、甲子園への切符をめざし、第94回全国高校野球選手権大会岡山大会が開幕します。
吉備高原学園高等学校は、予定では15日午前9時より、岡山県立林野高校様と津山市営球場にて対戦します。
試合を前にして、ピッチャーの調子もあがっているとのことでした。伸びのあるストレート、切れのある変化球で、打線を翻弄することができるでしょうか?
ぜひ、皆さま応援をよろしくお願いいたします。
お相手いただく、林野高校硬式野球部の皆様並びに関係者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
——–
一人では小さな火
されどチーム集えば
大きな炎
燃やせ吉備魂
と練習用ユニフォームに刻まれていました。(キャッターの写真)
ガンバレ吉備高原学園!!




緑化システムコース3年生(20期生)が卒業制作として取り組んでいる、本校の中庭芝生広場の「芝絵」の様子です。
昨日(7/11)のコースの実習で、周辺の雑草と取り除き、芝刈り機で、文字や絵がくっきり出るように、刈り込みました。
一日たった本日、朝から降っていた雨もあがりましたので、校舎3階から撮影。
(もう多少高い場所からの撮影ができれば全体をご覧いただけるところですが、すみません安全上あがれまん・・・)
浮かび上がった絵の中の、生き生きした芝と、緑色があざやかです。

☆校舎3階から撮影。 鮮やかに絵がくっきりと!

☆こちらは、中庭と同じフロアの2階から撮影。なぜか、中庭は2階にあります。
手前の文字は「20th」で、20期生の作品を表して
います。
Just another 吉備高原学園高等学校 site