同袍ゼミ

本年度の同袍ゼミは全28講座(不定期講座10含む)、月曜日から金曜日まで毎日2~5講座が開講されています。講座内容は大学進学対策、中学校復習、検定対策、芸術、趣味など、生徒のニーズにあわせて、さまざまな分野を揃えています。その一端をお伝えします。

20250513_203245
実践演習(数A)谷田先生

20250515_211905
基礎数学 古城先生

20250618_204901
共通テスト対策・数学 高橋先生 

20250513_202654
大学受験対策・国語 田中智陽先生

20250519_202907
進学理科(生物) 長谷川先生

20250513_203047
進学理科(化学) 田中颯人先生

20250516_203843
情報検定対策 青木先生

20250515_212127
ハンドメイド 平田先生・上地先生

20250618_203408
韓国語入門 高野先生

20250618_203314
漢字検定対策 中原先生

20250617_211703
ボードゲームの世界  谷田先生・古城先生

20250515_212325
同袍ゼミは夜の点呼が終了後、~21:30まで、時には熱が入り22:00になることも。
日中の普通授業に加え、夜の講座でも生徒の為に時間を割いている先生方、本当にお疲れ様です。
生徒達には、この情熱が伝わっているはず!!

【緑化システムコース】芝絵に命を吹き込む

緑化システムコースでは、現在、芝絵の育成作業に取り組んでいます。今回は、絵の一部に肥料をまく作業を行いました。芝絵とは、芝生をキャンバスに見立てて模様や文字を描くもので、成長の過程で絵柄が少しずつ浮かび上がってくるのが特徴です。

IMG_0216

肥料をまいた部分の芝は、他よりも早く・力強く成長していきます。その変化が少しずつ現れ、日を追うごとに、描いた絵がはっきりと姿を見せてくれます。自然の力を活かして表現するこの活動は、植物の生育を学びながら、創造性や観察力も養える貴重な体験です。

完成までの過程も含めて、芝絵がどのように変化していくのか、今後も楽しみに見守っていきます!

 

【1年生】AI教材すらら始動

2025.6.16
今日は、高校1年生を対象にしたAI教材「すらら」のオンライン説明会が行われました。
IMG_20250616_151159
「すらら」は、生徒一人ひとりの理解度に合わせて問題を出してくれるAI型の学習ツールです。今回の説明では、実際の操作画面を見ながら、ログインの仕方や学習の進め方など、基本的な使い方を学びました。
IMG_20250616_151209
生徒たちは、持ち始めたばかりのChromebookを使って実際に操作しながら説明を聞き、初めてのAI学習に興味津々の様子でした。自分のペースで進められるところや、ゲーム感覚で取りかかれるところが魅力的だと感じたようです。
IMG_20250616_151118
「すらら」をうまく活用して、自分にあった学びを見つけていってほしいです。
oznorCBT

教育実習開始

昨日から2週間、教育実習がスタートしました。
今回の実習生は3名で、教科は保健体育・情報・英語。それぞれの教科で授業や指導を通じて、生徒たちと積極的に関わってくれる予定です。

うれしいことに、実習生のうち2名は本校の卒業生!
母校で実習を行う姿は、在校生にとっても良い刺激になるのではないでしょうか。

限られた時間の中で、学ぶことも多く、緊張もあるかと思いますが、実りある実習になるよう、教職員一同サポートしていきます。
生徒の皆さんも、ぜひ積極的に関わり、良い学びの時間を共に過ごしてもらえたらと思います。

実習生の皆さん、2週間どうぞよろしくお願いします!
IMG_20250616_095446

IMG_20250616_095458

PTA総会・講演会開催

本日は今年度2回目の帰省日ということもあり、PTAの役員会と総会が開催されました。また、PTA主催の教育講演会も開催され、本校卒業生の浅井 康宏様(9期生)が登壇されました。浅井様は「漆芸作家」として活躍されており、国内はもちろん、海外でも高い評価を得ており、2023年には、ご自身の作品が大英博物館(イギリス)に収蔵されるという快挙を成し遂げられています。
本日の講演会では、「夢をかなえる作法」と題して、中学や高校でのエピソードを織り交ぜながら、吉備高原学園高校で漆塗りに出会えたことが今の自分につながっていることや、「失敗」には「作法」があるといった在校生にとっても刺激になるお話をしていただきました。

講師:浅井 康宏様(漆芸作家)

講師:浅井 康宏様(漆芸作家)

演台:「夢をかなえる作法」

演台:「夢をかなえる作法」

これまでの作品も紹介されました。 息をのむほど美しい作品ばかりです。

これまでの作品も紹介されました。
息をのむほど美しい作品ばかりです。

作品の制作過程も動画で紹介されました。

作品の制作過程も動画で紹介されました。

後輩となるクラフトデザインコースの3年生から花束の贈呈!

後輩となるクラフトデザインコースの3年生から花束の贈呈!

講演会後には、インタビューにご協力いただきました。

講演会後には、インタビューにご協力いただきました。

その他、PTA総会あれこれ!

講演会前に行われた「PTA役員会」

講演会前に行われた「PTA役員会」

保護者の受付は各学年の精鋭部隊が担当!

保護者の受付は各学年の精鋭部隊が担当!

開会前の風物詩? 写真を写真に撮る保護者の皆さん!

開会前の風物詩?
写真を写真に撮る保護者の皆さん!

PTA総会の様子(校長挨拶)

PTA総会の様子(校長挨拶)

福祉ボランティアコース校外実習【すずめカフェ】

福祉ボランティアコース3年生が吉備高原北部住区コミュニティーハウスで毎週火曜日に開催している高齢者の集いの場「すずめカフェ」で利用者の方と交流をしました。自分たちで考案した介護予防につながるレクリエーションを楽しんでいただきました。

DSCN0827

DSCN0839

PXL_20250603_043208828

DSCN0863

DSCN0872

~生徒の振り返り・感想より~
高齢社会はますます深刻化します。そのことにしっかり関心を持ち、自分にできることを実践したいと思いました。高齢者の方が地域の中で、生きがいを感じながら生活するために、少しでも役に立ちたいと思い、レクリエーションを考えました。利用者の方が、楽しんでくださって本当によかったです。今後も自分にできることを実践し自分自身を更に成長させたいです。

クラフトデザインコース【郷原漆器】

クラフトデザインコース3年生9名が岡山県真庭市蒜山の「郷原漆器の館」を1泊2日で訪れ、研修しました。
岡山県の伝統工芸である郷原漆器の制作現場での体験をとおして、より一層理解を深め、探究活動にも繋げていくようです。
20250603_100030

20250603_102417
館長のデービッドディロング先生はアメリカのオハイオ州出身。日本に20年以上在住であり、全て日本語で教えてくださいました。

20250603_101236
まずは道具を作るところから。一人1本カンナを作る作業を体験させていただきました。

20250603_114446
鉄を熱して打ち付け、加工する行程。まるで鍛冶屋さんのような体験はみんな初めてでした。

20250604_112654
工房から車で約10分、漆の木がたくさん植林してある林に到着。

20250604_113525
初めての漆掻き体験に感動。

20250604_123614
「2日では短すぎる。もっと居たかった!」という声が聞かれました。
この中から伝統工芸の後継者があらわれるかもしれません。

岡山県総合体育大会/高校生美術コンクール

5月31日(土)6月1日(日)岡山県総体が行われ、たくさんの生徒が出場しました。残念ながら、結果は今一つだったようです。しかし、結果より過程が大事! ここで引退する3年生のみなさん、胸を張ってください!一生懸命練習して勝負の場に臨んだ経験が今後の人生に必ず役に立ちます。お疲れさまでした!!

20250531_140203
笠岡総合体育館にておこなわれた剣道競技男子個人の部に3年生瀧口君、3年生川崎君が出場。

20250531_092843
男子バレーボール部。倉敷南高校体育館で行われた岡山県予選に出場。1,2年生のメンバーでよく戦いました。

1748850546951
備前市総合運動公園アーチェリー場でおこなわれた高校総体アーチェリー競技に出場。来年は期待できます!

LINE_ALBUM_インターハイ予選(R7.531.61)_250602_9
岡山武道館で行われた柔道男子個人戦に参加した3年生。ここで公式戦引退。本当によく頑張りました。

LINE_ALBUM_インターハイ予選(R7.531.61)_250602_11
これからは柔道部女子が吉備高原旋風を巻き起こしてくれる!そんな予感がします。

1748853443100
高校生美術コンクール、3年生の沖合さんと大隅さんが金賞を受賞しました。

【Project 繋】吉備の里 ふるさとまつり

今日は、社会福祉法人「吉備の里」が主催する「ふるさとまつり」が開催されました。本校からもボランティアや企画・ブース出展などで多くの生徒が参加しイベントを盛り上げてくれました。

【ボランティア】本部企画はもちろん、様々な出展団体のサポートなども頑張りました!

開会式で主催者の方々と並んでいるキャラクター達の「中の人」もウチの生徒? 「中の人」って言ったら怒られますよ!

開会式で主催者の方々と並んでいるキャラクター達の「中の人」もウチの生徒?
「中の人」って言ったら怒られますよ!

開会宣言!クラッカーとバルーンが!

開会宣言!クラッカーとバルーンが!

クラッカーをしたら、しっかり回収!

クラッカーをしたら、しっかり回収!

開会式では、本校を代表して川崎さんがあいさつしました!

開会式では、本校を代表して川崎さんがあいさつしました!

本部からのインフォメーションを担当!会場全体に美声を響かせていました!

本部からのインフォメーションを担当!会場全体に美声を響かせていました!

会場には、吉備中央町の方々を中心にたくさんの方が来場されて大盛況でした!

会場には、吉備中央町の方々を中心にたくさんの方が来場されて大盛況でした!

来場者の皆さんを笑顔でお出迎え!会場入口でパンフを配布!

来場者の皆さんを笑顔でお出迎え!会場入口でパンフを配布!

朝から晴天に恵まれ、ドリンク販売コーナーは大忙しです!

朝から晴天に恵まれ、ドリンク販売コーナーは大忙しです!

会場では様々な手作り作品の販売もありました!

会場では様々な手作り作品の販売もありました!

オリジナル缶バッチ作りは子供たちに大人気です!

オリジナル缶バッチ作りは子供たちに大人気です!

鉄板のフランクフルトコーナー!

鉄板のフランクフルトコーナー!

【企画への参加】音楽部の演奏と古武道部の演舞を披露しました。また、美術部は似顔絵コーナー、陶芸デザインコースは作品販売を行いました。

楽しい演奏とダンスで盛り上げます!

楽しい演奏とダンスで盛り上げます!

学校外の方々に聞いてもらうのは緊張しますね!

学校外の方々に聞いてもらうのは緊張しますね!

バンド演奏も披露しました

バンド演奏も披露しました

古武道部も演舞を披露!

古武道部も演舞を披露!

本校の出展ブースは一日中大人気でした! 美術部:似顔絵コーナー 陶芸デザインコース:作品販売

本校の出展ブースは一日中大人気でした!
美術部:似顔絵コーナー
陶芸デザインコース:作品販売

似顔絵コーナーには、子どもたちの行列が出来ていました!

似顔絵コーナーには、子どもたちの行列が出来ていました!

長縄跳び大会にも参加!優勝の行方は!

長縄跳び大会にも参加!優勝の行方は!

【食べ歩き】ボランティアはもちろんですが、参加者として各出店団体の売り上げにも貢献!

男子にも大人気のクレープ!

男子にも大人気のクレープ!

やっぱりかき氷(その1)

やっぱりかき氷(その1)

いちごあめは絵になるな~!

いちごあめは絵になるな~!

やっぱりかき氷(その2)

やっぱりかき氷(その2)

つきたてのお餅をきな粉でがぶり!間違いない!

つきたてのお餅をきな粉でがぶり!間違いない!

冷たいパインもうまいよ!

冷たいパインもうまいよ!

やっぱりかき氷(その3)

やっぱりかき氷(その3)

先生たちも楽しんでます(その1)

先生たちも楽しんでます(その1)

先生たちも楽しんでます(その2) 卒業生も来てくれました!

先生たちも楽しんでます(その2)
卒業生も来てくれました!

【おまけ】

会場内に設置されたごみ箱のごみを回収する作業!裏方の仕事もとても重要です!ありがとうございます!

会場内に設置されたごみ箱のごみを回収する作業!裏方の仕事もとても重要です!ありがとうございます!

豪華賞品が当たる「お楽しみ抽選会」は毎年大盛況なんですが、長蛇の列が! 案内役お疲れ様です!

豪華賞品が当たる「お楽しみ抽選会」は毎年大盛況なんですが、長蛇の列が!
案内役お疲れ様です!

卒業生による出前授業!

本日、31期生の宇根田さんと、同じ関西学院大学に通う竹村さんに来校していただき、「総合型選抜突破講座」を開催しました。

お二人は、オンライン総合型選抜専門塾「yours」の講師としてもご活躍されており、今回、吉備高原学園の現3年生のために、遠方から足を運んでくださいました。

講座では、大学が特別選抜を設ける理由やその対策に加え、小論文や面接のポイントについても具体的かつ丁寧にお話しいただきました。さらに、宇根田さんの高校時代の経験をもとに、壁にぶつかったときの乗り越え方や、日々の工夫についてもわかりやすく伝えてくださいました。

生徒たちは、話に聞き入ってメモを取りながら真剣に学ぶ様子が印象的でした。講座終了後も、時間を惜しまず一人ひとりに親身にアドバイスをしてくださり、生徒にとって非常に貴重な学びの機会となりました。

宇根田さん、竹村さん、本日は本当にありがとうございました。

IMG_20250527_145209

IMG_20250527_135400

IMG_20250527_152352

Just another 吉備高原学園高等学校 site