9月21日(土)に前期の終業式が終わり、現在1年生と3年生の皆さんは帰省期間(10/3帰寮日)となっていますが、本日(9/24)午前中、2年生の皆さんは、海外班(グアム)と国内班(北海道)により分かれて研修旅行(修学旅行)へ出発しました。
まずはバスに乗り、本校から20分程度と比較的近い岡山空港へと向かいました。(写真でご紹介)
生徒の皆さんはとても楽しそうに出発していきました。岡山への帰ってくるのは9月28日(金)となります。

2年生研修旅行,現地からの報告
保護者の皆さまへ
2年生の研修旅行は,国内・海外とも予定通り出発しました。
現地からの報告は,『Kibi log Tour』をご覧ください。

生徒帰省日
平成24年9月23日(日)
天候:くもり(昼に晴れてきた)
今日は,生徒帰省日です。
写真は,朝のホームルーム。
朝のホームルームを終えて,それぞれ家庭に帰りました。
でも,2年生は帰れません。
明日(9/24)に修学旅行に出かけます。
午前中に直前研修をして,午後は荷造り・・・明日に備えます。
次の帰寮は,10月3日(水)。。。皆さんのお帰りを待ちしております。
(P)
※保護者の方へ
生徒帰省に際して,保護者あての文書を持ち帰らせております。
返信が必要な大切なお知らせもありますので,必ずご確認ください。

前期期末考査・・・最後の科目
平成24年9月22日(土) 秋分の日
天候:くもり,風が心地よい
今日は,秋分の日。
本校は,前期期末考査最終日。
この試験が終わったら,明日は帰省です。
10月まで休みになります。
写真は,1年生の最後の試験科目。
今,10時38分,あと二分で終了!!

3年生校外研修「完全復元伊能図・全国巡回フロア展」
吉備高原学園とは関連学園になる学校法人加計学園の岡山理科大学附属高等学校が本年50周年を迎えるのを記念して、「完全復元伊能図・全国巡回フロア展」が本日から始まり、3年生が校外研修としてこの展覧会を見に行きました。
生徒の皆さんは、自分の故郷の位置と当時の地名を探したり、過去旅行をした地域などを熱心に探したりしていました。
当時の測量技術を学ぶと同時に先人の伊吹を感じたことと思います。
ご存知の通り、伊能忠敬は1800年から17年の歳月をかけて全国を歩いて測量し、日本地図を完成させた偉人です。この日本地図(伊能図)が、今回、加計学園第二記念体育館いっぱいに広げられ、その迫力と精巧さを体感することができます。開催日は、本日から3日間となります。
開催日:平成24年9月21日(金)・22日(土)・23日(日) の3日間のみ。
場所 :加計学園第二記念体育館・加計学園創立50周年記念館
(岡山市北区理大町1-1)
入場料:無料
主催 :学校法人加計学園
後援 :岡山県教育員会、山陽新聞社、朝日新聞岡山総局、毎日新聞社、RSKテレビ
協力 :完全復元伊能図全国巡回フロア展中央実行委員会

ただ今,試験中

新人陸上競技大会で記録更新を狙いました。
平成24年9月15日(土)~9月16日(日)にかけて津山陸上競技場(岡山県津山市)で行われた、
第60回岡山県高等学校新人陸上競技大会に本校の陸上競技部の生徒が出場し記録更新を狙いました。
<記録> ○内の数字は学年。(敬称略)( - 向かい風、+ 追い風)
4×100mR ①二川・①角谷・①後河内・①井上 49″66
100m ①後河内 13″97(-0.2)
100m ①井上 12″56(-1.7)
200m ①角谷 27″16( -3.4)
200m ①二川 25″84( -1.7)
走幅跳 ②福本 4m31(+1.1)
地味ですが、毎日の練習の積み上げが、必ず更新につながると思います。
次回の記録会に向けて頑張ってください。 ガンバレ吉備高原!

赤十字講座「救急救命法と赤十字の活動について」を1年生が受講

9月16日(日)から一週間の献立
