動画撮影進行中!

広報用の動画撮影が5月13日(火)から16日(金)の4日間行われました。校内や寮はもちろんですが、吉備中央町の様々な場所に行って「エモい」感じで撮影しました。今回の動画は7月中の公開を目標に制作が進んでおり、完成するのが楽しみです!

鳴滝にて①

鳴滝にて①

鳴滝にて②

鳴滝にて②

鳴滝にて③

鳴滝にて③

鳴滝にて④

鳴滝にて④

ベルネーゼにて (町内のカフェ)

ベルネーゼにて
(町内のカフェ)

神社にて①

神社にて①

神社にて②

神社にて②

田舎道①

田舎道①

田舎道②

田舎道②

田舎道③

田舎道③

田舎道④

田舎道④

校内にて①

校内にて①

校内にて②

校内にて②

町内のパン屋さんにて

町内のパン屋さんにて

花火大会!

花火大会!

陶芸デザインコースの登り窯焼成実習?

陶芸デザインコースの登り窯焼成実習?

なお、今回の動画撮影に際しては、株式会社クラビズ様と株式会社and pictures様のお世話なりました。4日間晴天が続いたこともあって、かなりの撮れ高が期待できます!!

今日の昼食は【スペシャルメニュー】

今日の昼食はスペシャルメニュー。食堂の中はいつにも増して活気があり、生徒たちの笑顔が溢れていました。
食材が高騰する昨今、工夫して美味しい食事を提供してくださる食堂職員の方々、いつもありがとうございます!!

20250516_124200

20250516_130037

20250516_125816

20250516_130536

20250516_130804
生徒と先生が楽しく一緒においしいものを食べることも、この学校の長所

20250516_074828
こちらは、今日の朝食メニュー

20250516_074725
1年生の朝食の様子。入学前は朝ご飯を食べていなかった生徒もいます。朝起きて、きちんと朝ご飯を食べることで、体だけでなく精神面での成長が加速していきます。

健康スポーツコース3年生【大山登山】

健康スポーツコース3年生が恒例の大山登山に挑戦。大山は鳥取県西部に位置する西日本最高峰であり、日本百名山にも選ばれる美しい山です。天気が良く、山登り日和でした。新緑と斜面に残る雪を眺めながら、夏山登山道を約2時間かけて登頂。1700mの山頂から眺める日本海は圧巻だったようです。最初はしんどくても、頑張り続ければ山頂で素晴らしい景色を味わうことができる。それは、何事にも通じること。健康スポーツコースならではの体験学習、今年の3年生も全員よく頑張りました!お疲れ様!

20250513_065835

1747120363587

1747120273909

1747120311582

1747120363696

1747120280018

アウトドア同好会【田んぼで泥遊び大会】

岡山県高梁市で行われた『田んぼで泥遊び大会』に、アウトドア同好会のメンバー7名が参加しました。地域の方々と一緒に田んぼの中でドロドロになりながら、相撲を取ったり、大きなボールでサッカーをしたり、チーム対抗リレー大会したりと、全力で泥まみれになりました。体中に付着した泥は、近くの川に入って落とし、焚き火で冷たい身体を温めるというワイルドな体験も。主催者および関係者の方々には大変お世話になりました。来週の日曜日は”田植え”に参加します!!

01

IMG_1854

04

05

02

初個展【卒業生・鳴坂怜奈さん】

本校卒業生でマンガアニメーションコース第1期生である鳴坂怜奈さんが5月2日から5日にかけて吉備中央町の絵本カフェ測量船で初めての個展を開きました。展示された作品は100円ショップで購入した5本入りのボールペンを使い繊細な線描で多様な表現を実現しています。特に注目を集めた「戦艦扶桑」は白と黒のコントラストを活かし、緻密な描写と余白の使い方が見事に調和した力作です。身近な画材であるボールペンから生み出される彼女の作品は卓越した技術と独自の感性を感じさせ、多くの来場者を魅了しました。

1747045288246

1747045293734

1747045293785

1747045293642

1747045288370

新入生歓迎会開催

今年度最初の寮行事である「新入生歓迎会」が開催されました。音楽部による演奏、ダンス部のパフォーマンス、古武道部による演舞、演劇部製作の動画上映など、上級生たちが準備したプログラムで新入生を歓迎しました。入学・入寮から約1か月が経過しましたが、寮生活にまだまだ不安を抱えている1年生も多いと思います。先輩たちの頑張る姿を見て、少しは元気をもらえたのではないかと思います。これからも、みんなと一緒に頑張っていきましょう!

DSC_0019

DSC_0026

DSC_0031

DSC_0038

DSC_0053

DSC_0003

DSC_0012

DSC_0092

DSC_0109

DSC_0133

DSC_0153

DSC_0169

DSC_0181

IMG_5677

26期生 同窓会

2025年5月5日、吉備高原学園高等学校26期生の同窓会が岡山駅前で開催されました。
卒業生24名と教員4名が集い、懐かしい思い出話に花を咲かせました。
中には、2019年3月の卒業式以来、約6年ぶりに再会する生徒もおり、再会の喜びはひとしおでした。
皆社会人として立派に成長しており、たくましくなった姿に感慨深いものがありましたが、話し始めると当時と変わらない雰囲気がすぐに戻り、あっという間に時間が過ぎていきました。

今回の同窓会を実現するために、幹事のMさんが半年前から丁寧に準備を進めてくださり、当日は26期生の笑顔あふれる素晴らしいひとときを過ごすことができました。本当に感謝しています。

次回の再会も、また楽しみにしています。

一次会

一次会

二次会

二次会

野球部・アーチェリー部頑張ってます!

今日は帰省日だったため、ほとんどの生徒は帰省していますが、野球部は練習試合、アーチェリー部は強化練習?ということで、学校に残って頑張っていますよ!

「さあ、行こう!」 人数不足のため、助っ人卒業生も来てくれました!

「さあ、行こう!」
人数不足のため、助っ人卒業生も来てくれました!

緊張の初球は...

緊張の初球は…

サード強襲もがっちりキャッチ!

サード強襲もがっちりキャッチ!

確実にアウトを積み重ねて!

確実にアウトを積み重ねて!

まだまだ、守備での課題は多いかも?

まだまだ、守備での課題は多いかも?

長谷川監督も渋い表情...

長谷川監督も渋い表情…

さあ、反撃開始!

さあ、反撃開始!

あれ?長谷川監督ナイスキャッチ! いつの間にキャッチャーに入っているんですか?

あれ?長谷川監督ナイスキャッチ!
いつの間にキャッチャーに入っているんですか?

アーチェリー部も熱心に活動していました!集中した姿はカッコイイですね!
DSC_0656

DSC_0647

DSC_0653

DSC_0650

今年度最初の帰省日です

今日は、今年度最初の帰省日です。また、3年生は「進路説明会」、2年生は「修学旅行事前説明会」も実施されました。1年生にとっては、入学後はじめて実家に帰るということもあってバスに乗る生徒の表情にはウキウキ感が漂っていましたね。GWの間は実家でしっかりとリフレッシュしてきてください!

帰省日に合わせて、学年ごとの行事が実施されました

帰省日に合わせて、学年ごとの行事が実施されました

3年生は体育館で進路説明会を実施

3年生は体育館で進路説明会を実施

3年生の花田先生から奨学金等の説明もありました

3年生の花田先生から奨学金等の説明もありました

2年生は多目的教室で修学旅行事前説明会を実施しました

2年生は多目的教室で修学旅行事前説明会を実施しました

各学年、希望された方は三者面談を実施 (玄関には行事の写真を掲示)

各学年、希望された方は三者面談を実施
(玄関には行事の写真を掲示)

三者面談が終わると、しばらくは校内がひっそりとします

三者面談が終わると、しばらくは校内がひっそりとします

岡山駅までの臨時バスには大きな荷物を持った生徒が次々と乗車します

岡山駅までの臨時バスには大きな荷物を持った生徒が次々と乗車します

「行ってらっしゃい!」 5月6日(火)の帰寮日に戻ってきてください!

「行ってらっしゃい!」
5月6日(火)の帰寮日に戻ってきてください!

帰省前の寮大掃除

本日は午後から寮の大掃除でした。帰省日前の恒例行事です。毎日の掃除ではなかなか綺麗にできていない、特に男子寮では、学習室、部屋、トイレなどの共用場所を綺麗にするのに1時間以上かかります。みんなで協力して掃除に取り組む中で、協調性や奉仕の精神など、将来に役立つ人間力を高めています。
20250425_140826
「男子寮1年生 掃除前の集合点呼」掃除の仕方、注意事項について説明を受けます。

20250425_144101
「1年生の寮室掃除」寮室メンバーでの協力が必要です。 

20250425_144007
「1年生トイレ掃除」水を流してブラシでこすります。

20250425_144947
「2年生お風呂掃除」排水溝まで磨きます。自宅ではあまり経験しないことでしょう。

20250425_145944
「住田先生と3年生男子」大掃除には教員も全員参加。生徒と先生の距離が近くなります。

Just another 吉備高原学園高等学校 site