<5月30日(木)の昼食の献立>
鶏肉のピザ焼き、オニオンリングフライ、
大根サラダ、玉子豆腐、スープ、
果物(グレープフルーツ)
エネルギー:541kcal
たんぱく質:33g
脂質:31g
※鶏肉をピザ風に焼き上げたジューシーな味が美味しい!
盲導犬普及活動をされている高梁ライオンズクラブ様のおとりはからいで、盲導犬「ヴァニラ」ちゃんとご利用者の山本様を本校にお招きすることができました。また盲導犬普及活動をされている高梁ライオンズクラブの山田様と石井様も一緒に本校にお越しになり、福祉ボランティアコースの生徒たちに盲導犬について、ご講義くださいました。
初めて盲導犬と触れ合う生徒もおり、人の指示を忠実に守る訓練された盲導犬の動作に感銘を受けていました。
盲導犬ご利用者の山本様、高梁ライオンズクラブの山本様、石井様、本日は誠にありがとうございました。
そしてヴァニラ先生、今日はありがとうございました! 生徒たちは貴重な体験ができました。皆様に厚く御礼もうしあげます。
5月21日(火)、緑化システムコース3年生の卒業制作の一環である「芝絵」の制作が中庭で行われています。
今日は絵のアウトラインのポイントになるところを前回測量して作った図面をもとに、メジャーで中庭内を測り、杭を打ってビニールロープを張っていく作業でした。
この作業が終了したら、次はライン内に芝生を勢いよく成長させるための肥料を入れていくとのこと(施肥)。
この施肥の際にも、芝絵の形をさらに整えていくとのことでした。芝の成長を待って、くっきりカット(芝刈り)。
一番最初に芝絵が浮き出てくるのは、芝がしっかり成長した夏真っ盛りの時期の予定です。皆さんお楽しみに!
☆緑化システムコース3年生の沢田さんが考案した芝絵のデザイン。
5月18日(土)の3時間目、3年生全員が多目的教室において講演会「心と体の話~命の大切さについて~」を受講しました。
講師の先生は、本校をご卒業されたOGの入江先生。入江先生は本校すぐ近くの国立吉備リハビリセンター病院に看護師として勤務される傍ら、講演会を通して「命の大切さ」を伝える仕事もされていらっしゃいます。
本日は、国立吉備リハビリセンター病院で懸命にリハビリに取り組んだ患者さんと、支える医療スタッフの皆さんの仕事の様子を映像でご紹介くださったり、また、入江先生が今までの看護師としての実践から感じ得た「命の大切さ」を、生徒の皆さんに分かりやすく伝えてくださいました。
入江先生、貴重なご講演をいただき本日は誠にありがとうございました。後輩にあたる生徒たちも自らの命をさらに輝かせるべく世の中に貢献できる立派な社会人となれるよう努力していく決意ができたと思います。