緑化システムコースの2年生による「芝焼き」が行われました。日中はとても穏やかな天気で、絶好の芝焼き日和となりました。芝焼きをすることによって病害虫の駆除や春の芽出しを均一にする効果があるそうです。新しい季節を感じさせてくれるイベントでした!
公式インスタグラムで「動画」もチェックしてください!

校舎横の芝に火をつけると勢いよく広がっていきました

カッコよすぎる!

校舎前のモニュメント周辺も茶色から黒へ!

カッコよすぎる2!

細かい部分は丁寧に焼いていきます

春になったら、新しい芽がでますように!

越冬中のテントウムシはビックリしたみたいです

「芝焼きガールズ」カッコよすぎる3!
今朝は、1時間目の直前から雪が降り始め、あっという間に一面の雪景色になりました!

写真では分かりづらいのですが、かなり降ってます!

すぐに積もり始めました

中庭の芝絵がシロナガスクジラに!

校内の木々も白くなっています

洗濯物はベランダに干していませんか?

食堂の屋根もイイ感じになっています!
花壇の端にスリッパが!
2月9日(日)愛らぶ高梁ふれあいマラソン大会(5km,10km)
参加生徒たちは前日に帰寮し、大会に備えました。
この大会は、吉備中央町から西へ約30分の場所にある岡山県高梁市で開催されるものです。
当日朝、会場の気温はマイナス5度という厳しいコンディションの中、本校から生徒14名、教員4名が出場しました。
今回は柔道部も加わり、陸上競技部、サッカー部、テニス部のメンバーが出場し、無事全員走り切ることができました!
大会当日は、前日までの雪でかなり冷え込みましたが、生徒たちの熱意が天候にも伝わり「晴れ」、寒さをものともせず、選手全員が一生懸命に走り抜きました。年末に出場する距離を決め、それを意識した生活を送りながら、こつこつ取り組んできました。沿道の応援も力となり、各々の目標を果たすことができました。
完走後には達成感に満ちた表情が印象的で、みんな爽やかな笑顔を見せていました。レース後は大会会場で豚汁やポップコーン、甘酒などの提供もあり、最後まで大会を楽しむことができました。

せっかくまとまった雪が降ったのに、帰省期間中ということで、雪遊びをする生徒の様子が見られなくて残念です。
しかし、そんなのんきなことを言っていられないですね。明日以降今季最大の寒波がやってくるということで、皆様のお住いの地域でもしっかりとした対策をお願いいたします。

初雪だるま!

中庭のクジラ(芝絵)も、まっ白です

1日経過してもグランドに雪が!

食堂の屋根にもしっかりと積もっていました

屋根からの落雪に注意!

雪と木々のコントラストが美しい

根元の寒さ対策もバッチリ!

ちなみに、2月2日の朝はこんな感じでした。
今日は帰省日でしたが、2年生については午前中に進路相談会があり、多くの保護者の皆さまにも参加していただきました。大学や専門学校の担当者の皆さまから直接お話を聞いて、多くの刺激を受けたのではと思います。帰省期間中に、自分の進路についてじっくりと考えてみてください!






2月1日(土)山陽ふれあい公園総合体育館にて、令和6年度岡山県高等学校バドミントン競技新人大会へ2年上田・1年藤田ペアが出場しました。初戦は美作高校と試合をし、惜しくも敗退してしまいましたが、2人ともよく頑張ってくれました!

1月23日(木)、韓国の全南女子商業高等学校研修団26名(学生20、教員5、ガイド1)を受け入れ、異文化交流を行いました。今年は交流開始から10周年の節目となり、今後の交流を約束する協定書の調印も行われました。ホストを務めたのは、10月に招待を受けて訪韓した女子生徒を含む16名。まずは、浴衣の着付け、茶道の紹介、古武道演武など、日本文化を紹介。そして、バスに乗り、岡山城と後楽園の見学。最後はやはり女子高生!リクエストが最も多かったイオンモール岡山に行き一緒にショッピングを楽しみました。同じ時間を違う国で過ごす同世代との交流は、それぞれの将来に、何をもたらすのでしょう?楽しみです!!





1月25日(土)午後、音楽部のお別れ会(3年生送別会)が”KIBIROCK”と称し、行われました。
会場となった食堂には約30人が集まり、大好きな音楽をみんなで楽しみました。
音楽部の皆さんには今年もオープンスクールや地域のお祭りなど、たくさんの場面で本校の代表として活躍してもらいました。ありがとうございます!!




音楽部顧問の田中先生。ベースのテクニックは圧巻でした。

NHKのど自慢にも出場した上地先生の”涙そうそう。ドラムは平田先生、キーボードは中村先生、三線は永易先生。生徒の為にと、練習を重ね披露してくださいました。かっこ良かったです!!

1月22日(水)午後、日本赤十字社の献血バスが訪れ、本校の教職員、生徒あわせて16名が献血をしました。日本赤十字社の活動についても学ぶ機会になりました。



体育科の柏野先生も献血しました。

献血後にハーゲンダッツのアイスクリームをいただきました!!
第2学年が選挙出前授業を受けました。
岡山県選挙管理委員会事務局、吉備中央町選挙管理委員会事務局の方にお越しいただき、選挙の仕組み、実際の投票の手順等々、講義を受けました。そして、模擬選挙として生徒の中から3名の候補者を立て、立会演説、投票、開票までの流れを体験しました。体育館の中には実際に使用される投票箱が設置され、投票所の雰囲気を味わうことができました。来年は多くの生徒が選挙権を持つ学年、社会への繋がりを感じる良い学びになりました。





Just another 吉備高原学園高等学校 site