4月13日(土曜日)晴れ
本日は学年別研修の日。3年生は国立吉備少年自然の家にて、野外での薪を使っての、カレー作りをしました。1年生も同様にカレー作りをするのですが、3年生の一部は1年生のサポート役になりました。
1年生の時は火加減や水の分量がよく分からなくて、カレーのルーがやや水っぽいカレーでしたが、今回の出来栄えは、ご飯もふっくら炊けて、大変おいしい仕上がりでした。野菜を切る段取りから、火おこし、片付けまで、さすが3年生!という仕事ぶりでした。

☆教頭先生と薪割り

☆野菜を切ってます

☆焦げないようにかき混ぜます

☆お皿によそって

☆最後はみんなで食べます。外で食べるカレーは最高!おいしい!!
本日(4/15)の放課後、1年生の避難訓練と消火訓練が行われました。
食堂から火災が発生したという想定で、教員、そして寮の各室長からの指示で、全員が迅速に体育館南ピロティーへ避難完了。かかった時間は5分。避難には順当な時間でした。
その後、グラウンドで消火器を使用して消火訓練。
1)ピンを抜きロック解除、2)ノズルを火の方へ向ける 3)レバーを握る、といた手順での消火訓練が行われました。
寮生活を送る上で大切な避難訓練は定期的に実施しています。本日は1年生にとって入学後初めての避難訓練でした。






4月13日(土)、春を感じさせる青空の下、1年生91名は野外炊事のため、吉備国立青少年自然の家(国少)へ出発しました。

身振り手振りで丁寧に説明していただきました。
国少の職員の方より野外炊事についての概要説明があり、その後、男女それぞれのエリアに分かれ、寮室メンバー6名で役割分担をして、カレー作りが始まりました。

初めての生徒も積極的にチャレンジしました。
各班には経験豊富な3年生が丁寧に手順を教えてくれました。

火おこし班も張り切ります。火が強すぎるかな・・・。

3年生指導の下、いよいよ完成間近です。
カレーの出来は班によってさまざまでしたが、生徒にとって団結力を深める良い経験になったようです。

美味しいカレーに会話も弾みます。
4月13日(土)と14日(日)の二日間、岡山県倉敷市の倉敷美観地区内にある「倉敷物語館」で開催された「第21回ナチュラルアート作品展(日本ナチュラルアート協会主催)」に本校の化システムコースに所属する生徒が制作したナチュラルアート作品を出品しました。
一般のベテランの方など岡山県内外の方から多くの作品が出品され、大きく立派で優秀な作品には倉敷市長賞などの様々の賞が贈られていました。
本校の生徒の作品はまだまだ賞には届きませんが、小ぶりなりにも「花(植物)」と「鉢」のマッチした美しさで観覧の皆さんを魅了していたようです。
今後も、生徒の皆さんが益々魅力的な作品を作ってくださることを期待したいと思います。


☆岡山県倉敷市の倉敷美観地区にある「倉敷物語館」。ここで作品展が開催。








平成25年4月13日(土)
天候:快晴!! (風は少し冷たい)
早朝の地震には,ドキリとしました。
学校では,地震の被害はなく,予定していた学年別研修を実施しました。
天候を心配しておりましたが,朝から快晴の中での学年別研修が出来ました。
2年生は,校内で球技大会です。
女子は,バレーボール。男子は,ソフトボール。
クラス対抗で,親睦を深めながら競技を楽しんでいました。
昼前に終了し,外で弁当を食べて学年研修を終えました。
運動した後,外で食べるお弁当は,美味しかったです。(P)

(4/13)2年生学年別研修(女子バレーボール)

(4/13)2年生学年別研修(男子ソフトボール)

(4/13)2年生学年別研修(男子ソフトボール)

(4/13)2年生学年別研修(男子ソフトボール)

(4/13)2年生学年別研修(昼弁当…シンボルゾーンにて)
・・・主にグラウンドを歩き回っていたので,女子の写真が撮れませんでした。
ゴメンナサイ(_ _)
4月8日(月)の本日は新任式、表彰式、始業式が続けて行われました。
昨日帰寮した新2・3年生の皆さんの新学期のスタートとなりました。4月から5月にかけて試合や競技会も多くあり、勉強に部活にと集中する季節ともまります。皆さん、それぞれの目標に向けて頑張ってください!

☆新任式の様子。

☆新任の先生の挨拶(左:中川先生(クラフトデザインコース担当)、右:難波先生(生活デザインコース担当)

☆表彰式(漢字検定、数学検定、昨年1年間の皆勤(2年・3年)の表彰の様子(写真は一部です))

☆始業式の様子(皆さん春休みの目標が達成できましたか? と校長から・・・)
平成25年4月7日(日)に開催された平成25年度備前陸上競技記録会高校生の部へ陸上部の4名が出場し記録を狙いました。
新年度になり始めての記録会であってか皆さんが持っているベスト記録には届きませんでしたが、次回の記録会への手ごたえはつかめたようです。
次回はベストが出るように頑張ってください。ガンバレ吉備高原!! (以下が記録です。-マイナスは向かい風)
2年 井上くん 100m 13″24(-0.7)
2年 角谷くん 100m 13″00(-0.2)
2年 二川くん 100m 13″36(-0.2)
3年 福本さん 走幅跳 4m28(-0.2)4位

☆100出場の井上くん(ゼッケン8257)

☆角谷くんと二川くん出場の100m。

☆走幅飛(助走中の3年福本さん)
平成25年4月7日(日) 生徒帰寮日
天候:風が強く,晴れたり,曇ったり,雨がふったり…とコロコロ変わる天候でした。
新2年生,新3年生が帰ってきました。
新しい学年が始まりました。
17:10 旧クラスで,新しいクラスとクラス担任の発表。
17:30 新クラスで,ホームルーム。提出物の回収と連絡をして,寮へ戻りました。
明日は始業式です。
今日の桜坂は,こんなかんじ。。。

4/7今日の桜坂

4/7今日の桜坂
Just another 吉備高原学園高等学校 site